交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クリアウィング・シンクロ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ノーコストで2種類のモンスター効果を無効にして破壊する効果を持つ汎用レベル7シンクロモンスター。
場で発動した上級以上のモンスター効果と上級以上のモンスター1体のみを対象とした効果に対応し、毎ターンそれぞれを1回ずつ発動できます。
レベルを持たないXやリンクに対しては1の効果は使えませんが、2の効果の方は問題なく発動でき、自身も上級以上のモンスターということで実質的な対象耐性を持つことになります。
またこれらの効果で破壊したモンスターの打点を吸収する効果も持っており、無効破壊は自分のモンスター効果に対しても発動できるため、単なる牽制だけでなく耐性持ち大型モンスターを打点で上回って突破するための手段とすることも可能です。
スピードロイドなどにはこのカードの存在を意識した効果なども見られるため、現環境では汎用札として使うのは難しくても、そういったデッキであればまだまだ採用の余地はあるでしょう。
場で発動した上級以上のモンスター効果と上級以上のモンスター1体のみを対象とした効果に対応し、毎ターンそれぞれを1回ずつ発動できます。
レベルを持たないXやリンクに対しては1の効果は使えませんが、2の効果の方は問題なく発動でき、自身も上級以上のモンスターということで実質的な対象耐性を持つことになります。
またこれらの効果で破壊したモンスターの打点を吸収する効果も持っており、無効破壊は自分のモンスター効果に対しても発動できるため、単なる牽制だけでなく耐性持ち大型モンスターを打点で上回って突破するための手段とすることも可能です。
スピードロイドなどにはこのカードの存在を意識した効果なども見られるため、現環境では汎用札として使うのは難しくても、そういったデッキであればまだまだ採用の余地はあるでしょう。
上級コロスマンやな。でもレベルのないリンクとかXも厄介なの多いし、2500の打点じゃ過信はとてもでけへんな。
まあレベル7シンクロの中じゃ様子見として使いやすいし、風シンクロ使うことの多いスピードロイドやったら、まだエースとして活躍できると思う。
まあレベル7シンクロの中じゃ様子見として使いやすいし、風シンクロ使うことの多いスピードロイドやったら、まだエースとして活躍できると思う。
ブラックローズと共にデブリ1枚で出せる汎用レベル7Sモンスター。リンク全盛の今では効果自体はさほど有効とは言えませんが、クリスタルウイングまでの中継地点として使えます。
アニメではその効果でトリッキーな活躍をして楽しませてくれたモンスター。
素材指定のないレベル7Sで、特に上級に対して強い効果を持つ。
上級以外でも対象をとる効果なら対応でき、更に無効にして破壊されれば強化され、高い牽制力を持つ。
またこの効果は自分モンスターでも反応できるので、攻めに使う事も可能。
ただ魔・罠に無力なのは勿論、このカードを反応させず処理してくるモンスターだって少なくはない。
単体では過信できないが、添え物として置くなら中々頼りにはなる。
汎用Sとしても選択肢にできる性能で、展開先が風に縛られやすく効果も活かしやすいSRならば、主力としても活躍を見込める。
素材指定のないレベル7Sで、特に上級に対して強い効果を持つ。
上級以外でも対象をとる効果なら対応でき、更に無効にして破壊されれば強化され、高い牽制力を持つ。
またこの効果は自分モンスターでも反応できるので、攻めに使う事も可能。
ただ魔・罠に無力なのは勿論、このカードを反応させず処理してくるモンスターだって少なくはない。
単体では過信できないが、添え物として置くなら中々頼りにはなる。
汎用Sとしても選択肢にできる性能で、展開先が風に縛られやすく効果も活かしやすいSRならば、主力としても活躍を見込める。
刺さるデッキには10点
《大地の騎士ガイアナイト》で対策しよう!
《大地の騎士ガイアナイト》で対策しよう!
