交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
星輝士 セイクリッド・ダイヤのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
サルベージを封じれるため、サルベージ持ちリンクを多数擁するマリンセスや、《星騎士 セイクリッド・カドケウス》を擁する「テラナイト」&「セイクリッド」デッキの動きを鈍らせることができる。
ところでこのモンスターはどのデッキで出すのでしょうか。
冗談はこれくらいにして、デッキ融合など初動を墓地肥やしに依存するデッキや、闇属性をメインで戦うデッキに刺さる効果を持っている。
①の効果目当てで戦うにはプトレマイオスやヴァトライムスで出してもいいですが、②の効果を先行制圧で出すなら素材3つは欲しいところ。以前はそんなことできませんでしたが、《星守の騎士団》の登場により、ようやくその効果を活かしやすくなったでしょうか。
打点はテーマ内では1番高いですが、重ねてX召喚するにはメイン2でなければいけないので活かしにくい。そもそも、そんな高い数値じゃないうえ、攻撃的な効果も持っていないので、打点目的で出すことはないと思いますが。
ところでこのモンスターはどのデッキで出すのでしょうか。
冗談はこれくらいにして、デッキ融合など初動を墓地肥やしに依存するデッキや、闇属性をメインで戦うデッキに刺さる効果を持っている。
①の効果目当てで戦うにはプトレマイオスやヴァトライムスで出してもいいですが、②の効果を先行制圧で出すなら素材3つは欲しいところ。以前はそんなことできませんでしたが、《星守の騎士団》の登場により、ようやくその効果を活かしやすくなったでしょうか。
打点はテーマ内では1番高いですが、重ねてX召喚するにはメイン2でなければいけないので活かしにくい。そもそも、そんな高い数値じゃないうえ、攻撃的な効果も持っていないので、打点目的で出すことはないと思いますが。
まともな使われた方をされてなかった1枚。今はちょうどいいポジな印象。
素材指定はかなり厳しく、星因子でも素出しするならカペラを使う事になるでしょうが、そこまでする価値はない。セイクリッドも出せない事もないが、より優先すべき存在が居る。
主に星輝士Xに重ねる事で出す事になる。効果発動後のトライヴェールなんかが適任でしょう。ただメイン2での展開なので、攻撃させたいならヴァトライムスを頼る事になる。これもそんな価値はないですが。
効果はシャドールとの裏設定を意識してるのか、墓地肥やし・回収行為封殺と、シャドールに対する強烈なメタ効果となっている。
シャドールに限らずこれらの行為を行うデッキは少なくないので、有効な相手はそれなりに多い。
2の効果も同様で、闇自体がメジャーな属性なので発揮できる機会は多い。
出し方にやや癖があり、効果も少々相手依存気味なので癖は強い印象。まあ上述の通り有効な相手自体は広いので、用意しておいても損はないかと。
素材指定はかなり厳しく、星因子でも素出しするならカペラを使う事になるでしょうが、そこまでする価値はない。セイクリッドも出せない事もないが、より優先すべき存在が居る。
主に星輝士Xに重ねる事で出す事になる。効果発動後のトライヴェールなんかが適任でしょう。ただメイン2での展開なので、攻撃させたいならヴァトライムスを頼る事になる。これもそんな価値はないですが。
効果はシャドールとの裏設定を意識してるのか、墓地肥やし・回収行為封殺と、シャドールに対する強烈なメタ効果となっている。
シャドールに限らずこれらの行為を行うデッキは少なくないので、有効な相手はそれなりに多い。
2の効果も同様で、闇自体がメジャーな属性なので発揮できる機会は多い。
出し方にやや癖があり、効果も少々相手依存気味なので癖は強い印象。まあ上述の通り有効な相手自体は広いので、用意しておいても損はないかと。
設定上、ネヘモスと一騎討ちしていたテラナイト組の切り札。
シャドールとインフェルノイドに対し、強烈なメタとして働き、設定通りの活躍をする……と思われていた。
①はデッキから墓地に送れなくなる上に、サルベージを絶対にさせない効果。墓地利用するデッキには強烈に刺さる効果で、場合によってはこのモンスターが突っ立っているだけで何もできなくなるデッキも。
②闇属性モンスターの効果発動を無効にして破壊する効果。闇属性限定ではあるが、よくよくみると1ターンに一度という縛りがないので、素材がある限り何回でも無効破壊が可能。
相手より先に立たせてプレッシャーを与えるためのカードではあるが、アクセス方法がかなり特殊で、メイン2にテラナイトから重ねるか、光属性レベル5三体とそのままやると先行に立てるのは困難。
しかし、ヴァトライムスがいることでその問題はクリアできる。また、ヴァトライムスの全てを闇属性にする効果は②と噛み合うので、可能な限り並べておきたい。
シャドールとインフェルノイドに対し、強烈なメタとして働き、設定通りの活躍をする……と思われていた。
①はデッキから墓地に送れなくなる上に、サルベージを絶対にさせない効果。墓地利用するデッキには強烈に刺さる効果で、場合によってはこのモンスターが突っ立っているだけで何もできなくなるデッキも。
②闇属性モンスターの効果発動を無効にして破壊する効果。闇属性限定ではあるが、よくよくみると1ターンに一度という縛りがないので、素材がある限り何回でも無効破壊が可能。
相手より先に立たせてプレッシャーを与えるためのカードではあるが、アクセス方法がかなり特殊で、メイン2にテラナイトから重ねるか、光属性レベル5三体とそのままやると先行に立てるのは困難。
しかし、ヴァトライムスがいることでその問題はクリアできる。また、ヴァトライムスの全てを闇属性にする効果は②と噛み合うので、可能な限り並べておきたい。
主な役割はプトレの下敷きでした
ヴァトライムスのお陰でカウンター効果も以前より広い範囲をカバー出来るようになりましたがやはりピンポイント気味な効果で単体だと微妙…
ただ出しやすさとピンポイントさはかなり改善されたと思います
ヴァトライムスのお陰でカウンター効果も以前より広い範囲をカバー出来るようになりましたがやはりピンポイント気味な効果で単体だと微妙…
ただ出しやすさとピンポイントさはかなり改善されたと思います
汚いなと思うレベルには露骨にシャドールメタ張ってきたテラナイト。
効果自体は闇メタを中心に色々なデッキにありそうなギミックをメタっているため対応範囲は広い。
素で出すのはかなり苦しいがテラナイトエクシーズに重ねる事が出来る。
昔はプトレマイオスがいたため汎用メタになり得たが、禁止の現在では汎用として使うには厳しい。
一応セイクリの名前を持つがシナジーは薄く、セイクリでもレベル5×3は素で出すのは相当厳しく、プトレ禁止の現在はまずお目にかかることは無い。
効果自体は闇メタを中心に色々なデッキにありそうなギミックをメタっているため対応範囲は広い。
素で出すのはかなり苦しいがテラナイトエクシーズに重ねる事が出来る。
昔はプトレマイオスがいたため汎用メタになり得たが、禁止の現在では汎用として使うには厳しい。
一応セイクリの名前を持つがシナジーは薄く、セイクリでもレベル5×3は素で出すのは相当厳しく、プトレ禁止の現在はまずお目にかかることは無い。
シャドール絶対殺すマンと呼ばれたあの頃が一番輝いていた
デッキから墓地に送る事を封印、墓地からカードを手札に加えると除外するというラヴァルヴァルチェインやおろまい、シャドール・フュージョンやジェムナイトフュージョンなどの墓地利用へののメタ効果
闇属性の効果を何度でも無効にして破壊する効果を持っている
前者の効果はクラブレやモンゲ名推理ノイドへのメタにもなり、現在でも強力な効果を持っている
しかし最近の仕事はもっぱらエンド時にプトレマイオスの素材になる事であるのが悲しみである
プトレマイオスの上に重ねれば星4二体から出せる出しやすさは魅力ではある
デッキから墓地に送る事を封印、墓地からカードを手札に加えると除外するというラヴァルヴァルチェインやおろまい、シャドール・フュージョンやジェムナイトフュージョンなどの墓地利用へののメタ効果
闇属性の効果を何度でも無効にして破壊する効果を持っている
前者の効果はクラブレやモンゲ名推理ノイドへのメタにもなり、現在でも強力な効果を持っている
しかし最近の仕事はもっぱらエンド時にプトレマイオスの素材になる事であるのが悲しみである
プトレマイオスの上に重ねれば星4二体から出せる出しやすさは魅力ではある
下記の通りのシャドール絶対殺すマン。
先行で立てられれば今どき流行りの煉獄勢も殺せるマンか。
プトレマイオスの登場により輪をかけて出しやすくなった。また、自身も素材としてプトレマイオスの下に挟めるため、セットで出張させても申し分ない。
打点はそこそこだが破壊耐性が一切ないので、プレイングで守ってあげたいところ。
先行で立てられれば今どき流行りの煉獄勢も殺せるマンか。
プトレマイオスの登場により輪をかけて出しやすくなった。また、自身も素材としてプトレマイオスの下に挟めるため、セットで出張させても申し分ない。
打点はそこそこだが破壊耐性が一切ないので、プレイングで守ってあげたいところ。
テラナイトでセイクリッドでダイヤで幻竜族・・・まるで意味が分からんぞ!
