交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超量機獣グランパルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ランク3汎用魔法罠除去、特定の素材でフリーチェーン化、強すぎない便利なカード
素材が無くなったら殴れないデメリットがありますが大体返しのターンで突破されるでしょうしデメリットとしてはかなり軽い
ステは守備寄りだけど殴りに行くことがわりと多いです、伏せ割って安全に殴れるのが安心感あります
競合筆頭はブレソですけど競合と考えずに共存させてしまった方が良いと思います
素材が無くなったら殴れないデメリットがありますが大体返しのターンで突破されるでしょうしデメリットとしてはかなり軽い
ステは守備寄りだけど殴りに行くことがわりと多いです、伏せ割って安全に殴れるのが安心感あります
競合筆頭はブレソですけど競合と考えずに共存させてしまった方が良いと思います
似た素材指定に外見の連結鮫に比べこちらは汎用性に優れる魔・罠除去効果を持つ。
素材指定のないランク3には同じく魔・罠を除去できるアルカードやブレイクソードも存在しますが、あれらに比べ対象も問わずコストも特にないと扱いやすい。また一応FAランサーにも対応しており、あちらの効果で更に除去を狙う事もできる。
ブルーレイヤーを素材にしていればフリチェと化し、牽制力も大幅に向上する。高い守備力もあって永続やPを扱うデッキに対しては優秀な働きをしてくれるでしょう。
1と3は超量Xの共通効果で、このカードは打点が低くく3の効果もあって1のデメリットはほとんど気にならんでしょう。上記の通り一応ランサーにもなれますしね。
汎用性の高い効果ですが、同カデゴリー内なら更なる力を解放できるバランスの取れた優良なカードだと思います。
素材指定のないランク3には同じく魔・罠を除去できるアルカードやブレイクソードも存在しますが、あれらに比べ対象も問わずコストも特にないと扱いやすい。また一応FAランサーにも対応しており、あちらの効果で更に除去を狙う事もできる。
ブルーレイヤーを素材にしていればフリチェと化し、牽制力も大幅に向上する。高い守備力もあって永続やPを扱うデッキに対しては優秀な働きをしてくれるでしょう。
1と3は超量Xの共通効果で、このカードは打点が低くく3の効果もあって1のデメリットはほとんど気にならんでしょう。上記の通り一応ランサーにもなれますしね。
汎用性の高い効果ですが、同カデゴリー内なら更なる力を解放できるバランスの取れた優良なカードだと思います。
魔法・罠除去効果を持つランク3。
ブルーレイヤーを素材としていれば相手ターンにも使え、より強力。
守備力が高いので、超量以外でも魔法・罠除去要員兼壁モンスターとして扱いやすい。
ブルーレイヤーを素材としていれば相手ターンにも使え、より強力。
守備力が高いので、超量以外でも魔法・罠除去要員兼壁モンスターとして扱いやすい。
汎用としてのアルカードの立場を大きく奪ったカード。
同パックでは同じくトドメを刺しに来たブレイクソードも登場している。
汎用として見ると下級程度の打点と高い守備力を持つバック破壊であり、汎用だけど汎用として出すと物足りない他の超量エクシーズと比べると抜きんでている。
超量ではブルーレイヤーが初動として使えるため露払いとして使える。フリーチェーンなのも強み。
この時期に出たカードとしては珍しくエクシーズ初期にあったような素材がないとデメリットが発生する。
同パックでは同じくトドメを刺しに来たブレイクソードも登場している。
汎用として見ると下級程度の打点と高い守備力を持つバック破壊であり、汎用だけど汎用として出すと物足りない他の超量エクシーズと比べると抜きんでている。
超量ではブルーレイヤーが初動として使えるため露払いとして使える。フリーチェーンなのも強み。
この時期に出たカードとしては珍しくエクシーズ初期にあったような素材がないとデメリットが発生する。
昨今多い専用テーマだとなお強くなる汎用カード。ランク3で魔法・罠カードを破壊出来るというだけで価値がある。また、守備力も高いので耐性は無いが壁としても使える。《超量士ブルーレイヤー》がX素材ならばスペルスピード2になるなど、非常に優秀なカード。
(2)の魔法・罠破壊効果は条件を満たせば相手ターンにも使えて、便利だと思います。
その上素材2つのランク3としては2800もの高守備力を持つのも、強みだと思います。
《超量士ブルーレイヤー》の効果で《超量機艦マグナキャリア》をサーチすれば場に出しやすいのも、利点だと思います。
その上素材2つのランク3としては2800もの高守備力を持つのも、強みだと思います。
《超量士ブルーレイヤー》の効果で《超量機艦マグナキャリア》をサーチすれば場に出しやすいのも、利点だと思います。
超量のエースの一つ。
汎用的な効果と高い守備力が魅力的。
モンスターを破壊できない点は少々残念だが、
出しやすいブルーとソレを素材にした時のサイクロンが
とても良い感じ。バック破壊ガン積みでコイツ出すとめちゃくちゃ嫌な顔される
汎用的な効果と高い守備力が魅力的。
モンスターを破壊できない点は少々残念だが、
出しやすいブルーとソレを素材にした時のサイクロンが
とても良い感じ。バック破壊ガン積みでコイツ出すとめちゃくちゃ嫌な顔される
海の三号機。合体後は足を担当する。
アルカードの場持ちを跳ね上げ、さらにバック割りに特化させたカード。
ランク3最高峰の守備力と優秀なバック割りを持つため、汎用ランク3エクシーズとしてもかなり優秀なカードとして仕上がっている。
超量においては素材のブルーレイヤーが極めて使いやすいこともあって簡単に出せるだろう。また超量エクシーズに共通して、アルフェンや自身の効果でレッドレイヤーを素材にすると発動できるレッドレイヤーの蘇生効果も強い。
アルカードの場持ちを跳ね上げ、さらにバック割りに特化させたカード。
ランク3最高峰の守備力と優秀なバック割りを持つため、汎用ランク3エクシーズとしてもかなり優秀なカードとして仕上がっている。
超量においては素材のブルーレイヤーが極めて使いやすいこともあって簡単に出せるだろう。また超量エクシーズに共通して、アルフェンや自身の効果でレッドレイヤーを素材にすると発動できるレッドレイヤーの蘇生効果も強い。
機械化されて帰ってきたエアロシャークで魔法・罠カードを除去するカード。
同じランクには除去要員としてゴーストリックアルカードや《幻影騎士団ブレイクソード》がいるものの、表側表示の魔法・罠カードを破壊できる点や自分の他のカードを巻き添えにしない点で差別化可能です。
ブルーレイヤーを素材にしていればエンドフェイズに
危険なカードを発動させずに除去が出来る点は非常に強力。
守備的なステータスなので、攻撃不可能なデメリットも気にならないのも嬉しいところですが、
微妙に攻撃力が高いので、《奈落の落とし穴》には要注意。
同じランクには除去要員としてゴーストリックアルカードや《幻影騎士団ブレイクソード》がいるものの、表側表示の魔法・罠カードを破壊できる点や自分の他のカードを巻き添えにしない点で差別化可能です。
ブルーレイヤーを素材にしていればエンドフェイズに
危険なカードを発動させずに除去が出来る点は非常に強力。
守備的なステータスなので、攻撃不可能なデメリットも気にならないのも嬉しいところですが、
微妙に攻撃力が高いので、《奈落の落とし穴》には要注意。
超量のランク3、汎用としても明確な上位互換が存在しないため超量エクシーズの中では最も超量以外のデッキでもお呼びがかかりやすいカードだろう。
魔法罠を1枚割るという単純にして優秀な効果、汎用としてもモンスター割れない代わりに表側でも割れるのでアルカードの下位というわけではなく汎用性も高い、ブルーレイヤーを素材にしている場合は空いてターンにスケール割などの妨害も可能、そしてランク3でありながら2800という思った以上に突破が難しい高い守備力を持っているのも優秀。
基本守備表示にすることが多いモンスターでありながら奈落に引っかかってしまうのは少し残念だがそれを差し引いてもランク3としてはなかなか高い性能を誇る。
魔法罠を1枚割るという単純にして優秀な効果、汎用としてもモンスター割れない代わりに表側でも割れるのでアルカードの下位というわけではなく汎用性も高い、ブルーレイヤーを素材にしている場合は空いてターンにスケール割などの妨害も可能、そしてランク3でありながら2800という思った以上に突破が難しい高い守備力を持っているのも優秀。
基本守備表示にすることが多いモンスターでありながら奈落に引っかかってしまうのは少し残念だがそれを差し引いてもランク3としてはなかなか高い性能を誇る。
ランク3のバック除去要員。
アルカードとは表側表示の魔法罠を破壊できる点で大きく勝り、セットモンスターを破壊できない点で劣っている。
もちろんそれぞれ自分のカテゴリなら十分に力を発揮できるが、汎用としての使い勝手はこちらに軍配が上がるだろう。
超量においてはブルーレイヤーを素材としている場合にフリーチェーンとなるため、さらに強くなる。
アルカードとは表側表示の魔法罠を破壊できる点で大きく勝り、セットモンスターを破壊できない点で劣っている。
もちろんそれぞれ自分のカテゴリなら十分に力を発揮できるが、汎用としての使い勝手はこちらに軍配が上がるだろう。
超量においてはブルーレイヤーを素材としている場合にフリーチェーンとなるため、さらに強くなる。
ゴーストリックアルカードとは相互互換、表側の魔法罠、特にPスケールへの威圧ができる点が評価できます。超量ならば相手ターンの発動も可能に!
しかしセットモンスターに対応できる向こうとはやはり仕事が少し違うので相互互換というのが正しいとおもいます
なによりも、むこうは堕天使が、こちらは素材吸収効果およびグレードマグナスがいるので故郷ならやはりいずれかが優先されるでしょう。
しかしセットモンスターに対応できる向こうとはやはり仕事が少し違うので相互互換というのが正しいとおもいます
なによりも、むこうは堕天使が、こちらは素材吸収効果およびグレードマグナスがいるので故郷ならやはりいずれかが優先されるでしょう。
超量の中では非常に汎用性があるカードです
魔法罠を割るのが主な仕事でアルカードで割れない表側表示の魔法罠などに対応しています
デメリット効果もそもそも守備表示にすると思うので気にならないレベルですね
守備力がランク3のくせに高いとこもいい点だと思います
情報公開時優秀すぎて まさかスーレアだと思いましたが ノーマルでの登場だったので非常に入手しやすいのも良いですね
魔法罠を割るのが主な仕事でアルカードで割れない表側表示の魔法罠などに対応しています
デメリット効果もそもそも守備表示にすると思うので気にならないレベルですね
守備力がランク3のくせに高いとこもいい点だと思います
情報公開時優秀すぎて まさかスーレアだと思いましたが ノーマルでの登場だったので非常に入手しやすいのも良いですね
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。