交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
迷い風のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:効果の無効化と攻撃力半減ができ、しかも再利用可能と便利。
普通に使っても1妨害になり攻撃力半減も永続で戦闘破壊しやすくナル。
更に条件付きとはいえ再利用可能で、自分のターンに使い戦闘破壊も見込める強みがある。
大抵相手ターンにセットすることになり、セットしたターンに発動できない制約の為に使いどころがこない可能性はあるかもだが、警戒させることはできるし。
普通に使っても1妨害になり攻撃力半減も永続で戦闘破壊しやすくナル。
更に条件付きとはいえ再利用可能で、自分のターンに使い戦闘破壊も見込める強みがある。
大抵相手ターンにセットすることになり、セットしたターンに発動できない制約の為に使いどころがこない可能性はあるかもだが、警戒させることはできるし。
アニメでも登場した汎用性と強さを合わせ持つ罠カード。
モンスター効果を封じつつ攻撃力を半減させられる、使い終わっても再セットが可能で結構強めのカードですね。
特殊召喚されたモンスターが対象とかなり範囲が広く、強いモンスターはメイン・エクストラ問わずほぼ確実に特殊召喚によって出てくるので、腐る心配もありません。
効果を封じれるのでエース級のモンスターでも難なく攻略できる場面も多いです。
通常罠なので《デモンズ・チェーン》などと違い、《サイクロン》などで破壊されて無効にされないところも良いです。
そして除外されるデメリットに関しても《王宮の鉄壁》で回避可能で、回数制限も無いので1枚をずっと使い回しし続ける事も可能です。
戦闘破壊がトリガーだったり、モンスターへの連続攻撃が可能なモンスターと併用しても強いです。
似たような《巨神封じの矢》と比べると、攻撃力を0にしなくても半分にするだけでも十分、特殊召喚されたモンスターなら何でもOK、ターン1もなく墓地へ送られたターンでもセット可能。
などといった面があり、一般的にはこちらの方が圧倒的に人気があるそうです。
そしてスピードを気にしない罠ビートではかなり強いカードとなるでしょう。
【鉄壁閃刀姫】ならサイドに忍ばせるのもありかな。
単純にモンスター効果を封じる罠としては《無限泡影》とかの方が良いですが、やはり攻撃力半減は魅力を感じます。
モンスター効果を封じつつ攻撃力を半減させられる、使い終わっても再セットが可能で結構強めのカードですね。
特殊召喚されたモンスターが対象とかなり範囲が広く、強いモンスターはメイン・エクストラ問わずほぼ確実に特殊召喚によって出てくるので、腐る心配もありません。
効果を封じれるのでエース級のモンスターでも難なく攻略できる場面も多いです。
通常罠なので《デモンズ・チェーン》などと違い、《サイクロン》などで破壊されて無効にされないところも良いです。
そして除外されるデメリットに関しても《王宮の鉄壁》で回避可能で、回数制限も無いので1枚をずっと使い回しし続ける事も可能です。
戦闘破壊がトリガーだったり、モンスターへの連続攻撃が可能なモンスターと併用しても強いです。
似たような《巨神封じの矢》と比べると、攻撃力を0にしなくても半分にするだけでも十分、特殊召喚されたモンスターなら何でもOK、ターン1もなく墓地へ送られたターンでもセット可能。
などといった面があり、一般的にはこちらの方が圧倒的に人気があるそうです。
そしてスピードを気にしない罠ビートではかなり強いカードとなるでしょう。
【鉄壁閃刀姫】ならサイドに忍ばせるのもありかな。
単純にモンスター効果を封じる罠としては《無限泡影》とかの方が良いですが、やはり攻撃力半減は魅力を感じます。
一枚で2回も妨害できちまうんだ!なんでだ!!?
罠ビートで強いのは言わずもがな、妨害した後はサンドバッグが残る(素材にされなければ)ので、戦闘破壊で発動する《ゴヨウ・ガーディアン》などの効果とも相性が良い
罠ビートで強いのは言わずもがな、妨害した後はサンドバッグが残る(素材にされなければ)ので、戦闘破壊で発動する《ゴヨウ・ガーディアン》などの効果とも相性が良い
効果無効としては攻撃力に干渉することからダメステでも発動できる点が大きな差別化ポイント。
また墓地からセットという珍しい性質から先行で墓地に送るギミックがあれば後攻でも腐らない可能性を秘めている。イシズパーツなど相手ターンに墓地に送るギミックも増えているので今後期待が持てる。
難点は特殊召喚にしか刺せない点。通常召喚を初動とするデッキは今なお多いので肝心なところで腐ってしまう。また、ふわんだりぃずは性質上天敵。
また墓地からセットという珍しい性質から先行で墓地に送るギミックがあれば後攻でも腐らない可能性を秘めている。イシズパーツなど相手ターンに墓地に送るギミックも増えているので今後期待が持てる。
難点は特殊召喚にしか刺せない点。通常召喚を初動とするデッキは今なお多いので肝心なところで腐ってしまう。また、ふわんだりぃずは性質上天敵。
「遅さをカバーするすべのない普通の罠である」という点がほぼ唯一の弱点となる超強力な妨害罠。
ふわんだりぃずや真竜などの極一部のテーマを除き殆どのデッキに対して発動でき、《無限泡影》やブレイクスルーと比較しても永続無効という点で圧倒的に軍配が上がる。更に打点低下のおまけ付きで、非力さのあるテーマに他の無効化札を積むと頻繁に起こる「無効化したのに殴り倒せない現象」も防げる。
おまけに相手がEXからの展開を続ければ発動したターンであっても再セット可能と、書いてあることが大体全部強い。
強いて言うなら対象を取る点も弱点の一つなので、それなりにリソースを吐いたところで展開終了前に発動してみるといいのではなかろうか。
打点を下げて戦闘破壊を容易にし、永続無効により展開を止めるだけでなく次のターンにこちらがリーサルを取りに行きやすくなると、妨害罠の中でも「次のターンの返しに繋ぐ」という性質が強い罠のように感じる。しかもこんなにとっても強いのに、マスターデュエルでのレアリティは驚愕のRなのだ......貧困決闘者にとっては正しく救済のカードである。
とはいえ特殊召喚を使わないふわんだりぃずや一部のメタビートには効かなかったりと、やはり万能とは言い難く、汎用性と後攻時のケアを考えると《無限泡影》の方が優先されやすいフシは否めないか。
伏せた罠で妨害する、遊戯王の最もプリミティブな駆け引きを重んじたい人は是非採用してみてほしい。そうじゃなくても使ってみてほしい。色々長く書いたけど要約すると、要はこのカードめっちゃ強いぜ。
ふわんだりぃずや真竜などの極一部のテーマを除き殆どのデッキに対して発動でき、《無限泡影》やブレイクスルーと比較しても永続無効という点で圧倒的に軍配が上がる。更に打点低下のおまけ付きで、非力さのあるテーマに他の無効化札を積むと頻繁に起こる「無効化したのに殴り倒せない現象」も防げる。
おまけに相手がEXからの展開を続ければ発動したターンであっても再セット可能と、書いてあることが大体全部強い。
強いて言うなら対象を取る点も弱点の一つなので、それなりにリソースを吐いたところで展開終了前に発動してみるといいのではなかろうか。
打点を下げて戦闘破壊を容易にし、永続無効により展開を止めるだけでなく次のターンにこちらがリーサルを取りに行きやすくなると、妨害罠の中でも「次のターンの返しに繋ぐ」という性質が強い罠のように感じる。しかもこんなにとっても強いのに、マスターデュエルでのレアリティは驚愕のRなのだ......貧困決闘者にとっては正しく救済のカードである。
とはいえ特殊召喚を使わないふわんだりぃずや一部のメタビートには効かなかったりと、やはり万能とは言い難く、汎用性と後攻時のケアを考えると《無限泡影》の方が優先されやすいフシは否めないか。
伏せた罠で妨害する、遊戯王の最もプリミティブな駆け引きを重んじたい人は是非採用してみてほしい。そうじゃなくても使ってみてほしい。色々長く書いたけど要約すると、要はこのカードめっちゃ強いぜ。
ここ最近のモンスターはほぼ全て「特殊召喚」によってフィールドに出てくるので、「効果の対象にならない」効果がない限りほぼ全てのモンスターに刺さる。永続的に効果無効にするだけでなく攻撃力も半減するので、上手く通ればバトルで返り討ちにする事だってできる。その上、エクストラデッキを使うテーマが大半なので、実質1枚で2回効果を使える。
こんな強力な効果が実質2回ですよ?2回!
こんな強力な効果が実質2回ですよ?2回!
