交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
沈黙の剣士-サイレント・ソードマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》と非常によく似た性質を持つ特殊召喚モンスター。
あちらと違いサーチャーとリンク1モンスターを用いた手軽な展開手段はありませんが、下級戦士族なので《増援》で持ってくることは可能です。
あちらと違って自身の効果で戦えるパワーになるまではとても待てないのでさっさと自爆特攻して《サイレント・ソードマン LV7》の特殊召喚に繋げることになるかと思います。
あちらと同じく単独で魔法カードの発動を無効にできる能力もあるので盤面に残すのもありですが、魔法カードに対する圧力は特殊召喚先であるLV7にもあり、サイマジのようにこのカードを使うのに3の効果で特殊召喚するモンスターをデッキに入れてないということは少ないと思うので、自爆特攻できる状態ならした方が良さそうです。
なお攻撃力が上がるのが遅いのは専用サポートである《沈黙の剣》で補うことができ、このカードやLV7の耐性の穴を埋めるのにも役立つため、専用カードと併用した時の圧力はこちらの方が高いです。
あちらと違いサーチャーとリンク1モンスターを用いた手軽な展開手段はありませんが、下級戦士族なので《増援》で持ってくることは可能です。
あちらと違って自身の効果で戦えるパワーになるまではとても待てないのでさっさと自爆特攻して《サイレント・ソードマン LV7》の特殊召喚に繋げることになるかと思います。
あちらと同じく単独で魔法カードの発動を無効にできる能力もあるので盤面に残すのもありですが、魔法カードに対する圧力は特殊召喚先であるLV7にもあり、サイマジのようにこのカードを使うのに3の効果で特殊召喚するモンスターをデッキに入れてないということは少ないと思うので、自爆特攻できる状態ならした方が良さそうです。
なお攻撃力が上がるのが遅いのは専用サポートである《沈黙の剣》で補うことができ、このカードやLV7の耐性の穴を埋めるのにも役立つため、専用カードと併用した時の圧力はこちらの方が高いです。
総合評価:《サイレント・ソードマン LV7》を出しやすくできる。
戦闘破壊がトリガーではあるが、魔法を無効化できるあちらにつなげられるのが有用。
自身でも魔法を1度無効にできるし、自爆攻撃でも妨害されにくく良い。
戦闘破壊がトリガーではあるが、魔法を無効化できるあちらにつなげられるのが有用。
自身でも魔法を1度無効にできるし、自爆攻撃でも妨害されにくく良い。
表遊戯愛用のモンスター。
相方の《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》と比較すると、打点強化にターン経過を要するため汎用性は劣る印象です。着地時の低攻撃力を利用した自縛特攻で後続をリクルートしやすい点は優秀と言えなくもないか。
一応、専用サポートの《沈黙の剣》を使用すれば相手ターンを3000打点で迎えることができます。それでなくとも魔法を1回無効にされるのは相手からすればなかなか厄介。
《サイレント・ソードマン LV7》は高い魔法制圧効果を持つので、早めにリクルートしたいところ。妨害効果持ちのリクルーターとして運用するのも悪くないでしょう。
相方の《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》と比較すると、打点強化にターン経過を要するため汎用性は劣る印象です。着地時の低攻撃力を利用した自縛特攻で後続をリクルートしやすい点は優秀と言えなくもないか。
一応、専用サポートの《沈黙の剣》を使用すれば相手ターンを3000打点で迎えることができます。それでなくとも魔法を1回無効にされるのは相手からすればなかなか厄介。
《サイレント・ソードマン LV7》は高い魔法制圧効果を持つので、早めにリクルートしたいところ。妨害効果持ちのリクルーターとして運用するのも悪くないでしょう。
相方のサイレントマジシャンと良く似た効果を持つ。LV7や沈黙の剣などサポート・展開先のカードの制圧力は相方より高いが、あちらが手札次第で特殊召喚してすぐに攻撃にも参加できるのに対しこちらはサポートなしでは召喚直後は1000に過ぎないのが難点。
コイツは《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》とは対照的に、リクルート先の方がよほど強いです(自分にも協力に作用しますが)。しかし、その特殊召喚モンスターを召喚制限を無視して出せるというのはコイツの個性。
維持とか考えず、さっさと《サイレント・ソードマン LV7》をリクルートしたい。
維持とか考えず、さっさと《サイレント・ソードマン LV7》をリクルートしたい。
パック二枚看板のサイレントマジシャンとは性質が似ており、こちらは時間経過によって攻撃力を上げていく。序盤の攻撃力は沈黙の剣で簡単にカバーできるが、あちらにはサーチ手段がなく専用サポートなので出張要員としても癖がある。1ターンでも守りきれば次の次の相手ターンで攻撃力は2500に上がるので、なんとかそこまで持っていきたいところ。
このカードの場合、自爆特攻からのリクルート戦術も有力。LV7のほうが素の攻撃力が高い上に魔法への封殺能力も数段上であり、沈黙の剣と合わさればかなりの場持ちが期待できる。
