交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
遊戯と城之内の本当の《友情 YU-JYO》。《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》さん?知らないですそんな人...
《真紅眼融合》で出すことができる上に、デーモン&レッドアイズサポートを受けられるときた。
ステータスは《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と同じ。切り札として文句のない攻守。
①の効果は3200もある攻撃力を最大限に活かせる。②の効果で実質2400バーンができるのも良し。
ただこのカードを活かすなら専用構築にしなければいけないのが厳しいか。正規融合するにしても《デーモンの召喚》や《真紅眼の黒竜》が書かれていないため《融合派兵》非対応。
総合的に見て原作ファンに向けたいいカードだと思います。あの《超魔導竜騎士》とは違ってね。
《真紅眼融合》で出すことができる上に、デーモン&レッドアイズサポートを受けられるときた。
ステータスは《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と同じ。切り札として文句のない攻守。
①の効果は3200もある攻撃力を最大限に活かせる。②の効果で実質2400バーンができるのも良し。
ただこのカードを活かすなら専用構築にしなければいけないのが厳しいか。正規融合するにしても《デーモンの召喚》や《真紅眼の黒竜》が書かれていないため《融合派兵》非対応。
総合的に見て原作ファンに向けたいいカードだと思います。あの《超魔導竜騎士》とは違ってね。
多分レッドアイズデッキで使うなら一番強い融合体。効果自体は《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》の方が強いのだが、そちらはいかんせん《真紅眼融合》との相性が悪いのだ。テーマ内融合なのにエースモンスターと相性悪いとはこれいかに。なんもかんも《真紅眼融合》の制約が悪いのだ。しかしそんな中でも悪魔竜君は性能をフルスペック出せる優秀な子。しかも効果も正規で出せば2400~2500バーン、そして攻撃時はダメステ終了まで相手に何もさせないという強力な内容。いいぞ!いいぞぉ悪魔竜君!!
しかしこの子はレッドアイズ系列の子。もちろん欠点はありますとも。まずは融合条件。レベル6デーモン「通常」モンスター、この「通常」が邪魔をする。いかにもこいつの融合素材ですよ感を醸し出してるエビルデーモン君がデッキ融合で使えないのだ。そのため基本は《デーモンの召喚》を使うことになるだろう。そしてもう一つ、それはこの子自身が耐性も展開力も妨害力も一切持たない事だ。正直これは致命的であり、手厚い介護を必要とする。この子野晒しで置いといたら儚く消えてくから…
しかしここで邪魔になるのはやはり《真紅眼融合》。こいつのデメリットのせいで介護しようにも他モンスターの一切の展開ができないのだ。なので基本は罠カードで追撃対応してくしかないだろう。幸いにも罠カードは優秀なのがそこそこあり、《鎖付き真紅眼牙》や《レッドアイズ・バーン》がオススメだ。特に後者の《レッドアイズ・バーン》は《トラップトラック》によって使用条件を瞬時に満たせる為、悪魔竜君が破壊されそうになったら即起爆からの3200バーンは強力だ。もし悪魔竜君が破壊されなかったとしたら
2400バーン+どうせ次のターンで破壊されるので相手ターンと同時に起爆して3200バーン=合計5600バーンと超高火力となる。残りの2400ライフ程度なら《真紅眼の黒炎竜》や《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》、《黒炎弾》を使えば簡単に消し飛ばせるのでバーンキルも可能(できるとは言ってない)。
罠カードは《レッドアイズ・インサイト》でサーチできるので、悪魔竜君もレッドアイズデッキなら是非採用したい1枚だ。
しかしこの子はレッドアイズ系列の子。もちろん欠点はありますとも。まずは融合条件。レベル6デーモン「通常」モンスター、この「通常」が邪魔をする。いかにもこいつの融合素材ですよ感を醸し出してるエビルデーモン君がデッキ融合で使えないのだ。そのため基本は《デーモンの召喚》を使うことになるだろう。そしてもう一つ、それはこの子自身が耐性も展開力も妨害力も一切持たない事だ。正直これは致命的であり、手厚い介護を必要とする。この子野晒しで置いといたら儚く消えてくから…