奇襲性、速攻性なら無限に敵わないが、書いてる内容自体はかなり強力。
低速なら積むのもありかと思います。
低速なら積むのもありかと思います。
特殊召喚は今の環境はほぼマストだから、刺さる。効果無効されて、刺さる。攻撃力半分にされて、痛い。墓地に送られても、一回戻ってくる。つよい。
ティンダングルの慟哭
2021/05/28 20:21
2021/05/28 20:21
墓地から一度だけ舞い戻るモンスター封じ
無効化効果は永続で、更に攻撃力を半分にしてくれる
《ブレイクスルー・スキル》と比べると、対象が狭まり、再使用は相手依存にはなるが無効化は永続になる
《ブレイクスルー・スキル》と併せて採用しても○
無効化効果は永続で、更に攻撃力を半分にしてくれる
《ブレイクスルー・スキル》と比べると、対象が狭まり、再使用は相手依存にはなるが無効化は永続になる
《ブレイクスルー・スキル》と併せて採用しても○
特殊召喚された相手モンスターの効果を無効にし、それと同時に弱体化を行える汎用罠。相手の切り札となるカードは特殊召喚される事が多いので、対象の範囲が限定されている点もそこまで気にならない。また、使った後も自力でフィールドに戻ってこれるので、一度に二度おいしい。
SSされた対象耐性や罠耐性のないモンスターを専門にメタる汎用罠で、この効果を受けるとそのターンだけなんてケチなことは言わず、場にいる限りずっとモンスター効果が無効になり、さらに元々の攻撃力も半分になる。
こうなるとたとえ大型モンスターであってもそのほとんどが使いものにならなくなり、打点とモンスター効果の相乗効果で「強い」とされる多くのモンスターに対して有効である。
さらに相手のEXからのSS時に墓地に存在していれば、一度だけ再利用もできてしまうとんでもない便利カード。
NSモンスターにも有効とかいう以前に手札から発動できる泡影が最強過ぎて軽んじられがちなカードだが、モンスターをパワーダウンできたり再利用できたりするこのカードにも十分な有用性はあると思います。
下級モンスターが中心で、出てしまった攻撃力2000以上のモンスターとの戦闘が非常に辛いメタビ系のデッキにオススメの1枚です。
ちなみに鉄壁の影響下では、自身の効果で再セット後にフィールドを離れても普通に墓地送りになる=おかわり自由になるので、メインやサイドに鉄壁を入れるなら採用を考えてみるのもアリかもしれません。
こうなるとたとえ大型モンスターであってもそのほとんどが使いものにならなくなり、打点とモンスター効果の相乗効果で「強い」とされる多くのモンスターに対して有効である。
さらに相手のEXからのSS時に墓地に存在していれば、一度だけ再利用もできてしまうとんでもない便利カード。
NSモンスターにも有効とかいう以前に手札から発動できる泡影が最強過ぎて軽んじられがちなカードだが、モンスターをパワーダウンできたり再利用できたりするこのカードにも十分な有用性はあると思います。
下級モンスターが中心で、出てしまった攻撃力2000以上のモンスターとの戦闘が非常に辛いメタビ系のデッキにオススメの1枚です。
ちなみに鉄壁の影響下では、自身の効果で再セット後にフィールドを離れても普通に墓地送りになる=おかわり自由になるので、メインやサイドに鉄壁を入れるなら採用を考えてみるのもアリかもしれません。
十二獣の裏で登場したかなりハイスペックなモンスター効果メタ。
特殊召喚されたモンスター限定ではあるが効果を受けてしまえば効果無効と攻撃力半減は永続的で、しかもノーコストなので後半の再利用効果の存在を考えなくてもかなり強い。
再利用効果は墓地からセットしたターンには使えないものの相手にプレッシャーを与えるには十分。
特殊召喚されたモンスター限定ではあるが効果を受けてしまえば効果無効と攻撃力半減は永続的で、しかもノーコストなので後半の再利用効果の存在を考えなくてもかなり強い。
再利用効果は墓地からセットしたターンには使えないものの相手にプレッシャーを与えるには十分。
特殊召喚されたモンスターの効果無効化と打点を半減にできる罠。
効果無効化に関しては《ブレイクスルー・スキル》よりも範囲が狭まったとはいえ、弱体化を併せ持つ点は非常に強力。
その後も条件を満たせれば、再利用でき、相手を牽制しやすい。
効果無効化に関しては《ブレイクスルー・スキル》よりも範囲が狭まったとはいえ、弱体化を併せ持つ点は非常に強力。
その後も条件を満たせれば、再利用でき、相手を牽制しやすい。