サルベージ殺し、デッキからの墓地肥し殺しと地味にウザい効果を持ち、オマケに闇殺しとシャドール殺しをするために生まれたようなカード・・・
とかいいつつジェムナイトやノイドやライロ等メタ範囲は広め。
テラナイトXから重ねられるので打点の低いトライヴェールやアルタイルからの吊り上げから出すのが基本になりそう。
サルベージ殺し、デッキからの墓地肥し殺しと地味にウザい効果を持ち、オマケに闇殺しとシャドール殺しをするために生まれたようなカード・・・
とかいいつつジェムナイトやノイドやライロ等メタ範囲は広め。
テラナイトXから重ねられるので打点の低いトライヴェールやアルタイルからの吊り上げから出すのが基本になりそう。
スクラップトリトドン
2014/11/28 23:30
2014/11/28 23:30
今度の元ネタは冬のダイヤモンド.ダバランとポルクスも関係あるからかセイクリッドの名も持っている.
どこからどう呼んでもシャドール絶対殺すマン.
(1)による墓地肥やし禁止およびサルベージ許さない様,(2)のどこの闇属性の効果も絶対許さないマンっぷりからしてシャドールメタなのだが,
どちらかが刺さるデッキというのは少なからず存在しており,そのメタを持つ2700としては破格.
またメイン2にステラナイトたちの上にCXCできて,トレミスに繋げられるというのも良ポイントで,
バウンス後に棒立ちするしかなかったトライヴェールの就職先としても悪くない.
なお肝心のシャドールはネフィリム手札融合で処理しにいくもよう.
どこからどう呼んでもシャドール絶対殺すマン.
(1)による墓地肥やし禁止およびサルベージ許さない様,(2)のどこの闇属性の効果も絶対許さないマンっぷりからしてシャドールメタなのだが,
どちらかが刺さるデッキというのは少なからず存在しており,そのメタを持つ2700としては破格.
またメイン2にステラナイトたちの上にCXCできて,トレミスに繋げられるというのも良ポイントで,
バウンス後に棒立ちするしかなかったトライヴェールの就職先としても悪くない.
なお肝心のシャドールはネフィリム手札融合で処理しにいくもよう.
テラナイトなのかセイクリッドなのかマスターダイヤなのかこれもうわかんねぇな。
テラナイトがセイクリッドサポートを受けるためのカードにしてシャドールを徹底的にメタるためのカード。でもシャドールはそこまでメタる必要もなくなってたり。
第一の効果によりデッキからの墓地肥やしとサルベージを禁止する。別にシャドールでなくともこれが刺さるデッキは多く、それらに対して優位に立てるだろう。こちらも生還とか使えなくなるが。しかしネクロスは絶妙にすり抜けてくるのがいやらしい。
第二の効果は徹底的な闇属性封殺。シャドールは死ぬがネクロスは生きる。
セイクリッドでもあるためトレミスにランクアップできる。ネクロスを殺したいときはそちらで。
テラナイトがセイクリッドサポートを受けるためのカードにしてシャドールを徹底的にメタるためのカード。でもシャドールはそこまでメタる必要もなくなってたり。
第一の効果によりデッキからの墓地肥やしとサルベージを禁止する。別にシャドールでなくともこれが刺さるデッキは多く、それらに対して優位に立てるだろう。こちらも生還とか使えなくなるが。しかしネクロスは絶妙にすり抜けてくるのがいやらしい。
第二の効果は徹底的な闇属性封殺。シャドールは死ぬがネクロスは生きる。
セイクリッドでもあるためトレミスにランクアップできる。ネクロスを殺したいときはそちらで。
普通に出すにはコストが重いので、他の手段で出したいところ。
闇属性メタということで、使い道はありそう。
テラナイト以外でも出せるので、1枚は持っておくといいかもしれない。
闇属性メタということで、使い道はありそう。
テラナイト以外でも出せるので、1枚は持っておくといいかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。