交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
シンクローン・リゾネーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アニメ5D’sにおけるラストデュエルでジャックが使用した「リゾネーター」チューナーの1体で、遊星が使う「シンクロン」から外れるカード名を意図的に設定されているのが特徴。
能力は場にSモンスターが存在する場合に使える自己SS能力と、場から墓地に送られた場合に発動できる同名カード以外の「リゾネーター」モンスター1体のサルベージとなる。
自己SS能力は自身がレベル1チューナーであることでそこからさらに高いレベルのS召喚に繋げることに適しており、サルベージ効果はこのカード以外にも手札からの自己SSを持つ「リゾネーター」チューナーである《クリエイト・リゾネーター》や《ヴィジョン・リゾネーター》が存在することからそちらに活かすことができます。
《クリムゾン・リゾネーター》はその効果によってこのカードとサルベージ対象となる自己SS能力を持つ別な「リゾネーター」を同時に連れてこられるので特に相性が良いと言えるでしょう。
能力は場にSモンスターが存在する場合に使える自己SS能力と、場から墓地に送られた場合に発動できる同名カード以外の「リゾネーター」モンスター1体のサルベージとなる。
自己SS能力は自身がレベル1チューナーであることでそこからさらに高いレベルのS召喚に繋げることに適しており、サルベージ効果はこのカード以外にも手札からの自己SSを持つ「リゾネーター」チューナーである《クリエイト・リゾネーター》や《ヴィジョン・リゾネーター》が存在することからそちらに活かすことができます。
《クリムゾン・リゾネーター》はその効果によってこのカードとサルベージ対象となる自己SS能力を持つ別な「リゾネーター」を同時に連れてこられるので特に相性が良いと言えるでしょう。
手札から特殊召喚可能・墓地へ送られた場合にリゾネーターをサルベージと展開に優秀な効果を持つチューナーモンスター。
サルベージする筆頭候補は《ヴィジョン・リゾネーター》であちらも手札から特殊召喚可能なため展開が繋がる。
採用枚数は1枚で構わないが《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を出したい場合は2枚採用にしたい。
サルベージする筆頭候補は《ヴィジョン・リゾネーター》であちらも手札から特殊召喚可能なため展開が繋がる。
採用枚数は1枚で構わないが《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を出したい場合は2枚採用にしたい。
(2)のサルベージが強力。
(1)のSS効果は《クリムゾン・リゾネーター》でリクルートすることも多いので使わないこともありますが、素引き時にレベル8とあわせて《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を出せるので悪くありません。
《クリエイト・リゾネーター》と一緒に大型のシンクロ素材にすることで《クリエイト・リゾネーター》を回収して即座に特殊召喚できるようになるので、大型シンクロを並べるときに役立ちます。
最近は《ヴィジョン・リゾネーター》も回収して即座に特殊召喚出来るので運用幅も広がっています。
(1)のSS効果は《クリムゾン・リゾネーター》でリクルートすることも多いので使わないこともありますが、素引き時にレベル8とあわせて《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を出せるので悪くありません。
《クリエイト・リゾネーター》と一緒に大型のシンクロ素材にすることで《クリエイト・リゾネーター》を回収して即座に特殊召喚できるようになるので、大型シンクロを並べるときに役立ちます。
最近は《ヴィジョン・リゾネーター》も回収して即座に特殊召喚出来るので運用幅も広がっています。
自己SSできる星1チューナーというだけで満点確定だが、《クリムゾン・リゾネーター》や《レッド・ライジング・ドラゴン》対応、アビスの素材になることから想像以上に強い。クリムゾンとは相性が良くサルベージ先も持ってきてくれる。
(1)の効果により、高レベルシンクロにつながるのは、優秀だと思います。
墓地に送られても⑵の効果により、同名以外の「リゾネーター」モンスターをサルベージ出来るため、無駄がないのがよいと思います。
《コール・リゾネーター》に対応しているのも、強みだと思います。
墓地に送られても⑵の効果により、同名以外の「リゾネーター」モンスターをサルベージ出来るため、無駄がないのがよいと思います。
《コール・リゾネーター》に対応しているのも、強みだと思います。
その特殊召喚条件からさらなるシンクロに繫げるためのモンスター、クリスタルウィングやレッドドーモンの派生体に繋げやすく特に後者ではライジングの蘇生対象、ベリアルのコストなど活躍は多岐にわたる。
更に墓地へ行けば同名以外のリゾネを回収できこちらは1ターンに1度など制限もないので使いまわすことさえできれば何度でも回収できる。
ジャックデッキでは貴重なアドを回復できるカードでそれ以外でもシンクロ中心のデッキなら採用を検討できる性能をしていると思います。
更に墓地へ行けば同名以外のリゾネを回収できこちらは1ターンに1度など制限もないので使いまわすことさえできれば何度でも回収できる。
