交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
天帝アイテールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
帝王ストラクの実質的なエース。
元々謎の多い軍団である帝の中でもとりわけ情報が乏しく、破壊集団である帝に属しながら破壊された物の復元をしているらしい事ぐらいしかわからない。お前ら何がしたいんだ。
最上級帝共通のリリース軽減能力に加え相手ターンに自力でアドバンス召喚してしまうと言う帝屈指のインチキ効果持ち。
召喚時効果は帝のリクルートだがなんと同名カードを呼び出せてしまう。しれっと墓地肥やしがコストと言うインチキを通しておきながらこれがひどい。最終的に呼び出したモンスターは手札に戻ってしまうがこれ自身が相手ターンにアドバンス召喚できるので「同名カードを呼び出す」→「手札に戻る」→「相手ターンにアドバンス召喚」と言うヘヴィなアドバンスムーブがまかり通る。いつの間にか墓地に《真源の帝王》《汎神の帝王》が揃って落ちてる水面下インチキもポイント高い。
流石に弱点もあって第一にアドバンス召喚自体の敷居はそれなりに高い点。さらにある程度帝王魔法を引き込んでいないと相手ターンのアドバンス召喚に利益が無い点。
0帝か15帝かで圧力が段違いなのでどの程度依存するのかは構築段階でしっかり定めておかないと展開の道筋のあまりの細さにびっくりするだろう。
なお見た目から女性と思われるのだが、つまり帝たちは外骨格の類ではなく鎧を着た人型種族と言う事になる。しかし《進撃の帝王》あたりを見るに帝たちには極端な体格差があるためそれはそれで疑わしい。結局謎が増えただけのような気もする。
元々謎の多い軍団である帝の中でもとりわけ情報が乏しく、破壊集団である帝に属しながら破壊された物の復元をしているらしい事ぐらいしかわからない。お前ら何がしたいんだ。
最上級帝共通のリリース軽減能力に加え相手ターンに自力でアドバンス召喚してしまうと言う帝屈指のインチキ効果持ち。
召喚時効果は帝のリクルートだがなんと同名カードを呼び出せてしまう。しれっと墓地肥やしがコストと言うインチキを通しておきながらこれがひどい。最終的に呼び出したモンスターは手札に戻ってしまうがこれ自身が相手ターンにアドバンス召喚できるので「同名カードを呼び出す」→「手札に戻る」→「相手ターンにアドバンス召喚」と言うヘヴィなアドバンスムーブがまかり通る。いつの間にか墓地に《真源の帝王》《汎神の帝王》が揃って落ちてる水面下インチキもポイント高い。
流石に弱点もあって第一にアドバンス召喚自体の敷居はそれなりに高い点。さらにある程度帝王魔法を引き込んでいないと相手ターンのアドバンス召喚に利益が無い点。
0帝か15帝かで圧力が段違いなのでどの程度依存するのかは構築段階でしっかり定めておかないと展開の道筋のあまりの細さにびっくりするだろう。
なお見た目から女性と思われるのだが、つまり帝たちは外骨格の類ではなく鎧を着た人型種族と言う事になる。しかし《進撃の帝王》あたりを見るに帝たちには極端な体格差があるためそれはそれで疑わしい。結局謎が増えただけのような気もする。
0帝デッキの切り札
手札・デッキから《帝王》魔法・罠カード2種類を墓地へ送って、デッキから帝打点モンスター1体をSSする効果と相手ターンに墓地の《帝王》魔法・罠カードを除外し、このカードをアドバンス召喚する効果を持っている。
この効果で《汎神の帝王》と《真源の帝王》を墓地へ送り、デッキから同名のこのカードをSSするのが基本的な動きとなる。
墓地の汎神で《真帝王領域》まで繋げ、エンドフェイズにこの効果でSSした《天帝アイテール》は手札に戻るため、次の相手ターンでまたアドバンス召喚ができる。
相手ターンでこのカードをアドバンス召喚し、デッキからモンスターをリクルートする際は除去効果を持っている《光帝クライス》が優先される。
総じて0帝デッキにおいて必要不可欠なカードと言える。
手札・デッキから《帝王》魔法・罠カード2種類を墓地へ送って、デッキから帝打点モンスター1体をSSする効果と相手ターンに墓地の《帝王》魔法・罠カードを除外し、このカードをアドバンス召喚する効果を持っている。
この効果で《汎神の帝王》と《真源の帝王》を墓地へ送り、デッキから同名のこのカードをSSするのが基本的な動きとなる。
墓地の汎神で《真帝王領域》まで繋げ、エンドフェイズにこの効果でSSした《天帝アイテール》は手札に戻るため、次の相手ターンでまたアドバンス召喚ができる。
相手ターンでこのカードをアドバンス召喚し、デッキからモンスターをリクルートする際は除去効果を持っている《光帝クライス》が優先される。
総じて0帝デッキにおいて必要不可欠なカードと言える。
自分は《デュアル・アセンブルム》を呼ぶのがお気に入りです。やっぱり相手ターンに動けるカードは強い。烈旋を使えば実質相手ターンに壊獣です。効果でクライス、ハイネを呼べばさらにフィールド荒らせます。
イラストが美しい…
話は変わりますが、神撃のバ○ムートとかでもそうですが何故戦神アイテールは女体化されてしまうのか…
イラストが美しい…
話は変わりますが、神撃のバ○ムートとかでもそうですが何故戦神アイテールは女体化されてしまうのか…
相手ターンアドバンス召喚ができる裏のストラクの看板。
最上級ですが、真帝王や真源、それに列旋のおかげで盤面に求めるリリースコストは減らせ、相手ターンアドバンス召喚する際の墓地コストも、自身やエレボスに汎神といるので困る事は少なく、また自身の従騎であるイデアとも噛み合っている。
帝ステータスのリクルートはエレボスと同じく墓地肥やししつつなので普通に考えると何かがおかしい。リクルート先は特殊召喚時でも使えるクライスか、バウンスして通常召喚したい他の帝、それか外部からステータスの該当するカードになるでしょう。
今ですと除去の《デュアル・アセンブルム》やハイネ、手札から使える《未界域のワーウルフ》なんかもある。
帝王の戦闘と潤滑油と妨害の三役をこなし、ストラクの特典カードといよりもう看板と遜色ない存在かと。
最上級ですが、真帝王や真源、それに列旋のおかげで盤面に求めるリリースコストは減らせ、相手ターンアドバンス召喚する際の墓地コストも、自身やエレボスに汎神といるので困る事は少なく、また自身の従騎であるイデアとも噛み合っている。
帝ステータスのリクルートはエレボスと同じく墓地肥やししつつなので普通に考えると何かがおかしい。リクルート先は特殊召喚時でも使えるクライスか、バウンスして通常召喚したい他の帝、それか外部からステータスの該当するカードになるでしょう。
今ですと除去の《デュアル・アセンブルム》やハイネ、手札から使える《未界域のワーウルフ》なんかもある。
帝王の戦闘と潤滑油と妨害の三役をこなし、ストラクの特典カードといよりもう看板と遜色ない存在かと。
墓地を肥やしながら大型モンスターを呼び寄せる、しかもその効果は状況によっては相手ターンでも使えてしまうというトンデモ効果。
最上級という重さも、このカードを多用する帝王デッキならさして苦にはらないでしょう。
呼ぶモンスターはクライスをはじめとした他の帝はもちろん、ダークシムルグなど、攻撃力が2400以上で守備力が1000ならなんでもござれ。
他にも書きたいことは沢山ありますが、その驚異的な性能は他の方のレビューを見ていただければ察せると思います。
後は個人的な好みの話になりますが、この効果でありながらイラストアドも素晴らしい。
私は力のあるお姉さんにどうしても魅力を感じてしまう人間なので、彼女を召喚できる状況が揃ってしまうと、このカードで自分が有利になるかもしれないという嬉しさの他にも、安らぎのようなものを感じてしまうのです。
私が感じるその安らぎも信頼もこの強さはもとより、その美しさ、神々しさからなるものなのでしょう。
帝王というカテゴリである以上、「天帝」ではありますが、私からすれば「勝利の女神」です。
最上級という重さも、このカードを多用する帝王デッキならさして苦にはらないでしょう。
呼ぶモンスターはクライスをはじめとした他の帝はもちろん、ダークシムルグなど、攻撃力が2400以上で守備力が1000ならなんでもござれ。
他にも書きたいことは沢山ありますが、その驚異的な性能は他の方のレビューを見ていただければ察せると思います。
後は個人的な好みの話になりますが、この効果でありながらイラストアドも素晴らしい。
私は力のあるお姉さんにどうしても魅力を感じてしまう人間なので、彼女を召喚できる状況が揃ってしまうと、このカードで自分が有利になるかもしれないという嬉しさの他にも、安らぎのようなものを感じてしまうのです。
私が感じるその安らぎも信頼もこの強さはもとより、その美しさ、神々しさからなるものなのでしょう。
帝王というカテゴリである以上、「天帝」ではありますが、私からすれば「勝利の女神」です。
最上級帝の1体で、アドバンス召喚からデッキの帝王魔法・罠を墓地に送りつつ、打点2400以上かつ守備1000のモンスターをリクルートできる。
対象を出してアタッカー等として活用しつつ、帝王魔法・罠の墓地効果にも繋げられる。
さらに、墓地の帝王魔法・罠を除外することで相手ターンにアドバンス召喚が可能。烈旋との併用で相手モンスターの除去を兼ねられる。
帝のエースモンスターとして欠かせない。
対象を出してアタッカー等として活用しつつ、帝王魔法・罠の墓地効果にも繋げられる。
さらに、墓地の帝王魔法・罠を除外することで相手ターンにアドバンス召喚が可能。烈旋との併用で相手モンスターの除去を兼ねられる。
帝のエースモンスターとして欠かせない。
エレボスの対であり汎神の片割れ。一応真源の本体ということになるのかな。
(1)効果はデッキから帝をスピリット化して呼び出す能力。アドバンス召喚で即5600打点を引き出すだけでなく、手札に戻る効果により実質帝のサーチ効果に近い役割も期待できる。コストといいつつ汎神や真源を落とせば後続の下準備にもなってしまう。
相手ターンにアドバンス召喚する効果は烈旋との組み合わせで奇襲効果を発揮できる。また相手ターンに(1)効果を誘発してクライスを呼び出すとドローは許すもののさらに除去を起こすことも可能。自分のAFを相手ターンに破壊、あぁ・・・そういう手もあったか・・・
(1)効果はデッキから帝をスピリット化して呼び出す能力。アドバンス召喚で即5600打点を引き出すだけでなく、手札に戻る効果により実質帝のサーチ効果に近い役割も期待できる。コストといいつつ汎神や真源を落とせば後続の下準備にもなってしまう。
相手ターンにアドバンス召喚する効果は烈旋との組み合わせで奇襲効果を発揮できる。また相手ターンに(1)効果を誘発してクライスを呼び出すとドローは許すもののさらに除去を起こすことも可能。自分のAFを相手ターンに破壊、あぁ・・・そういう手もあったか・・・
帝を場に呼び出して手札に戻す疑似的なサーチカードともとれるカード。
帝はアドバンス召喚じゃないと効果を発揮してくれないのが大半だがクライスで爆撃は可能。
最上級帝を呼び出せば2800×2でごり押しもできる。
ランク8も可能だが大半の帝王サポートとエクストラの活用は相性が悪い点には注意。
手札に戻った帝もアイテールを相手ターンに出せていれば自分のターンでこいつをリリースして即活躍可能と色々噛み合っており帝の新機軸を創造した。
帝はアドバンス召喚じゃないと効果を発揮してくれないのが大半だがクライスで爆撃は可能。
最上級帝を呼び出せば2800×2でごり押しもできる。
ランク8も可能だが大半の帝王サポートとエクストラの活用は相性が悪い点には注意。
手札に戻った帝もアイテールを相手ターンに出せていれば自分のターンでこいつをリリースして即活躍可能と色々噛み合っており帝の新機軸を創造した。
色んな方が過去に天帝を創造してますね。自分も昔創造したことがありましたけどこんなに破格の性能ではありませんでした。自分が考えてたのはアドバンス召喚時に手札の帝を出すだけの天帝でした。それが上回って出てきたのは驚き。えっデッキから??強くない?2番目の効果は ちょ、待てよ!って感じ。
アドバンス召喚とは・・・と思わせる新規の帝。攻2400/守1000を直接サーチせずフィールドを介するのは魔人をサーチさせないコンマイの最後の良心・・・と言いたいけど、クラウス居る時点で充分に酷い効果。
帝の強化は喜ばしいけど、こいつらは最早帝というよりほぼ新規カテゴリだと思う。
帝の強化は喜ばしいけど、こいつらは最早帝というよりほぼ新規カテゴリだと思う。
《冥帝エレボス》と対をなす、《天帝アイテール》。帝に女性キャラが来たぞ!
アドバンス召喚時に帝打点なら何でも展開と今までになかった効果。
この効果のおかげで、《イリュージョン・スナッチ》を使わずとも
エクシーズを狙えるようになった。また、エクシーズしなくとも
打点高めのバニラアタッカーとして使用できるし、エンド時に手札に
戻るため実質的なサーチを兼ねる。
極め付けには、相手のメインフェイズ時に自身を展開するという
奇襲性の高い効果により、帝王シリーズとの相性は抜群。
帝達の躍進は、このカードによって約束されるだろう。
アドバンス召喚時に帝打点なら何でも展開と今までになかった効果。
この効果のおかげで、《イリュージョン・スナッチ》を使わずとも
エクシーズを狙えるようになった。また、エクシーズしなくとも
打点高めのバニラアタッカーとして使用できるし、エンド時に手札に
戻るため実質的なサーチを兼ねる。
極め付けには、相手のメインフェイズ時に自身を展開するという
奇襲性の高い効果により、帝王シリーズとの相性は抜群。
帝達の躍進は、このカードによって約束されるだろう。
相手ターンのメインで召喚でき、帝を出せるカードでエンドにライザーなどの強いカードをリクリート出来るカードでオネストも対応しているというのが強い、やっばり特典カードは格が違ったのだ....
各種サポートカードと組み合わせた時の暴力的性能がある。
真源従騎でリリースを用意し、烈旋で除去し、このカードで5600ブチ込み、次のターンも同じことができる。
2~3ターンで決着がつくのが普通で、世紀末を感じる。
真源従騎でリリースを用意し、烈旋で除去し、このカードで5600ブチ込み、次のターンも同じことができる。
2~3ターンで決着がつくのが普通で、世紀末を感じる。
新たに登場した最上級帝、さすが9期だけあって強い。
1つ目の効果は墓地に帝王を送りつつ帝1体をリクルートする効果、そのターンの攻撃要員とできる上エンドフェイズに手札に戻るという帝にとってはむしろありがたい効果なので擬似帝サーチ効果のように扱える。
2つ目の効果は相手ターンに自力でアドバンス召喚できるという遊戯王のルールをぶっ壊すかのような強烈な効果、ただ単に相手ターンに普通のアドバンス召喚を行うだけの効果なのでリリースは必要だがそれですら烈旋と組み合わせることで除去効果と化す、そして特殊召喚でも効果を発揮するクライスとの相性が良く烈旋とあわせれば実に相手ターンに相手の場を3枚も荒らせてしまう。
さすが9期と言うべきか。
1つ目の効果は墓地に帝王を送りつつ帝1体をリクルートする効果、そのターンの攻撃要員とできる上エンドフェイズに手札に戻るという帝にとってはむしろありがたい効果なので擬似帝サーチ効果のように扱える。
2つ目の効果は相手ターンに自力でアドバンス召喚できるという遊戯王のルールをぶっ壊すかのような強烈な効果、ただ単に相手ターンに普通のアドバンス召喚を行うだけの効果なのでリリースは必要だがそれですら烈旋と組み合わせることで除去効果と化す、そして特殊召喚でも効果を発揮するクライスとの相性が良く烈旋とあわせれば実に相手ターンに相手の場を3枚も荒らせてしまう。
さすが9期と言うべきか。
アラガミかな?元ネタのアイテールは男性らしいですね。
相手のメインフェイズにアドバンス召喚して帝リクルートしてバウンスというコンボが色々考えられそうな素晴らしいカード。
相手のメインフェイズにアドバンス召喚して帝リクルートしてバウンスというコンボが色々考えられそうな素晴らしいカード。
冥帝と対をなす光の帝王。ふつくしい…
①の効果は帝王魔法罠を墓地に送りつつの帝ステータス+αのリクルート。なんとも豪快である。特殊召喚された帝は効果発動できないものも多いが、なんと手札に戻るというオマケつき。デメリットのようにも見えるが、強力な帝の効果を使えるようになると考えれば悪いものでもないだろう。
最初からクライスをリクルートすれば相手の妨害とドローを簡単に行える。
これだけでも優秀だが、驚くべきは②の効果。相手ターンにアドバンス召喚というルールに干渉するかのようなびっくり能力。しかもターン1といった制限は全くない。帝王魔法罠との相性も良く、開岩を相手ターンに使えば2枚目以降のアイテールサーチ、烈旋を使えば超強力な除去ともなる。特にアドバンス召喚したモンスターが自分フィールド上にいれば相手ターンにアイテール効果、チェーンして烈旋、更に真源を墓地からチェーンすれば奇襲にもなる(アイテールの効果発動にはリリースが場に存在する必要があるが、実際にリリースするのは効果解決時であるため。間違ってたらすみません。)