しかしここで邪魔になるのはやはり《真紅眼融合》。こいつのデメリットのせいで介護しようにも他モンスターの一切の展開ができないのだ。なので基本は罠カードで追撃対応してくしかないだろう。幸いにも罠カードは優秀なのがそこそこあり、《鎖付き真紅眼牙》や《レッドアイズ・バーン》がオススメだ。特に後者の《レッドアイズ・バーン》は《トラップトラック》によって使用条件を瞬時に満たせる為、悪魔竜君が破壊されそうになったら即起爆からの3200バーンは強力だ。もし悪魔竜君が破壊されなかったとしたら
2400バーン+どうせ次のターンで破壊されるので相手ターンと同時に起爆して3200バーン=合計5600バーンと超高火力となる。残りの2400ライフ程度なら《真紅眼の黒炎竜》や《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》、《黒炎弾》を使えば簡単に消し飛ばせるのでバーンキルも可能(できるとは言ってない)。
罠カードは《レッドアイズ・インサイト》でサーチできるので、悪魔竜君もレッドアイズデッキなら是非採用したい1枚だ。
ダメステで相手のカード発動無効と倒したらバーンダメージと強いんだけど素材に悪魔族Lv.6が必要なのがネック、効果的には攻めるときや捲りに使うものだけど現状の真紅眼に悪魔族入れるのは・・・ただでさえ事故率高いのに
専用構築こそ必要なものの、戦闘に持ち込めさえすればかなり強力な効果を持つ。
レッドアイズの名を冠したデーモンであるにも関わらず真紅眼の凶雷皇が融合素材に使えないという致命的な欠陥は抱えているものの、かなり高いバーン打点を持ち少ないリソース消費で高いダメージを叩き出せる点が非常に魅力的。
一方で、昨今の先行制圧を主体とする現代遊戯王において重視される要素である耐性も展開力も妨害力も完全に全く無いというほぼ全てのレッドアイズに共通するレッドアイズらしい(そして現代遊戯王においては致命傷すぎる)欠点は完全に剥き出しで野晒し状態なので、その点に関してはかなりの介護を必要とする。
《真紅眼融合》の酷すぎるデメリット効果のせいで他モンスターで制圧をする事は完全に不可能な為、カウンター罠等を多く採用したメタビート寄りの構築で真価を発揮する事になるだろうか。
《真紅眼融合》系全般に言える事だが《カイザーコロシアム》とも好相性だろう。
相手の壁モンスターを殴り続けているだけでもダメージを与えてフィニッシュに導けるので、相手を強制的に中低速のデュエルに持ち込むような構築であればかなりの活躍が期待できる。最もデュアル軸で黒炎竜で同じ事をしてもいいのだが......まあとにかく、相手の壁を無視してクロックパーミッションのクロック部分になれるのはれっきとした強みだ。
現状真紅眼の融合体で一番実用的なのは多分コイツだと思う。と、いうのも。流星竜はターン制限の無い蘇生持ちとリンク展開の始動向けの効果、黒刃竜はレッドアイズを並べる前提の効果でどれも《真紅眼融合》のデメリット効果との相性が救えないレベルに悪いのだ......
レッドアイズの名を冠したデーモンであるにも関わらず真紅眼の凶雷皇が融合素材に使えないという致命的な欠陥は抱えているものの、かなり高いバーン打点を持ち少ないリソース消費で高いダメージを叩き出せる点が非常に魅力的。
一方で、昨今の先行制圧を主体とする現代遊戯王において重視される要素である耐性も展開力も妨害力も完全に全く無いというほぼ全てのレッドアイズに共通するレッドアイズらしい(そして現代遊戯王においては致命傷すぎる)欠点は完全に剥き出しで野晒し状態なので、その点に関してはかなりの介護を必要とする。
《真紅眼融合》の酷すぎるデメリット効果のせいで他モンスターで制圧をする事は完全に不可能な為、カウンター罠等を多く採用したメタビート寄りの構築で真価を発揮する事になるだろうか。
《真紅眼融合》系全般に言える事だが《カイザーコロシアム》とも好相性だろう。
相手の壁モンスターを殴り続けているだけでもダメージを与えてフィニッシュに導けるので、相手を強制的に中低速のデュエルに持ち込むような構築であればかなりの活躍が期待できる。最もデュアル軸で黒炎竜で同じ事をしてもいいのだが......まあとにかく、相手の壁を無視してクロックパーミッションのクロック部分になれるのはれっきとした強みだ。
現状真紅眼の融合体で一番実用的なのは多分コイツだと思う。と、いうのも。流星竜はターン制限の無い蘇生持ちとリンク展開の始動向けの効果、黒刃竜はレッドアイズを並べる前提の効果でどれも《真紅眼融合》のデメリット効果との相性が救えないレベルに悪いのだ......
