交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


冥帝エレボスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
83% (20)
カード評価ラベル4
16% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/04/25 21:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
9期から始まったストラクRシリーズの第一弾に選ばれた《》の看板として登場したモンスター。
アドバンス召喚で相手のカードを1枚除去は過去の帝達と同様だが
範囲が墓地と手札にも及ぶと、先行からでも使っていける効果になっている。

更にこの効果のコストとして《帝王》魔法罠2枚を墓地に落とす事が可能。
これで《汎神の帝王》や《真源の帝王》を落とす事で更なるアドバンテージも得られ
アンデット族なので地味に旧来の【帝】の天敵だった《アンデットワールド》による封殺もこれで回避出来る用になった。
墓地ではサルベージ出来る効果も有り、9期水準にパワーアップした帝らしい仕上がりで有る。

一方で事故要因でも有り、場に2体の素材が必要になるので初手でこれを先に用意しないとならないという点。
理想は初動の《天帝従騎イデア》から《冥帝従騎エイドス》を並べてこれの素材に充てる
若しくは《帝王の烈旋》や《真帝王領域》と併用してこちらの素材を減らす事だが
結局他に2枚のカードが必要になる事から先にデッキを回す必要に迫られる。

この為に【帝王】は《闇の誘惑》や《トレード・イン》といった旧来のドロソも合わせて採用せざるを得ず
今は誘発1枚喰らっただけでで簡単に止まるという脆い部分も。

実戦でも相手のターンに動ける裏看板の《天帝アイテール》方が動きやすく
こちらはどちらかというと余裕の有る状況でこそ出番が多くなるモンスター
一度回り出せば強いのだがそこまでスムーズに行けるかどうかが【帝王】の見せ所で有る。
EXデッキ焼き
2015/10/07 18:32
遊戯王アイコン
遊戯王においてもっとも嫌がられる除去法であるデッキバウンスを備えた始原の帝王。紛らわしい効果の書き方からトリシューラのような効果に思えるが、実際はフィールド・手札・墓地の中から1枚だけをデッキに戻す効果である。しかし、重要なのはバウンスの枚数ではなくサルベージ効果である。帝王カードが必要とはいえ、種類問わず攻撃力2400以上守備力1000のモンスターをサルベージできる効果は、長期戦になると帝不足に苦しんだ帝デッキにはありがたい効果である。サルベージ先は自身でもいいため埋葬などで疑似的なサーチが可能である。
アクセル
2015/09/20 1:00
遊戯王アイコン
今回のSDの看板モンスター。アンデットな帝。
アドバンス召喚時の効果はただでさえ強力なデッキバウンスで手札及び墓地のカードも戻せるというもの。帝王カード2枚がコストとなるがデッキコンセプト的にさほど痛いコストでもないのでかなり強力なのではないでしょうか。
②の効果も墓地にいて手札にコストとなる帝王カードがある限り毎ターン墓地から帝を回収できるというもの。自身が手札に戻ることも可能な上に帝を使い回せるのは便利ですな。
とき
2015/09/19 23:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
真なる帝の親玉。《アンデットワールド》程度では止まらないのだよ、格が違う。
とはいえ最上級帝としては怨邪帝の存在を考えるとこのアドバンス召喚効果は強力とはいえ若干物足りない。
帝王カードを墓地に送れるところに注目しようにも、アイテールというライバルが存在するわけで…
2番の効果で帝を回収する装置に収まってそうな気がするのですが(震え声
真なる帝にしてパッケージモンスターとしては、弱くはないんだがなんか頼りない気が…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー