交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


プレデター・プランターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
40% (6)
カード評価ラベル4
46% (7)
カード評価ラベル3
13% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
tierraの供物
2022/01/19 18:33
遊戯王アイコン
捕食植物セラセニアント》《捕食植物ビブリスプ》と組み合わせるだけでアド稼ぎマシーンと化す地味にやべーカード。
特にビブリスプの場合、蘇生させた後は適当にリンク素材にするだけで捕食モンスターサーチができるので積極的に回して行こう

効果が無効になる特性を活かして《妖眼の相剣師》 を同時に採用するのも面白い。サーチが容易なこのカードがあれば相手依存なあやめちゃんを自発的に場に出せるようになるし、【捕食デスピア】軸なら(出して強いかは別として)《デスピアン・プロスケニオン》の融合素材としても活用でき、なかなか噛み合った存在となっている。プレデター植物園のアイドル職員として是非デッキに採用してみてはいかがだろうか
ミドラ
2021/04/15 14:22
遊戯王アイコン
捕食植物は墓地からの蘇生手段か意外と多い。このカードもその1つ。
効果無効になるが、毎ターン蘇生ができる。ライフコストも800とそこまで痛くもないし。
とりあえず、セラセニアントを出して融合素材にするのが1番かな。
ユメ
2020/01/30 23:33
遊戯王アイコン
捕食植物における超重要なアドバンテージ源。このカードとセラセニアントとキメラフレシアの3枚でサイクルを確立し、流れるように展開出来れば理想的です。
このカードの最大の強みは融合に費やすカードを3枚から2枚に減らせる事です。これが無いと捕食植物はリソースがすぐに枯渇して押し負けます。
同じく蘇生カードとして接ぎ木がありますが、こちらはリソースの確保、あちらは戦線の強化と役割が明確に違います。併用が望ましいです。
欠点として、維持コストを要求される事が挙げられます。メリットに比べたら出血サービスみたいなものですが、捕食植物はアナコンダや《超越融合》などを擁するためライフの管理は必須です。気を付けましょう。
また、永続カードの宿命として除去に弱いです。これは仕方ありませんね。
連続発動が可能な点、重要度が高い点、除去の的になりがちな点を踏まえこのカードは極力積み込む事を推薦します。
ポリエステル
2018/03/08 23:23
遊戯王アイコン
毎ターン蘇生は継戦力のない捕食にとってやっぱ嬉しい。
捕食にはレベル2以下いっぱいいるから超栄養できるし、バンクシアとのs素材、セラフィジャスミンのコストにも使える。
接ぎ木よりも軽視されがちだけど片方だけでは立ち行かない、派手さはないけど裏で支える捕食の仕事人。イラストも生き様も共に好き。
ランペル
2016/11/12 12:50
遊戯王アイコン
捕食植物のサポート永続魔法。手札・墓地からレベル4以下の捕食植物を呼び出すことができる効果。毎ターン使うことができるのでとても便利な蘇生カード。800のコストはありますが、払わずに破壊することもできるので、融通が利いて優秀です。効果が無効化されますが、スキッド・ドロセーラや戦闘破壊されたスピノ・ディオネア等の効果は使用することができるのでとても便利です。カード名でのタン1制限がないので、発動すればするだけ、そのターンに蘇生効果を使えるところも非常にいいです。
ヒコモン
2016/11/12 12:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
毎ターン使える捕食植物の蘇生魔法。それだけでなく、初手に来ても手札から特殊召喚する効果まである。にも関わらず、維持に必要なのはわずか800のライフコスト。任意のタイミングで破壊することも出来るため、ライフが0になって負けるということも無い。とは言え、特殊召喚したモンスターの効果が無効になってしまうのは残念なところ。《捕食接ぎ木》という蘇生カードもあるので、こちらは繰り返し使えるところを活かしたい。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー