交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイコロプスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
遊戯王OCGにおいても《サイクロプス》として真っ先に消化された巨躯を持つ隻眼の魔物を元ネタとし、そこに「サイコロ」をかけた言葉遊びモンスターとなるレギュラーパックのノーレア枠となるカード。
単にカード名が「サイコロ」とかかっているだけでなく六面体のサイコロの1の目が「サイクロプス」の隻眼を表しているというモンスターデザインで、種族も《サイバネティック・サイクロプス》とは違い機械族となっている。
効果の方も当然サイコロを用いたものとなっており、その内容は起動効果にてサイコロを1回振って1の目が出たら相手にピーピング1ハンデスを行うことができるという強力な能力となっていますが、6の目が出た場合は自分に全ハンデスが、1と6以外の目が出た場合は自分に1ハンデスが襲いかかってくる。
任意の手札を捨てられることをメリットの一種であると捉えられない場合は1以外の目は全てハズレとなり、自分へのハンデスは自ら手札を減らすことで実質的なデメリットを軽減することはできるものの、それにしたって1つしかないアタリの目が出る期待値の低さを考えると割に合わない効果であると言わざるを得ません。
《出たら目》と併用することでアタリの目が出る確率が6分の1から3分の2まで上がる上に6の目が出ることがなくなり、さらに自身の効果には名称ターン1がなく《出たら目》の効果の適用にもターン1が設定されていないので、このカードを使うなら専用の構築にすることが望ましいでしょう。
効果の方が癖が強くて使いづらい反動なのか、ステータスの方は下級モンスターで1800打点という割と見られるものになっており、炎属性モンスターの中でも《真炎の爆発》などに対応する守備力200に設定されているといった配慮も見受けられます。
単にカード名が「サイコロ」とかかっているだけでなく六面体のサイコロの1の目が「サイクロプス」の隻眼を表しているというモンスターデザインで、種族も《サイバネティック・サイクロプス》とは違い機械族となっている。
効果の方も当然サイコロを用いたものとなっており、その内容は起動効果にてサイコロを1回振って1の目が出たら相手にピーピング1ハンデスを行うことができるという強力な能力となっていますが、6の目が出た場合は自分に全ハンデスが、1と6以外の目が出た場合は自分に1ハンデスが襲いかかってくる。
任意の手札を捨てられることをメリットの一種であると捉えられない場合は1以外の目は全てハズレとなり、自分へのハンデスは自ら手札を減らすことで実質的なデメリットを軽減することはできるものの、それにしたって1つしかないアタリの目が出る期待値の低さを考えると割に合わない効果であると言わざるを得ません。
《出たら目》と併用することでアタリの目が出る確率が6分の1から3分の2まで上がる上に6の目が出ることがなくなり、さらに自身の効果には名称ターン1がなく《出たら目》の効果の適用にもターン1が設定されていないので、このカードを使うなら専用の構築にすることが望ましいでしょう。
効果の方が癖が強くて使いづらい反動なのか、ステータスの方は下級モンスターで1800打点という割と見られるものになっており、炎属性モンスターの中でも《真炎の爆発》などに対応する守備力200に設定されているといった配慮も見受けられます。
もしかしてこのカード、アレに使えるんじゃない?
相手の手札を見てハンデス出来たらもちろん強いし、手札全捨て出来たらそれはそれで効果発動出来て・・・
マイナーなカードだろうだから奇襲性ありそうだし・・・
《ティアラメンツ・キトカロス》姉さま、どう思います?
相手の手札を見てハンデス出来たらもちろん強いし、手札全捨て出来たらそれはそれで効果発動出来て・・・
マイナーなカードだろうだから奇襲性ありそうだし・・・
《ティアラメンツ・キトカロス》姉さま、どう思います?
1以外はデメリットですが、手札を捨てることに意味のあるデッキなら、それもメリットにできるかもしれません。ただ、炎属性で手札を捨てることに意味のあるデッキというのはほぼないです。「暗黒界」に入れるなら、属性・種族の違いがやはり難。
ハンデス目的での採用は洗脳ダイスでも作らない限り無謀としか言えないので自分の手札を捨てるのをメインとして運用したい。
その目的にしても1が出ると困る場面が存在してしまうのでレイヴンなどの専門家に任せた方がいいだろう。
デメリットを逆手に取ろうとすると逆にメリットがデメリットになるというなんとも言えない仕上がりになっている気がする。
爆発対応だがあまり活かせないと思う。
その目的にしても1が出ると困る場面が存在してしまうのでレイヴンなどの専門家に任せた方がいいだろう。
デメリットを逆手に取ろうとすると逆にメリットがデメリットになるというなんとも言えない仕上がりになっている気がする。
爆発対応だがあまり活かせないと思う。
なんでもかんでも爆発対応させるんじゃないよ
ハンデスの可能性は低いので自分で捨てるほうを目当てに入れるんだろうけど
そう考えると相手へのハンデスが余計になるかもしれない
ハンデスの可能性は低いので自分で捨てるほうを目当てに入れるんだろうけど
そう考えると相手へのハンデスが余計になるかもしれない
基本1以外デメリット
デッキによってはアドになるかもしれないので
あえてそれを利用して1がでればさらにラッキー程度でしょう
素で使うならデメリット無視できる 手札0の満足状態で使うのがベストでしょうか
炎属性の守備200 使い道はありそう
デッキによってはアドになるかもしれないので
あえてそれを利用して1がでればさらにラッキー程度でしょう
素で使うならデメリット無視できる 手札0の満足状態で使うのがベストでしょうか
炎属性の守備200 使い道はありそう
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



