交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
地帝家臣ランドローブのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
各種上級帝のサポートをこなせる《家臣》の一体で
こちらは《地帝グランマーグ》に対応するモンスター。
(1)の手札誘発効果で相手を裏にしながら自身を展開する効果を持ち
そのまま自身をアドバンス召喚の素材にする事で
セットカードを破壊出来るグランマーグのサポートをこなすというデザインで有る。
更に(2)でアドバンス召喚の素材として墓地に行くと臣下ステータスのモンスターが回収可能でこれで損失も抑える事が出来る。
これで自身をリクルート出来る《天帝従騎イデア》の様な【帝王】の主力と相互に運用も可能になっているが
イデアの運用は《冥帝従騎エイドス》とのペアで行った方が効率が良い。
こちらはどうしても裏にしたい相手が居ないと使う理由が無いのだが
(1)以外で展開しても使えない効果なのイデアでこれを呼んでもそこで動きも止まるので噛み合いが悪く
グランマーグ自体も帝の中では2軍の扱いなのでそれが使われる事も稀である。
この効果自体も相手が居ないと使えないという後攻向けの効果なので
何時でもという訳にはいかないのも問題になる。
今の水準だと相手のターンでも使えればと思う事も多く物足りない点はあるが
「家臣」モンスターの中では汎用性が高めでアドバンテージも獲得できるので使いやすい方ではある。
こちらは《地帝グランマーグ》に対応するモンスター。
(1)の手札誘発効果で相手を裏にしながら自身を展開する効果を持ち
そのまま自身をアドバンス召喚の素材にする事で
セットカードを破壊出来るグランマーグのサポートをこなすというデザインで有る。
更に(2)でアドバンス召喚の素材として墓地に行くと臣下ステータスのモンスターが回収可能でこれで損失も抑える事が出来る。
これで自身をリクルート出来る《天帝従騎イデア》の様な【帝王】の主力と相互に運用も可能になっているが
イデアの運用は《冥帝従騎エイドス》とのペアで行った方が効率が良い。
こちらはどうしても裏にしたい相手が居ないと使う理由が無いのだが
(1)以外で展開しても使えない効果なのイデアでこれを呼んでもそこで動きも止まるので噛み合いが悪く
グランマーグ自体も帝の中では2軍の扱いなのでそれが使われる事も稀である。
この効果自体も相手が居ないと使えないという後攻向けの効果なので
何時でもという訳にはいかないのも問題になる。
今の水準だと相手のターンでも使えればと思う事も多く物足りない点はあるが
「家臣」モンスターの中では汎用性が高めでアドバンテージも獲得できるので使いやすい方ではある。
相手依存なため必然的に後手用となるモンスター
厄介なモンスターを裏側にし、上級帝でこのカードをリリースして召喚し、裏側表示のモンスターを除去するのが基本的な流れ。
②のサルベージ効果も優秀で後続を確保しつつ、相手に長期戦を持ち込まれてもある程度戦えるようになる。
総じて優秀なモンスターなのだが、①の裏側守備表示にする効果はリンクモンスターには無力だったり、先攻だとどうしても事故要因になってしまうところがネックですね
厄介なモンスターを裏側にし、上級帝でこのカードをリリースして召喚し、裏側表示のモンスターを除去するのが基本的な流れ。
②のサルベージ効果も優秀で後続を確保しつつ、相手に長期戦を持ち込まれてもある程度戦えるようになる。
総じて優秀なモンスターなのだが、①の裏側守備表示にする効果はリンクモンスターには無力だったり、先攻だとどうしても事故要因になってしまうところがネックですね
月の書しながら特殊召喚できる素材。事前に使っておいたイデア等を再利用できるのも非常に良い。
でもリンクモンスターに対して無力な所が大きく減点させてます…
でもリンクモンスターに対して無力な所が大きく減点させてます…
家臣シリーズの中では主人との実力差が特に激しいやつ。原因はあちらが酷すぎるせいですが。
相手モンスターを月の書しつつ特殊召喚でき、単純に無力化して帝らの除去を通しやすくするのがお仕事。
ただ現在は裏守備にできないのリンクも登場し、EXリンク系は消えたと言ってもまだまだリンクソリティアは健在。幸いにサポートとしてのリンクが増え、多種多様なデッキがリンク以外も並べてくれるようになったものの、それでも封殺系が多いので効果を通しづらくなった気はしないでない。
自分ターンでしか使えないので、烈旋による妨害や虚無・威光の封殺も取り入れたりするタイプ以外で、切り返し手段を求めるならな印象ですね。
相手モンスターを月の書しつつ特殊召喚でき、単純に無力化して帝らの除去を通しやすくするのがお仕事。
ただ現在は裏守備にできないのリンクも登場し、EXリンク系は消えたと言ってもまだまだリンクソリティアは健在。幸いにサポートとしてのリンクが増え、多種多様なデッキがリンク以外も並べてくれるようになったものの、それでも封殺系が多いので効果を通しづらくなった気はしないでない。
自分ターンでしか使えないので、烈旋による妨害や虚無・威光の封殺も取り入れたりするタイプ以外で、切り返し手段を求めるならな印象ですね。
遊戯王に復帰後、このカードにとてもお世話になりました。主よりも扱い易く特殊召喚の条件も緩いかわりにエクストラデッキが使えなくなるデメリットもありますが真帝王の領域を使うデッキであれば問題視する必要がないのです。
他の家臣をサポートすることもできる器用さも良いと思います。
他の家臣をサポートすることもできる器用さも良いと思います。
帝からハブられやすい地帝グランマーグの家臣とは思えないほどの性能を誇るカード。例外こそあれ、相手フィールドに表側表示モンスターさえいれば、特殊召喚出来る。裏側にするモンスターを制圧系のモンスターにすれば、お得感が更に増す。しかもリリースされた時に墓地から後続の家臣を連れて来ることが出来る有能さ。家臣最強はこのカードに間違いないだろう。
家臣は強い地帝。
月の書しつつ特殊召喚できるため、厄介なダークロウや霧の王などを寝かせつつ上級のリリース補佐ができる。
リリースされたときの家臣サルベージも、イデアやエイドスを回収できれば嬉しい。
総じて家臣の中では抜きん出た存在。
マジェスペ等の対象を取れない相手には注意。
月の書しつつ特殊召喚できるため、厄介なダークロウや霧の王などを寝かせつつ上級のリリース補佐ができる。
リリースされたときの家臣サルベージも、イデアやエイドスを回収できれば嬉しい。
総じて家臣の中では抜きん出た存在。
マジェスペ等の対象を取れない相手には注意。
上司はなんかパッとしないがそれを支える家臣はハイスペック。
相手の効果を一体シャットダウンしつつSSすることが可能なため家臣の中でもかなり良い効果を持っている。
リリースされたら墓地から家臣を回収し後続に繋ぐことができると何から何まで無駄がない。
ここまで有能なのは上司がアレだから苦労してる証なんだろうか…
相手の効果を一体シャットダウンしつつSSすることが可能なため家臣の中でもかなり良い効果を持っている。
リリースされたら墓地から家臣を回収し後続に繋ぐことができると何から何まで無駄がない。
ここまで有能なのは上司がアレだから苦労してる証なんだろうか…
グランマーグの家臣 同僚たちの中でもハイスペック
無能な上司には有能な部下がつくというがはてさて
肩書きにもあるようにグランマーグのアドバンス召喚につかっていいが貫通効果持ちのモンスターとも相性がいい 岩石族・地属性・レベル4を活かしゴゴゴゴライアス、ブロックゴーレムでサポートしてみるのもいいだろう
無能な上司には有能な部下がつくというがはてさて
肩書きにもあるようにグランマーグのアドバンス召喚につかっていいが貫通効果持ちのモンスターとも相性がいい 岩石族・地属性・レベル4を活かしゴゴゴゴライアス、ブロックゴーレムでサポートしてみるのもいいだろう
ルキウスといいなんであんな厳つい上司なのに家臣はかわいいんだろう
地帝に仕える家臣らしく相手を裏守備にして出てくるけど、やっぱり地帝が使われることは少ないと思う
むしろ使い方としては月の書としての使い方の方が多くて、ダークロウやオピオンを裏っ返してガイウスを出すのが多かったりする
というか、アドバンス召喚するなら基本的に相性がいいので巨大戦艦なんかでも使える
(クリフォート?貴様はp召喚テーマだろう…サポートカードをパクりおって…)
