交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
封魔の矢のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《魔法効果の矢》のバージョン違いのようなカードですね、でも感覚的には《大寒波》の調整版のようにも見えます。
チェーンも許さないので発動さえすれば、あらゆる魔法・罠を封じれると効果自体は良いのですが、流石にバトルフェイズ以降となると魅力が激減です。
確かにメインフェイズ1での魔法や《激流葬》《無限泡影》までも防げてしまっては、反則級になってしまうのでやむをえないとは思いますけど。
このカードの使い所としては《聖なるバリア -ミラーフォース-》《神風のバリア -エア・フォース-》《次元幽閉》のような、強力な攻撃反応系罠を防げるところでしょう。
しかし登場した頃にはもう攻撃反応系は評価がガタ落ちしてしまった時期なので、登場する時期も逃してしまった感がありますね。
一応速攻魔法なので引いてすぐ使えるところが良さとも言えますが、それならば《サイクロン》や《ツインツイスター》でも良いわけですし。
伏せて相手ターンに発動するにしても、制圧モンスターを出しておく方が楽でしょうか。
チェーンも許さないので発動さえすれば、あらゆる魔法・罠を封じれると効果自体は良いのですが、流石にバトルフェイズ以降となると魅力が激減です。
確かにメインフェイズ1での魔法や《激流葬》《無限泡影》までも防げてしまっては、反則級になってしまうのでやむをえないとは思いますけど。
このカードの使い所としては《聖なるバリア -ミラーフォース-》《神風のバリア -エア・フォース-》《次元幽閉》のような、強力な攻撃反応系罠を防げるところでしょう。
しかし登場した頃にはもう攻撃反応系は評価がガタ落ちしてしまった時期なので、登場する時期も逃してしまった感がありますね。
一応速攻魔法なので引いてすぐ使えるところが良さとも言えますが、それならば《サイクロン》や《ツインツイスター》でも良いわけですし。
伏せて相手ターンに発動するにしても、制圧モンスターを出しておく方が楽でしょうか。
漫画読んでた時に「あれ?こいつ強くね?」ってなったカード。
チェーン不可の封殺効果は強力ですが、メインフェイズ1の使用ができなくなってしまいました。
攻撃反応罠が軽視される現環境、魔法罠の主戦場はやはりメインフェイズにあります。弾の打ち合いをする場面で手を出すことができないのはかなり痛いです。
できたらできたで強すぎる気もしますが笑
バトルフェイズ開始時に発動すればメインフェイズ2の魔法罠を封殺できるので、バトルを諦めてメイン2での展開を狙うのも手。
相手ターンの発動も可能なので、《拮抗勝負》狙いでバトルフェイズに入った相手に対して発動できれば気持ち良くなれることでしょう。
使用するなら明確な用途か仮想敵を用意しておきたいところです。
チェーン不可の封殺効果は強力ですが、メインフェイズ1の使用ができなくなってしまいました。
攻撃反応罠が軽視される現環境、魔法罠の主戦場はやはりメインフェイズにあります。弾の打ち合いをする場面で手を出すことができないのはかなり痛いです。
できたらできたで強すぎる気もしますが笑
バトルフェイズ開始時に発動すればメインフェイズ2の魔法罠を封殺できるので、バトルを諦めてメイン2での展開を狙うのも手。
相手ターンの発動も可能なので、《拮抗勝負》狙いでバトルフェイズに入った相手に対して発動できれば気持ち良くなれることでしょう。
使用するなら明確な用途か仮想敵を用意しておきたいところです。
原作のバトルシティ編でパンドラが使用したカードで、チェーン不可な《大寒波》というその効果から「OCG化したらヤバいカード」の1枚としてデュエリストたちから恐れられていたカードの1つ。
OCGではお互いのバトルフェイズ開始時に発動できるカードとなり、発動ターンは場にセットされたカードのみならず、全ての魔法罠カードの効果をお互いに発動できないカードとなりました。
この仕様では自分のメインフェイズ1での展開を妨害してくる魔法罠カードを防げないためかなり扱いにくく、当然相手がメインフェイズ1で展開を行うための魔法カードを止めることにも使えない。