ジャックデッキでは貴重なアドを回復できるカードでそれ以外でもシンクロ中心のデッキなら採用を検討できる性能をしていると思います。
シンクロが存在する際に特殊召喚できるレベル1リゾネーター。
さらなるシンクロに繋げやすくなる他、その後も墓地に送られればタイミングを逃さずに同名以外のリゾネーターをサルベージできるため、リゾネーターを扱う際には非常に役に立つ。
さらなるシンクロに繋げやすくなる他、その後も墓地に送られればタイミングを逃さずに同名以外のリゾネーターをサルベージできるため、リゾネーターを扱う際には非常に役に立つ。
緩い条件で特殊召喚可能なレベル1リゾネーター。《チェーン・リゾネーター》 のように即座にアドを稼ぐことは出来ないが、フィールドから墓地へ送られた時のサルベージ効果が非常に有難い。
長年OCG化が待ち望まれていた1枚。レベル1チューナーということで場に出す方法は幾らでもあり、さらには回収効果付きと連続シンクロを狙った効果だろう。レッドデーモンではこいつを使って強力な効果のアビスが飛んでくる。しかし5+3が主軸のジャックデッキではレベル1チューナーは腐りやすい。
SSしやすく続けざまにシンクロ出来る優れもの。フィールドから墓地に送られれば他のリゾネーターを回収と…。かなりのアドの塊ですね。
プリミティブSSしてこれNSしたら、即アラクネー出せるやないっすか♪
プリミティブSSしてこれNSしたら、即アラクネー出せるやないっすか♪
アニメでジャックが再登場したのに合わせて長らくOCGされなかった5Dsのリゾネーターも登場。
フィールドにSモンスターを用意して展開、連続シンクロしつつリゾネーターサルベージ、というのがこのカードのコンセプト。
レベル1闇悪魔とステータスにも恵まれ、コールリゾネーターでサーチも容易と非常に扱いやすいチューナーと言える。
フィールドにSモンスターを用意して展開、連続シンクロしつつリゾネーターサルベージ、というのがこのカードのコンセプト。
レベル1闇悪魔とステータスにも恵まれ、コールリゾネーターでサーチも容易と非常に扱いやすいチューナーと言える。
ガバガバ条件で出てくるレベル1チューナーで、シンクロされるとまたリゾネーターを回収したり。
レベル3チューナーととのカードでスカノヴァが割と出せる気がしてる
レベル3チューナーととのカードでスカノヴァが割と出せる気がしてる
新規リゾネーターは便利なのばっかりだな!(歓喜)
Sモンスターがいれば特殊召喚できるチューナー…どう考えてもアビスとかべリアルとかとにかく連続シンクロに繋げろという意味だろう。手札に加える手段は《コール・リゾネーター》があるが他のリゾネーターも優秀なものが多いので選ぶ時は慎重に。墓地からのリゾネーターサルベージによって後続も繋げられるのもこのカードの魅力の1つ。レモンデッキで猛威を振るうこと請け負い。
もちろんこのカード単体だけでは実力を発揮できないので、しっかり戦線にSモンスターを維持できるようにしておきたい。
Sモンスターがいれば特殊召喚できるチューナー…どう考えてもアビスとかべリアルとかとにかく連続シンクロに繋げろという意味だろう。手札に加える手段は《コール・リゾネーター》があるが他のリゾネーターも優秀なものが多いので選ぶ時は慎重に。墓地からのリゾネーターサルベージによって後続も繋げられるのもこのカードの魅力の1つ。レモンデッキで猛威を振るうこと請け負い。
もちろんこのカード単体だけでは実力を発揮できないので、しっかり戦線にSモンスターを維持できるようにしておきたい。
サルページ効果に制限がないのでアビスに繋ぐ為に使うとめっちゃ強い。
アビスの効果で蘇生してべリアルにしてサルページ。
クリエイトならべリアル効果でアビス蘇生したりやりたい放題。
とはいえ墓地がリゾネーターで肥えている必要があることとチューナーしかリゾネーターにいない点から専用デッキでなければそこまで活躍はしないかな。
アビスの効果で蘇生してべリアルにしてサルページ。
クリエイトならべリアル効果でアビス蘇生したりやりたい放題。
とはいえ墓地がリゾネーターで肥えている必要があることとチューナーしかリゾネーターにいない点から専用デッキでなければそこまで活躍はしないかな。
レベル1版の、条件は緩やかになった《クリエイト・リゾネーター》っぽいのであると同時に、サルベージ効果も持っているリゾネーター。
クリエイト同様シンクロモンスターがいないとわりと腐るようにも思えるが、シンクロモンスターが絶えず出せるなら二段シンクロも不可能ではない。レベル1のリゾネーターの層を厚くしているとも言える。
サルベージ効果は最初のシンクロに使ったリゾネーターを二段シンクロ時に回収してね!と言われてるようにみえるところ。最悪これだけを狙ってセットしておく手もあるので腐るカードとは言い難いか。
強力なシンクロであるアビスを出そうと考える分には相性の良いカードではある。
クリエイト同様シンクロモンスターがいないとわりと腐るようにも思えるが、シンクロモンスターが絶えず出せるなら二段シンクロも不可能ではない。レベル1のリゾネーターの層を厚くしているとも言える。
サルベージ効果は最初のシンクロに使ったリゾネーターを二段シンクロ時に回収してね!と言われてるようにみえるところ。最悪これだけを狙ってセットしておく手もあるので腐るカードとは言い難いか。
強力なシンクロであるアビスを出そうと考える分には相性の良いカードではある。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。