とにかく強力な効果であり、帝デッキの新たなエースになることは想像に難くないだろう。
①の効果は帝王魔法罠を墓地に送りつつの帝ステータス+αのリクルート。なんとも豪快である。特殊召喚された帝は効果発動できないものも多いが、なんと手札に戻るというオマケつき。デメリットのようにも見えるが、強力な帝の効果を使えるようになると考えれば悪いものでもないだろう。
最初からクライスをリクルートすれば相手の妨害とドローを簡単に行える。
これだけでも優秀だが、驚くべきは②の効果。相手ターンにアドバンス召喚というルールに干渉するかのようなびっくり能力。しかもターン1といった制限は全くない。帝王魔法罠との相性も良く、開岩を相手ターンに使えば2枚目以降のアイテールサーチ、烈旋を使えば超強力な除去ともなる。特にアドバンス召喚したモンスターが自分フィールド上にいれば相手ターンにアイテール効果、チェーンして烈旋、更に真源を墓地からチェーンすれば奇襲にもなる(アイテールの効果発動にはリリースが場に存在する必要があるが、実際にリリースするのは効果解決時であるため。間違ってたらすみません。)
とにかく強力な効果であり、帝デッキの新たなエースになることは想像に難くないだろう。
エレボスの対。
相手ターンにアドバンス召喚という連撃内蔵効果。烈旋とは相性抜群。
召喚時の効果は帝リクルートで、エンドフェイズに戻るため実質的なサーチにも。
エレボスやクライスが特に有効かな?クライスはSSでも効果が使えるし・・・
コストの帝王落とし、帝リクルートでデッキ圧縮にもなるため強力。
最上級帝に相応しいカードだと思います。
相手ターンにアドバンス召喚という連撃内蔵効果。烈旋とは相性抜群。
召喚時の効果は帝リクルートで、エンドフェイズに戻るため実質的なサーチにも。
エレボスやクライスが特に有効かな?クライスはSSでも効果が使えるし・・・
コストの帝王落とし、帝リクルートでデッキ圧縮にもなるため強力。
最上級帝に相応しいカードだと思います。
場を荒らしてジワジワと追い詰める時代は終わった…………
アドバンス召喚すると帝をデッキから呼んでこれるという今までの帝とは一線を画したカード
コストも新規の帝王カードであればアドも稼げる上に、呼んだモンスターは手札に戻るため、次ターンにアドバンス召喚して効果を発揮することも可能
大ダメージを与えた上に次ターンに繋げる事もできる。強い
これだけでも強いが、二つ目の効果も《連撃の帝王》内蔵というすばらしい効果。これまたコストもイデアの存在であまり気にならない。アドバンス召喚時の効果との相性も良し、《真帝王領域》の拘束条件も満たしやすくなった。そしてこのカードの存在で《帝王の烈旋》に牽制力も生まれた
帝で使う以外でも、アドバンス召喚できればランク8を作れたりするので、出張の可能性も
新規カードとのコンボ、既存帝王カードとの相性、どれをとっても真帝王降臨の名に相応しいカードだと思います
アドバンス召喚すると帝をデッキから呼んでこれるという今までの帝とは一線を画したカード
コストも新規の帝王カードであればアドも稼げる上に、呼んだモンスターは手札に戻るため、次ターンにアドバンス召喚して効果を発揮することも可能
大ダメージを与えた上に次ターンに繋げる事もできる。強い
これだけでも強いが、二つ目の効果も《連撃の帝王》内蔵というすばらしい効果。これまたコストもイデアの存在であまり気にならない。アドバンス召喚時の効果との相性も良し、《真帝王領域》の拘束条件も満たしやすくなった。そしてこのカードの存在で《帝王の烈旋》に牽制力も生まれた
帝で使う以外でも、アドバンス召喚できればランク8を作れたりするので、出張の可能性も
新規カードとのコンボ、既存帝王カードとの相性、どれをとっても真帝王降臨の名に相応しいカードだと思います
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。