相手がバトルフェイズに発動する速攻魔法や罠カードによる除去や戦闘補助効果を防ぐカードという本来の役割による活躍は現在のデュエル環境では見込み辛く、ほとんどの相手に対してメインフェイズ2における展開を魔法罠カードの効果に妨害されないカードとして使うことになりますが、Gやうららなどのモンスター効果は普通に通してしまうので封殺系のカードとしての信頼性には欠ける。
OCGではお互いのバトルフェイズ開始時に発動できるカードとなり、発動ターンは場にセットされたカードのみならず、全ての魔法罠カードの効果をお互いに発動できないカードとなりました。
この仕様では自分のメインフェイズ1での展開を妨害してくる魔法罠カードを防げないためかなり扱いにくく、当然相手がメインフェイズ1で展開を行うための魔法カードを止めることにも使えない。
相手がバトルフェイズに発動する速攻魔法や罠カードによる除去や戦闘補助効果を防ぐカードという本来の役割による活躍は現在のデュエル環境では見込み辛く、ほとんどの相手に対してメインフェイズ2における展開を魔法罠カードの効果に妨害されないカードとして使うことになりますが、Gやうららなどのモンスター効果は普通に通してしまうので封殺系のカードとしての信頼性には欠ける。
バトルフェイズ開始時からエンドフェイズまでのあらゆる魔法・罠カードの効果を発動出来なくさせるのだが、メイン2に魔法・罠を使うことなど少なく、攻撃反応型は遅いと言われる現環境においては採用の価値は皆無。もちろんそんな攻撃反応型が軽視される時代だからこそミラフォが刺さったりするのだが、サイクロンでも採用した方が良い。モンスター効果まで止められたのなら良かったのだが。
調整版大寒波であり、使いにくい点もありますが、
戦闘破壊からメインフェイズ2に展開するデッキ(BFなど)は、需要があるのではないかと。
戦闘破壊からメインフェイズ2に展開するデッキ(BFなど)は、需要があるのではないかと。
バトルフェイズ開始時からターン終了時までの魔法・罠カードを封殺するカード
攻撃反応型の魔法・罠カードをあらかじめ封殺出来るので安心して攻撃を通すことが可能。
また、使い方によっては自分のメインフェイズ2でクエイサーやインフィニティ等、強力に制圧できる布陣を安心して敷きたい場合で使う用途としてはある。
攻撃反応型の魔法・罠カードをあらかじめ封殺出来るので安心して攻撃を通すことが可能。
また、使い方によっては自分のメインフェイズ2でクエイサーやインフィニティ等、強力に制圧できる布陣を安心して敷きたい場合で使う用途としてはある。
発動タイミングがメインフェイズ1開始時からバトルフェイズ開始時になった小型大寒波。それだけでもかなり使いにくくなっている。
攻撃反応罠はこのカードを使うまでもなく対策可能なのでメイン2で展開する際に召喚反応罠を踏まないようにするために使うのがベターなのか。逆の発想で相手のメイン2での魔法罠を使った展開を防ぐのにも使えないこともないがそれだったら素直に激流葬撃ちます。
攻撃反応罠はこのカードを使うまでもなく対策可能なのでメイン2で展開する際に召喚反応罠を踏まないようにするために使うのがベターなのか。逆の発想で相手のメイン2での魔法罠を使った展開を防ぐのにも使えないこともないがそれだったら素直に激流葬撃ちます。
スクラップトリトドン
2015/06/07 6:53
2015/06/07 6:53
また攻撃反応型イジメのようなカードを・・・
バトル開始時限定の大寒波.
攻撃反応型だけでなく,フリーチェーンをギリギリまで粘る人にもぶっ刺さるカードで,
対するこちらはメインにふっ飛ばされた場合はこのカードを温存して再び展開すればいいので,どちらに転んでも損害が痛くないのも中々.
モンスター効果には効かないので,手札誘発にはご注意を.
あと忘れがちだが,ターン終了時までなので,ヴェーラーが飛んでこない限りはメイン2に妨害されずに展開するなんてことも.
バトル開始時限定の大寒波.
攻撃反応型だけでなく,フリーチェーンをギリギリまで粘る人にもぶっ刺さるカードで,
対するこちらはメインにふっ飛ばされた場合はこのカードを温存して再び展開すればいいので,どちらに転んでも損害が痛くないのも中々.
