交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
電磁石の戦士αのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
合体先の《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》をサーチできるサーチャー。
自身をリリースして《磁石の戦士δ》《磁石の戦士ε》を呼べるので、墓地リソースの確保にも使いやすいです。《マグネット・コンバージョン》等で蘇生しても効果が使えるのも良いですね。
《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》もサーチ可能なので、特に《超電導戦機インペリオン・マグナム》の融合召喚を狙うなら重宝するでしょう。
素材の片方をサーチした上で相手ターンにリリースして《磁石の戦士ε》をリクルート。あちらの効果でこちらを蘇生すればもう片方をサーチして融合素材が揃います。
自身をリリースして《磁石の戦士δ》《磁石の戦士ε》を呼べるので、墓地リソースの確保にも使いやすいです。《マグネット・コンバージョン》等で蘇生しても効果が使えるのも良いですね。
《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》もサーチ可能なので、特に《超電導戦機インペリオン・マグナム》の融合召喚を狙うなら重宝するでしょう。
素材の片方をサーチした上で相手ターンにリリースして《磁石の戦士ε》をリクルート。あちらの効果でこちらを蘇生すればもう片方をサーチして融合素材が揃います。
第9期に発売された遊戯ストラクにおいて、海馬ストラクの「XYZ」の関連モンスター群「ABC」と競い合うように作られた、新たなる「磁石の戦士」となる「電磁石の戦士」モンスター群の1体。
レベル4の通常モンスター群だったあちらに対してこちらはレベル3の効果モンスター群となっており、召喚誘発の固有効果となる1の効果、相手ターンに発動できるレベル4マグネット・ウォリアーのリクルートという2の共通効果がセットになっている。
このカードの担当業務はレベル8の磁石の戦士をサーチするもので、該当するのはどちらも特殊召喚モンスターである《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》と《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》のみであり、どちらもガン積みするようなカードではないため《電磁石の戦士β》と比較すると一歩引けを取る感じになる。
とはいえ最終的にはこのカードがベルセリオンを連れてきてくれないと展開が成立しないので役目としては重要となり、《超電導戦機インペリオン・マグナム》の融合素材の調達役としての役割もあります。
共通効果のリクルート対象は当初は通常モンスターの「マグネット・ウォリアー」の面々しかいませんでしたが、後に《磁石の戦士δ》と《磁石の戦士ε》が登場したことでリクルート先が増え、これらのモンスターはどちらも特殊召喚で誘発するデッキから下級マグネット・ウォリアーを墓地に送る効果を持つためデッキの回転への貢献度も高いです。
発動時に自身をリリースするため、《磁石の戦士ε》の追加効果で蘇生できる「同名カードではないマグネット・ウォリアー」を単独で用意することも可能です。
レベル4の通常モンスター群だったあちらに対してこちらはレベル3の効果モンスター群となっており、召喚誘発の固有効果となる1の効果、相手ターンに発動できるレベル4マグネット・ウォリアーのリクルートという2の共通効果がセットになっている。
このカードの担当業務はレベル8の磁石の戦士をサーチするもので、該当するのはどちらも特殊召喚モンスターである《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》と《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》のみであり、どちらもガン積みするようなカードではないため《電磁石の戦士β》と比較すると一歩引けを取る感じになる。
とはいえ最終的にはこのカードがベルセリオンを連れてきてくれないと展開が成立しないので役目としては重要となり、《超電導戦機インペリオン・マグナム》の融合素材の調達役としての役割もあります。
共通効果のリクルート対象は当初は通常モンスターの「マグネット・ウォリアー」の面々しかいませんでしたが、後に《磁石の戦士δ》と《磁石の戦士ε》が登場したことでリクルート先が増え、これらのモンスターはどちらも特殊召喚で誘発するデッキから下級マグネット・ウォリアーを墓地に送る効果を持つためデッキの回転への貢献度も高いです。
発動時に自身をリリースするため、《磁石の戦士ε》の追加効果で蘇生できる「同名カードではないマグネット・ウォリアー」を単独で用意することも可能です。
総合評価:《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》をサーチして展開を狙う。
固有効果で《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》をサーチしてその後の展開に繋ぐのが基本。
相手ターンで(2)の共通効果で《磁石の戦士δ》をリクルート、その効果で必要な他の磁石の戦士を墓地に貯めるのが基本運用。
《磁石の戦士ε》も墓地に磁石の戦士を置き、蘇生から効果を使える為に重要ではある。
《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》のサーチ手段は増えてこのカードの重要度は《電磁石の戦士β》と比べて下ではあるが、キーパーツだし。
固有効果で《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》をサーチしてその後の展開に繋ぐのが基本。
相手ターンで(2)の共通効果で《磁石の戦士δ》をリクルート、その効果で必要な他の磁石の戦士を墓地に貯めるのが基本運用。
《磁石の戦士ε》も墓地に磁石の戦士を置き、蘇生から効果を使える為に重要ではある。
《電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン》のサーチ手段は増えてこのカードの重要度は《電磁石の戦士β》と比べて下ではあるが、キーパーツだし。
(1)の効果により、好きなレベル8「磁石の戦士」モンスターをサーチ出来るのは、優秀だと思います。
相手ターンには(2)の効果により、レベル4「マグネット・ウォリアー」モンスターをリクルート出来る上、その内効果モンスターの2種類は特殊召喚に成功した場合の効果を持つため、更なる利益を得られるのも、強みだと思います。
相手ターンには(2)の効果により、レベル4「マグネット・ウォリアー」モンスターをリクルート出来る上、その内効果モンスターの2種類は特殊召喚に成功した場合の効果を持つため、更なる利益を得られるのも、強みだと思います。
新生磁石三兄弟の1体で、もっとも打点が高くなった。それゆえにリクルーター等に対応しなくなったが、別に優先して採用するもんでもないので、ほとんど気にならんでしょう。
固有効果によってサーチできる対象は召喚に高いコストを求められるので、ただ持ってきただけではあまり役にたたない。
当然それらを活かす為に工夫が必要となる。マグナムや電磁石共通のリクルートで召喚の布石は整えられる。
ただこれも共通してますが、相手ターンでしか発動できないので、どうしても1手遅れがちになる。
ちょっと癖ありますが、切り札の展開に欠かせない存在かと。
固有効果によってサーチできる対象は召喚に高いコストを求められるので、ただ持ってきただけではあまり役にたたない。
当然それらを活かす為に工夫が必要となる。マグナムや電磁石共通のリクルートで召喚の布石は整えられる。
ただこれも共通してますが、相手ターンでしか発動できないので、どうしても1手遅れがちになる。
ちょっと癖ありますが、切り札の展開に欠かせない存在かと。
同期のABCに比べるとしょぼく見える磁石だがこっちはこっちで中々強く原作合体モンスターの強化として見るなら原作強化に託けてぶっ壊れカテゴリーを出したと言われても仕方ないXYZを蔑ろにしまくったあっちに比べるとこっちの方が正解に近い。
固有効果はレベル8の磁石の戦士をサーチする効果を持つ。
ただ持ってきただけだと役に立たないカードしかないが目的の終点となるモンスターや融合素材をもってくるため必要不可欠な存在。
共有効果のリクルート先はほとんどバニラしかないがおろ埋効果持ちで相手ターンに出して直ぐ倒れても無駄にならないδが最有力候補になるか。
自分のターンにリリースできればと思うと少々残念な点がある。
固有効果はレベル8の磁石の戦士をサーチする効果を持つ。
ただ持ってきただけだと役に立たないカードしかないが目的の終点となるモンスターや融合素材をもってくるため必要不可欠な存在。
共有効果のリクルート先はほとんどバニラしかないがおろ埋効果持ちで相手ターンに出して直ぐ倒れても無駄にならないδが最有力候補になるか。
自分のターンにリリースできればと思うと少々残念な点がある。
何があった!?と思うほどにスタイリッシュになった磁石の戦士αのリメイク
効果はベルセリオンかバルキリオンをサーチ出来るので、マグナムを手っ取り早く出す為には必要不可欠な存在
γと共に出してサーチ、そのままランク3にエクシーズするのが理想か
効果はベルセリオンかバルキリオンをサーチ出来るので、マグナムを手っ取り早く出す為には必要不可欠な存在
γと共に出してサーチ、そのままランク3にエクシーズするのが理想か
磁石の戦士のリメイクモンスター。
イケメンになって帰ってきたα。
1の効果は、バルキリオンかベルセリオンをサーチできる効果。
間接的にインペリオン・マグナムの融合素材をサーチしてることになるので単純ながらも強力。
2の効果で自身をリリースしてデッキから☆4以下の磁石の戦士を特殊召喚できる。
相手ターンにしか使えないものの、サクリファイスエスケープとしては有用。
イケメンになって帰ってきたα。
1の効果は、バルキリオンかベルセリオンをサーチできる効果。
間接的にインペリオン・マグナムの融合素材をサーチしてることになるので単純ながらも強力。
2の効果で自身をリリースしてデッキから☆4以下の磁石の戦士を特殊召喚できる。
相手ターンにしか使えないものの、サクリファイスエスケープとしては有用。
リメイク前のいもっぽさから一転、スタイリッシュに。磁石の戦士強化が来ても肝心のベルセリオンやバルキリオンが来なくちゃ意味がないじゃないか!という要望に応えた1枚。召喚、特殊召喚両方に対応しリメイク戦士の共通効果であるリリースしてのリクルートとこれ1枚でかなりのデッキ圧縮ができる。
つくづく岩石族はいぶし銀な効果が多い。
つくづく岩石族はいぶし銀な効果が多い。
実は遊戯強化と見せかけた三沢強化なんじゃないかという疑惑が(嘘
磁石の戦士たちをリメイクした電磁石の戦士たちのα。
固有の効果はバルキリオンまたはベルセリオンのサーチ。この2体を素材とするインペリオンマグナムが恐ろしいカードなので、その融合素材をサーチできるのは単純にして強力。もちろん素直にベルセリオンを使うためにサーチするのもありである。
電磁石の戦士たち共有のリクルート効果は、レベル4限定なので磁石の戦士しか呼び出せない。バルキリオンの素材にするために引っ張りだす程度の心づもりになるだろうか。無論デッキ圧縮にはなるし相手ターンならフリーチェーンなので攻撃や除去を受けたら確実に発動したい。
電磁石軸で《ゴルゴニック・ガーディアン》を要にするとかならサーチ効果の重要度は下がるかもしれないが、磁石の戦士で遊び倒すなら優秀なカードで欠かせないかと。
磁石の戦士たちをリメイクした電磁石の戦士たちのα。
固有の効果はバルキリオンまたはベルセリオンのサーチ。この2体を素材とするインペリオンマグナムが恐ろしいカードなので、その融合素材をサーチできるのは単純にして強力。もちろん素直にベルセリオンを使うためにサーチするのもありである。
電磁石の戦士たち共有のリクルート効果は、レベル4限定なので磁石の戦士しか呼び出せない。バルキリオンの素材にするために引っ張りだす程度の心づもりになるだろうか。無論デッキ圧縮にはなるし相手ターンならフリーチェーンなので攻撃や除去を受けたら確実に発動したい。
電磁石軸で《ゴルゴニック・ガーディアン》を要にするとかならサーチ効果の重要度は下がるかもしれないが、磁石の戦士で遊び倒すなら優秀なカードで欠かせないかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