レベル7シンクロのとりあえずで立てやすい1枚。
レベル5以上のモンスターを対象を取るモンスター効果から守り自身も守る対象に含まれるためそこそこ牽制になる。
レベル5以上のモンスターのメタ効果もあり相手によっては強烈に刺さる。
ただし対象を取らないレベル4以下のモンスター効果やモンスター以外には何も干渉できないと穴も多く、打点もそんなに高くないため結構簡単に殴り倒されるのであっさり死ぬことも。
レベル5以上のモンスターを対象を取るモンスター効果から守り自身も守る対象に含まれるためそこそこ牽制になる。
レベル5以上のモンスターのメタ効果もあり相手によっては強烈に刺さる。
ただし対象を取らないレベル4以下のモンスター効果やモンスター以外には何も干渉できないと穴も多く、打点もそんなに高くないため結構簡単に殴り倒されるのであっさり死ぬことも。
ホロとシークレット当たった記念
打点はガイザーに劣りxyzに対応できない点は微妙だが
耐性範囲は広く自身を強化できる効果は強力
レベル7が無理なくだせるデッキならば1枚はほしいところ
打点はガイザーに劣りxyzに対応できない点は微妙だが
耐性範囲は広く自身を強化できる効果は強力
レベル7が無理なくだせるデッキならば1枚はほしいところ
レベル5以上のモンスターへのメタ効果と、レベル5以上のモンスターを守る効果を備えています。2つ目の効果は自分にも使えるので、実質的に対象を取るモンスター効果への耐性を持っているともいえます。ただ、どちらにせよ相手依存度が高めなので、3つ目のステータスアップの効果は使いづらいです。とはいえ、3つ目の効果なしでもそこそこ強いです。戦闘・魔法・罠が弱点で、少々穴は多め。汎用7シンクロはライバルがかなり多く、強力な効果を持つ《月華竜 ブラック・ローズ》や「邪竜星-ガイザー」などはこのカードともやや役割が被るため厳しいですが、選択肢の一つとして十分考慮できるカードと言えます。《デブリ・ドラゴン》対応もありがたいところ。《アルティマヤ・ツィオルキン》から呼び出すカードとしてもなかなか有力な候補です。
メタ対象の上級に上回られやすいATKではあるものの、効果対象になった自身を守れるため高ATKが出てきにくいデッキには有効です。低ステータス高レベルモンスターの効果を使って高ランクエクシーズを行う相手にもぶつけられますね。
刺さらないと手札で腐るモンスターとは違うので、レベル7シンクロを中心としたデッキならこのモンスターを入れる枠は十分用意できると思います。
刺さらないと手札で腐るモンスターとは違うので、レベル7シンクロを中心としたデッキならこのモンスターを入れる枠は十分用意できると思います。
優秀な効果で高レベルモンスターの効果を防ぐことがあります。
魔法・罠での除去はもちろん、戦闘破壊されることもしばしば
ユーゴ君のエースモンスターなので使ってあげたいです!
魔法・罠での除去はもちろん、戦闘破壊されることもしばしば
ユーゴ君のエースモンスターなので使ってあげたいです!
「融合じゃねえ、ユーゴだ!」シンクロ次元のユーゴの操るエースモンスター。汎用レベル7のシンクロであり、ブラロのようなわかりやすい性能ではないものの、レベル7シンクロを出せるデッキならば是非とも入れておきたい一枚。レベル5以上のモンスターに関連した効果を持っており、下手な上級相手には滅法強い。しかし魔法・罠に対する耐性は一切持っていないのが珠に傷。まあ持っていたら強すぎてしまう訳なのですが。
融合じゃねえユーゴだ!本当に名前間違いだけで融合次元の手先と勘違いしてるのかなぁ。
効果は上級メタと上級サポートを同時にやってのけるもので、相手の上級の効果を止めつつ、自身の上級を対象に取る効果も止める。
自身を守ることもできるので激戦区の汎用レベル7シンクロ内でも充分枠に割って入る力を持つ。
もちろん上級以外の対象を取らない効果は防げない。
効果は上級メタと上級サポートを同時にやってのけるもので、相手の上級の効果を止めつつ、自身の上級を対象に取る効果も止める。
自身を守ることもできるので激戦区の汎用レベル7シンクロ内でも充分枠に割って入る力を持つ。
もちろん上級以外の対象を取らない効果は防げない。
ユーゴ次元の手先が操る第三のドラゴン。
絶対…という程ではないが、上級殺すマン。だが、打点で上回られる事も多いのであくまでも牽制。
②の効果で自身も実質的に対象耐性を持つので場持ちは良く、ガイザーと相互互換の関係にあると言える。
汎用7シンクロの有力候補として十分な1枚。
絶対…という程ではないが、上級殺すマン。だが、打点で上回られる事も多いのであくまでも牽制。
②の効果で自身も実質的に対象耐性を持つので場持ちは良く、ガイザーと相互互換の関係にあると言える。
汎用7シンクロの有力候補として十分な1枚。
シンクロ次元の龍。融合じゃねえ!
上級モンスター絶対封じるマン兼効果対象封じるマンとして、モンスター効果には無類の強さを誇る。
同じレベル7シンクロには上級をバウンスする月華龍や、効果対象にならないガイザーがいるがその中間的な性質を持っているといえる。
新たなる汎用レベル7として存在感を発揮してくれることは間違いないだろう。
上級モンスター絶対封じるマン兼効果対象封じるマンとして、モンスター効果には無類の強さを誇る。
同じレベル7シンクロには上級をバウンスする月華龍や、効果対象にならないガイザーがいるがその中間的な性質を持っているといえる。
新たなる汎用レベル7として存在感を発揮してくれることは間違いないだろう。
融合…ではなくユーゴのエースカード。
一言で言えば、「お前の効果モンスターの攻撃力は俺のもの、俺の効果モンスターへの効果は無効」という変則ジャイアニズム効果。
デッキのエースカードは上級モンスター…あるいは相手を対象に取る効果が多いため、こいつの存在自体が相手にとって強い牽制になる。
あ、エクスカリバーでぶん殴らないでください。奈落も止めてください。
一言で言えば、「お前の効果モンスターの攻撃力は俺のもの、俺の効果モンスターへの効果は無効」という変則ジャイアニズム効果。
デッキのエースカードは上級モンスター…あるいは相手を対象に取る効果が多いため、こいつの存在自体が相手にとって強い牽制になる。
あ、エクスカリバーでぶん殴らないでください。奈落も止めてください。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。