モンスター効果には効かないので,手札誘発にはご注意を.
あと忘れがちだが,ターン終了時までなので,ヴェーラーが飛んでこない限りはメイン2に妨害されずに展開するなんてことも.
ほぼ原作通り魔法・罠カードを封印するカード。
自分も封じるものの、安全に攻撃を通すことが可能なため、
戦闘を行う事でアドバンテージを得るデッキには採用可能でしょう。
とは言え、最近は展開時に妨害するカードやフリーチェーンで発動できるカードが多く、
効果モンスターまでは止められないので過信は禁物。
自分も封じるものの、安全に攻撃を通すことが可能なため、
戦闘を行う事でアドバンテージを得るデッキには採用可能でしょう。
とは言え、最近は展開時に妨害するカードやフリーチェーンで発動できるカードが多く、
効果モンスターまでは止められないので過信は禁物。
フリーチェーンの発動をギリギリまで粘るタイプの人に刺さるカード。
もちろん攻撃反応にも刺さるのだが、攻撃反応自体がという時代でなぁ。
近年の妨害罠は召喚時や効果発動時を狙い打つカードが多いので、このカードで止められるタイミングを過ぎてしまっていることはままある。
無論こういったカードを使ってくる相手もいないわけではないので、案外とサイド向きのカードかもしれない。相手の趣味嗜好とプレイングに存外依存する。
もちろん攻撃反応にも刺さるのだが、攻撃反応自体がという時代でなぁ。
近年の妨害罠は召喚時や効果発動時を狙い打つカードが多いので、このカードで止められるタイミングを過ぎてしまっていることはままある。
無論こういったカードを使ってくる相手もいないわけではないので、案外とサイド向きのカードかもしれない。相手の趣味嗜好とプレイングに存外依存する。
発動条件をメイン開始時からバトル開始時に変更して適用時間も短くした調整版の大寒波。
大寒波の効果を使えるというのは良いのですが、肝心のメイン1で適用できないのは厳しいですね。
まあ攻撃反応型罠以外にも脱出やデモチェなども攻撃宣言時に使われたりすることもありますし、とりあえずそうしたカードへの対策にはなるでしょうか。
一旦バトルフェイズを経由してこのカードを発動し、すぐさまメイン2に入って安全に展開を行うという使用法も考えられますね。
そんなバトル放棄に近いことをするくらいならトラップスタンとかを使った方がいいような気もしますが・・・。
バトルフェイズに展開が行えるようなデッキがあるのならこのカードの効力を存分に発揮できそうですが・・・、こちらの魔法罠の使用も制限されますしそれは難しそうですかね。
大寒波の効果を使えるというのは良いのですが、肝心のメイン1で適用できないのは厳しいですね。
まあ攻撃反応型罠以外にも脱出やデモチェなども攻撃宣言時に使われたりすることもありますし、とりあえずそうしたカードへの対策にはなるでしょうか。
一旦バトルフェイズを経由してこのカードを発動し、すぐさまメイン2に入って安全に展開を行うという使用法も考えられますね。
そんなバトル放棄に近いことをするくらいならトラップスタンとかを使った方がいいような気もしますが・・・。
バトルフェイズに展開が行えるようなデッキがあるのならこのカードの効力を存分に発揮できそうですが・・・、こちらの魔法罠の使用も制限されますしそれは難しそうですかね。
原作で使用された極悪カードがかなり原作に近いままOCG化。伏せカードだけでなく、手札から発動する速攻魔法も封じられるようになり、ある意味では強化されたともとれます。カウンターを許さず、魔法・罠カードを完全封殺するので、安全に攻撃を通すことができます。バトルフェイズ開始時という発動タイミングはなかなか難しいところ。効果モンスターの効果までは封じられないので、「オネスト」などには注意が必要です。
発動タイミングがバトルフェイズになりカードのセットは許すようになったが、その代わりに速攻魔法になった大寒波。
聖バリ等の攻撃反応型や収縮など、バトルフェイズにしか発動できない魔法罠を一切封じる事ができる。
聖バリ等の攻撃反応型や収縮など、バトルフェイズにしか発動できない魔法罠を一切封じる事ができる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