融合素材が二体とも通常モンスター且つ上級レベルな為、特殊召喚が難しく感じると印象が強いですが、近年の真紅眼の新規魔法カードの《真紅眼融合》が扱いやすくなってると評判です。
このモンスターは効果を発動するのにバトルフェイズと、それ程早いとは言えません。
しかし、攻撃は、流星竜より通しやすい上に、効果ダメージとしては珍しく、対象を取らないのも魅力的と思います。
このモンスターは効果を発動するのにバトルフェイズと、それ程早いとは言えません。
しかし、攻撃は、流星竜より通しやすい上に、効果ダメージとしては珍しく、対象を取らないのも魅力的と思います。
効果は優秀ですが、《真紅眼融合》によるエビルデーモンを素材としたデッキ融合ができないのがネックです。よってこのカードを使うには《デーモンの召喚》を入れる必要がありますが、特に真紅眼とのシナジーがない上級バニラは事故要因になります。真紅眼メテオドラゴンだけでなく、聖刻やそれとシナジーのある《エレキテルドラゴン》を素材にできるメテオブラックとは大きな差があります。効果に目を移せば、戦闘に強いために《鎖付き真紅眼牙》との相性は良さそうですし、攻撃さえできればバーン効果の発動できるでしょう。1枚で5600ダメージを与えられるわけですし、残り2400ならこいつが除去されても真紅眼なら削り取ることは容易です。
ブラックデーモンズのリメイクで、攻撃的な効果を備えている。
高い打点の戦闘時効果封殺は単純ながら強力。
更にバトル後バーンをかませ、基本火力は2400と強烈。
墓地リソースを失ってしまうが、デッキリソースが回復するのはインサイトや《真紅眼融合》にとって利点となる。
流星竜より打点は低いが、攻撃性能はあちら以上と言える。
ただ欠点も色々とあり、融合素材が通常モンスター限定で、片方はデーモンを指定している事。
真紅眼に属すエビルデーモンも存在するが、デュアルはデッキ内じゃ通常として扱われないので、デッキ融合の選択肢は現状わずか3種と狭い。
バニラデーモンも真紅眼はいくつか通常モンスターを指定しているカードがあるので、サポを共有できないわけではないが、不純物感は否めない。
また自身もレッドアイズじゃないうえにレベル9なので、福音にも対応せず使い回しづらい。
色々と癖が強く安定して運用するなら、ある程度特化する必要があるかと。流星竜がエースなら、こちらは切り札って印象。
高い打点の戦闘時効果封殺は単純ながら強力。
更にバトル後バーンをかませ、基本火力は2400と強烈。
墓地リソースを失ってしまうが、デッキリソースが回復するのはインサイトや《真紅眼融合》にとって利点となる。
流星竜より打点は低いが、攻撃性能はあちら以上と言える。
ただ欠点も色々とあり、融合素材が通常モンスター限定で、片方はデーモンを指定している事。
真紅眼に属すエビルデーモンも存在するが、デュアルはデッキ内じゃ通常として扱われないので、デッキ融合の選択肢は現状わずか3種と狭い。
バニラデーモンも真紅眼はいくつか通常モンスターを指定しているカードがあるので、サポを共有できないわけではないが、不純物感は否めない。
また自身もレッドアイズじゃないうえにレベル9なので、福音にも対応せず使い回しづらい。
色々と癖が強く安定して運用するなら、ある程度特化する必要があるかと。流星竜がエースなら、こちらは切り札って印象。
マス4以降で滅茶苦茶使い辛くなった融合モンスター
素材が真紅眼との噛み合わせの悪さが目立つ
とはいえ効果は強いので専用構築など特化させてあげれば良し
素材が真紅眼との噛み合わせの悪さが目立つ
とはいえ効果は強いので専用構築など特化させてあげれば良し
ブラックデーモンズも真紅眼強化に伴ってリメイク。素材指定が少し緩くなり、強力な効果を得て再臨。
新規のデュアルレッドアイズ2種でも融合できるが、《真紅眼融合》を使いたければ本家《デーモンの召喚》とレッドアイズを使おう。
第一効果で攻撃を確実に通し、第二効果で素材となったレッドアイズをデッキに戻して黒炎弾で焼き尽くす非常に高火力なモンスター。ダイレクトに成功すれば単体で5600ダメージを叩き出す。
普通の融合や竜の鏡を使えば他のモンスターでの追撃もやりやすく、レッドアイズデッキの頼れるフィニッシャーである。
欠点があるとすれば墓地のレッドアイズを消費してしまうこととレッドアイズの名を持たないため鎧旋などで蘇生できないことか。《真紅眼融合》から出てきていれば他のレッドアイズの蘇生を手助けすることはできるが。
新規のデュアルレッドアイズ2種でも融合できるが、《真紅眼融合》を使いたければ本家《デーモンの召喚》とレッドアイズを使おう。
第一効果で攻撃を確実に通し、第二効果で素材となったレッドアイズをデッキに戻して黒炎弾で焼き尽くす非常に高火力なモンスター。ダイレクトに成功すれば単体で5600ダメージを叩き出す。
普通の融合や竜の鏡を使えば他のモンスターでの追撃もやりやすく、レッドアイズデッキの頼れるフィニッシャーである。
欠点があるとすれば墓地のレッドアイズを消費してしまうこととレッドアイズの名を持たないため鎧旋などで蘇生できないことか。《真紅眼融合》から出てきていれば他のレッドアイズの蘇生を手助けすることはできるが。
真紅眼の融合!リメイクand強化…
しかもバーン効果搭載。
強いですね、しかし素材縛りでレベル6デーモン通常モンスターが残念ポイント。
デッキにレベル6デーモン通常モンスターを入れなくてはなりません。
私みたいなドロー運の悪いオヤジは事故の原因になりそうです。
(;´Д`A
しかもバーン効果搭載。
強いですね、しかし素材縛りでレベル6デーモン通常モンスターが残念ポイント。
デッキにレベル6デーモン通常モンスターを入れなくてはなりません。
私みたいなドロー運の悪いオヤジは事故の原因になりそうです。
(;´Д`A
メンタル豆腐デーモン
2015/04/08 19:51
2015/04/08 19:51
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。