比較対象としてはブレスルが挙がるのだが、2回同じ効果が使えるのとダメステに発動して返り討ちにすることも出来るのが差別点。再セットは見えている罠にしかならないので、牽制の意味合いが大きい。ただ最近はブレスルの採用率も大きく落ち込んでおり、ライフコストが必要とは言え、破壊も出来る通告の方が重宝されているため、このカードの立ち位置も微妙なところ。
非常に強力な汎用罠。ブレスルとは一長一短で、うまいこと使い分けできていると思います。昨今では打点・効果ともに強力なエクシーズや融合モンスターたちが当たり前のように出てくるので、これがいかに強力な効果かわかりますね。再利用は対処される可能性があるものの、利用できれば儲けもの。置いておくだけでかなりの牽制になるでしょう。
相手が特殊召喚したモンスターを大きく弱体化出来るのは、便利だと思います。効果がターン限りでないのも、よいと思います。
再セットの効果もありますが、再発動までの間を除去などで狙われやすい点には注意が必要だと思います。
再セットの効果もありますが、再発動までの間を除去などで狙われやすい点には注意が必要だと思います。
アニメではリンが使用していたが、案の定というか何というかやはりOCG化の際に②の効果が追加され、その強さは跳ね上がることとなった。
ブレイクスルーはエンドフェイズまでのみ無効化できないが、こちらは永続効果。ブレイクスルーと同様1枚で2度使用できるが、ブレイクスルーと違いこちらは墓地へ送られても相手が特殊召喚しないともう一度使えないといういわゆる見えている地雷となっている。
永続効果という事でブレイクスルーよりも強い様に見えるが、ブレイクスルーと比べて再利用は難しい為、差別化も図ることが出来るだろう。
ブレイクスルーはエンドフェイズまでのみ無効化できないが、こちらは永続効果。ブレイクスルーと同様1枚で2度使用できるが、ブレイクスルーと違いこちらは墓地へ送られても相手が特殊召喚しないともう一度使えないといういわゆる見えている地雷となっている。
永続効果という事でブレイクスルーよりも強い様に見えるが、ブレイクスルーと比べて再利用は難しい為、差別化も図ることが出来るだろう。
デモチェの立場が無くなっちゃったぜ……
強力な一枚。攻撃抑制こそ付いてないが、収縮効果があるのでほとんど関係ない。さらに再利用もできる。
うん。強い。
強力な一枚。攻撃抑制こそ付いてないが、収縮効果があるのでほとんど関係ない。さらに再利用もできる。
うん。強い。
メンタル豆腐デーモン
2016/10/08 15:44
2016/10/08 15:44
今回の強汎用枠
しかもスーレアでもおかしくない性能でありながらお財布にも優しいノーマルときた
《アルティマヤ・ツィオルキン》とのコンボはかなり凶悪
1枚で二回発動機会があるのでバージェストマなんかとも相性良し
しかもスーレアでもおかしくない性能でありながらお財布にも優しいノーマルときた
《アルティマヤ・ツィオルキン》とのコンボはかなり凶悪
1枚で二回発動機会があるのでバージェストマなんかとも相性良し
アニメカードから迷い込んだ超優良汎用カード。
特殊召喚で出てきたカードにしか使えないが、フリーチェーンでブレスルと収縮のあわせ技ができるカード。昨今は特殊召喚など当たり前感があるので、どこからどう読んでも弱い効果ではないだろう。
ブレスル・収縮と違い効果が持続するのも強力。相手の切り札を効果的に無力化するという点では、今までにない水準に達している恐れがある。
一回限りでも優秀なのに、さらに相手がエクストラデッキを使うならば、再利用の可能性まで持っている。セットなのですぐには使えないが、自分ターン限定の墓地ブレスルと違いこちらは再妨害の可能性まで秘めている。
新しい汎用罠争いに顔をだすことが期待できる新鋭。
特殊召喚で出てきたカードにしか使えないが、フリーチェーンでブレスルと収縮のあわせ技ができるカード。昨今は特殊召喚など当たり前感があるので、どこからどう読んでも弱い効果ではないだろう。
ブレスル・収縮と違い効果が持続するのも強力。相手の切り札を効果的に無力化するという点では、今までにない水準に達している恐れがある。
一回限りでも優秀なのに、さらに相手がエクストラデッキを使うならば、再利用の可能性まで持っている。セットなのですぐには使えないが、自分ターン限定の墓地ブレスルと違いこちらは再妨害の可能性まで秘めている。
新しい汎用罠争いに顔をだすことが期待できる新鋭。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。