ただ裏返すと相手の場にモンスターが居ないと出せないわけで、そこは少し考える必要がある
帝多めの編成でリリース要員が途切れると悲しみが起きるので家臣を拾って効果は非常に優秀
本当に働き者のいい子です
特にイデア回収が便利。
地帝に仕える家臣らしく相手を裏守備にして出てくるけど、やっぱり地帝が使われることは少ないと思う
むしろ使い方としては月の書としての使い方の方が多くて、ダークロウやオピオンを裏っ返してガイウスを出すのが多かったりする
というか、アドバンス召喚するなら基本的に相性がいいので巨大戦艦なんかでも使える
(クリフォート?貴様はp召喚テーマだろう…サポートカードをパクりおって…)
ただ裏返すと相手の場にモンスターが居ないと出せないわけで、そこは少し考える必要がある
帝多めの編成でリリース要員が途切れると悲しみが起きるので家臣を拾って効果は非常に優秀
本当に働き者のいい子です
特にイデア回収が便利。
相手の場にモンスターがいないといけませんが、「家臣」の中では「エッシャー」同様アド損なしで特殊召喚できるため重宝するでしょう。裏側守備表示にするので、破壊耐性を持つモンスターも「ザボルグ」や「グランマーグ」で破壊できるようになるのも魅力。その反面、対象をとるので、相手の場に「対象にならない」効果を持つモンスターしかいないと呼び出せないという難点も。リリースされた時の効果は「風帝」ほどではないにせよ、なかなか強力。「家臣」以外の回収対象は「帝」と全く合わないものばかりなので、「家臣」を多く入れて効果を使っていきたいところです。
スクラップトリトドン
2015/03/09 15:22
2015/03/09 15:22
上司の汚名を晴らすため、優秀な効果を引っさげて地帝の家臣がやってきた。
月の書を撃ちつつ展開でき、リリースされれば家臣をサルベージして次のアドバンス召喚に備えられる。
相手依存であるが気になることは少なく、厄介な効果持ちを対処しつつ展開できるのは非常にグッド。
帝だけでなくエクストラ封印を飲めれば出張も可能か。メタビートに採用してみたい。
月の書を撃ちつつ展開でき、リリースされれば家臣をサルベージして次のアドバンス召喚に備えられる。
相手依存であるが気になることは少なく、厄介な効果持ちを対処しつつ展開できるのは非常にグッド。
帝だけでなくエクストラ封印を飲めれば出張も可能か。メタビートに採用してみたい。
月の書投げながら特殊召喚される家臣。グランマーグは有能な家臣を抱えていた。
この効果でグランマーグの破壊する対象であるセットカードを作るという塩梅だが、単純に家臣団の中でもルキウスと並んで召喚条件が緩い家臣である。
しかもリターンが大きく、大型モンスターも寝かせた上で呼び出した帝で戦闘破壊を狙うことも可能に。
リリース時の効果は家臣のサルベージ。これはデッキの家臣比率が高いほど強い効果。
出張もこなせるカードだがエクストラデッキからの召喚に縛りがある点は注意。
この効果でグランマーグの破壊する対象であるセットカードを作るという塩梅だが、単純に家臣団の中でもルキウスと並んで召喚条件が緩い家臣である。
しかもリターンが大きく、大型モンスターも寝かせた上で呼び出した帝で戦闘破壊を狙うことも可能に。
リリース時の効果は家臣のサルベージ。これはデッキの家臣比率が高いほど強い効果。
出張もこなせるカードだがエクストラデッキからの召喚に縛りがある点は注意。
強化帝シリーズの〆として登場した家臣シリーズの1体。
《ゴーストリック・フロスト》のような展開効果を持つが、能動的に使えるというのがとにかく強力。
グランマーグを出せばそのまま除去もできる上に追加のドロー効果も使える。
もちろんアドバンス召喚全般のサポートとしても優秀であり、家臣の中でもルキウスと並んでお呼びが掛かりやすいだろう。
《ゴーストリック・フロスト》のような展開効果を持つが、能動的に使えるというのがとにかく強力。
グランマーグを出せばそのまま除去もできる上に追加のドロー効果も使える。
もちろんアドバンス召喚全般のサポートとしても優秀であり、家臣の中でもルキウスと並んでお呼びが掛かりやすいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)