戦士族ということでサポートは豊富だが、サイレントマジシャンより個の能力が控えめなので安定したバックアップが求められる。特に攻撃力の低い1ターン目をいかに切り抜けるかが勝負どころか。
このカードの場合、自爆特攻からのリクルート戦術も有力。LV7のほうが素の攻撃力が高い上に魔法への封殺能力も数段上であり、沈黙の剣と合わさればかなりの場持ちが期待できる。
戦士族ということでサポートは豊富だが、サイレントマジシャンより個の能力が控えめなので安定したバックアップが求められる。特に攻撃力の低い1ターン目をいかに切り抜けるかが勝負どころか。
召喚条件は非常に緩いがこいつ単体だと無力に等しい。しかしバックやら隣に何かしら立ってればかなりの制圧力を誇る。他のカードの良さを引き立てるカードです。
サイレント・ソードマンのリメイクカード。戦士族モンスター1体をリリースするだけで簡単に沸いて来れるという点、魔法を1ターンに1度封じられる点はサイレント・マジシャンとほぼ同じなのだが、残念ながらこちらは打点が低くなりがち。1500打点で相手ターンになってしまうため、沈黙の剣が伏せられていないと厳しいところ。ただし、こちらは後続の《サイレント・ソードマン LV7》が強力。しかも沈黙の剣で相手ターンを凌いだ場合、攻撃力3500で攻撃を仕掛けることが出来るようになるのがメリットか。
新しいサイマジのイラストが絶賛されてるっぽいですが
個人的にはこの新しいソードマンの絵がすごく格好良く感じます。
サイマジの方と同じく元のカードがいらないといった感じになったり
効果が元のカードと関連性がなさすぎるなんてことはない
良リメイクって感じです。
個人的にはこの新しいソードマンの絵がすごく格好良く感じます。
サイマジの方と同じく元のカードがいらないといった感じになったり
効果が元のカードと関連性がなさすぎるなんてことはない
良リメイクって感じです。
打点がネックになるだろう1枚。沈黙の魔術師と比べるとやはり見劣りするかな。。。
だがこちらは沈黙の剣が優秀なサポートなので、ただの劣化とはいえない。
関係ないが、ホルスにもこんな強化が来るのだろうか。。。
だがこちらは沈黙の剣が優秀なサポートなので、ただの劣化とはいえない。
関係ないが、ホルスにもこんな強化が来るのだろうか。。。
まさかのサイレントシリーズ強化カード。
戦士をリリースして出さなければならないが元々の打点と攻撃力の上昇スピードに難があり、沈黙の剣等の補助が必須となってくる。
その分被破壊時にレベル7を出せる点や魔法無効は強力。
戦士をリリースして出さなければならないが元々の打点と攻撃力の上昇スピードに難があり、沈黙の剣等の補助が必須となってくる。
その分被破壊時にレベル7を出せる点や魔法無効は強力。
メンタル豆腐デーモン
2016/06/04 15:31
2016/06/04 15:31
サイレントマジシャンと比べると即座に攻撃力が上がらないのが致命的
ただその分自爆特攻はさせやすいのでLV7に繋げやすいという利点はある
ところでLV5以下のサイレントソードマンの存在意義は・・・
ただその分自爆特攻はさせやすいのでLV7に繋げやすいという利点はある
ところでLV5以下のサイレントソードマンの存在意義は・・・
弱くはないが、出したときの打点が低いのでサポートは必須。
Lv7への布石としてが正しい使い方なのだろうが、先攻で出して牽制する
にはそこそこの手札の消費が目立つかと。
Lv7への布石としてが正しい使い方なのだろうが、先攻で出して牽制する
にはそこそこの手札の消費が目立つかと。
強化なんて来ないと言われて来たLVモンスターに待望の1枚。魔法の無効はそのままになんとLVモンスターを召喚条件を無視してのリクルートと、今後のLVモンスターのお手本となるほど優秀な1枚。
今後もLVモンスターが展開するならば、LVモンスター新時代を象徴する1枚になるだろう。
今後もLVモンスターが展開するならば、LVモンスター新時代を象徴する1枚になるだろう。
レベルモンスターとはなんだったのか。
この手の成長型モンスターというのは基本的に現代遊戯王に則さない感が否めないが、このカードはすぐにでも使える2つの効果を併せ持って生まれてきた。
魔法カードの無効・破壊効果はペンデュラムによく刺さり、かつ魔法カードによる蘇生やサーチを重視するデッキにも効果的。サイレント・ソードマンをリクルートする効果も、2800打点かつ強力なアンチ魔法効果を持ち出せれば強かったLV7にアクセスできるため、相手としても破壊したいのに破壊しがたい厄介な出来になったといえる。
戦士族をリリースするのは面倒だが、サイレント・ソードマンデッキが一気に近代的になったといえる。
この手の成長型モンスターというのは基本的に現代遊戯王に則さない感が否めないが、このカードはすぐにでも使える2つの効果を併せ持って生まれてきた。
魔法カードの無効・破壊効果はペンデュラムによく刺さり、かつ魔法カードによる蘇生やサーチを重視するデッキにも効果的。サイレント・ソードマンをリクルートする効果も、2800打点かつ強力なアンチ魔法効果を持ち出せれば強かったLV7にアクセスできるため、相手としても破壊したいのに破壊しがたい厄介な出来になったといえる。
戦士族をリリースするのは面倒だが、サイレント・ソードマンデッキが一気に近代的になったといえる。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。