交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
レスキューラットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:モンスター効果、P効果、どちらも枚数自体は増えるため、悪くない。
P効果はエクストラデッキが肥えていることが前提になるものの、手札は差し引き1枚増える。
エクストラデッキに行く代わりに何かしらのアドバンテージを得られるPモンスターを使えばアドを稼げる。
ただ、同名カードのみという制限はあり、スケールも作れないし、イグナイトでサーチに転用するといった工夫は欲しいトコ。
モンスター効果の方は同名Pモンスター3体入れていること前提なものの、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》とか、エクシーズ召喚に即座に繋がる効果であり、こちらも有用。
P効果はエクストラデッキが肥えていることが前提になるものの、手札は差し引き1枚増える。
エクストラデッキに行く代わりに何かしらのアドバンテージを得られるPモンスターを使えばアドを稼げる。
ただ、同名カードのみという制限はあり、スケールも作れないし、イグナイトでサーチに転用するといった工夫は欲しいトコ。
モンスター効果の方は同名Pモンスター3体入れていること前提なものの、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》とか、エクシーズ召喚に即座に繋がる効果であり、こちらも有用。
ペンデュラムのレスキューシリーズ。
ペンデュラム効果では除外してEXの同名2体を手札に加える。デュエル中1度ではありますが、効果を使えれば1枚が2枚になるのでアド的に美味しいですね。
モンスター効果では召喚したターンにリリースし、EXの5以下のPとデッキのその同名1体を特殊召喚可能。こちらも使えば1枚が2枚になりますし、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の素材になれれば美味しいですね。
とはいえどちらもEXに準備が必要であり、同名2枚を揃えないといけないので結構扱いが難しいです。
ペンデュラム効果では除外してEXの同名2体を手札に加える。デュエル中1度ではありますが、効果を使えれば1枚が2枚になるのでアド的に美味しいですね。
モンスター効果では召喚したターンにリリースし、EXの5以下のPとデッキのその同名1体を特殊召喚可能。こちらも使えば1枚が2枚になりますし、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の素材になれれば美味しいですね。
とはいえどちらもEXに準備が必要であり、同名2枚を揃えないといけないので結構扱いが難しいです。
エクストラデッキが肥えていないといけない点で弱い。グラマトンでフウシを肥やすにしても、素引きの可能性もあるうえにシウゴを肥やすのが一般的だし。ウエンデイはターン一の制限がついているし・・・
レスキューシリーズの中ではちょっと変わった展開方法をするやつ。
P効果は前ルールであれば通常のP召喚で十分でしたが、新ルールによってEXデッキからの展開に制限が掛かったため手札に回収する効果がそこそこ重要な状況になりました。
下準備も必要ですが1枚が2枚になるレスキューの特徴は変わっておらず、相対的に価値が上がった1枚と言えるでしょう。
P効果は前ルールであれば通常のP召喚で十分でしたが、新ルールによってEXデッキからの展開に制限が掛かったため手札に回収する効果がそこそこ重要な状況になりました。
下準備も必要ですが1枚が2枚になるレスキューの特徴は変わっておらず、相対的に価値が上がった1枚と言えるでしょう。
慧眼とグラマトンを使った『セフィラ魔術師』で活躍できます。
1ターンに最大でスカルデット・ナチュビ・ボウテンコウ・九串2・《時空のペンデュラムグラフ》を立てる事も出来ます。
1ターンに最大でスカルデット・ナチュビ・ボウテンコウ・九串2・《時空のペンデュラムグラフ》を立てる事も出来ます。
鼠弱いんじゃなくて兎と猫が強すぎるんだよ
P版レスキュー
イグナイト、ダイナミストに使えます
イグナイトで使えばP効果はおかわりができます、モンスター効果ならエクシーズを簡単に揃えられます
ダイナミストならモンスター効果でレベル4〜5機械を呼べるのでギアギガント、ノヴァインフィニティを簡単に呼ぶことができます
しかしスケールがあまり大きくも小さくもなくイグナイトはともかくダイナミストはエクストラの操作が上手くいかないことが多いのでこのカードは過信してはいけません
ちなみに発動条件さえ満たせばラット自身を対象にしてデッキのラット2枚を呼べます
P版レスキュー
イグナイト、ダイナミストに使えます
イグナイトで使えばP効果はおかわりができます、モンスター効果ならエクシーズを簡単に揃えられます
ダイナミストならモンスター効果でレベル4〜5機械を呼べるのでギアギガント、ノヴァインフィニティを簡単に呼ぶことができます
しかしスケールがあまり大きくも小さくもなくイグナイトはともかくダイナミストはエクストラの操作が上手くいかないことが多いのでこのカードは過信してはいけません
ちなみに発動条件さえ満たせばラット自身を対象にしてデッキのラット2枚を呼べます
自身を除外することでエクストラから同名カード2枚を手札に加えるP効果と、リリースすることでエクストラとデッキからレベル5以下の同名Pモンスターを2体特殊召喚する効果を持つ救助ネズミ(ハムスター?)。
効果自体は悪くはないものの、同業者の2匹に比べると前準備の手間が多く、若干の使いづらさが残ってしまいます。
しかし、4月制限改訂でクリフォートツール準制限というダメージを負ったクリフォートの救世主になる可能性が。
ツールを2枚割られた場合にこれを握っていれば即座にツールを回収が可能。このカードのサーチ自体もフロントオブザーバーやオッPなど手段は豊富。クリフォート自体に「隠された機殻」という優秀な回収手段は存在するものの、救助ネズミは魔法カード扱い故に即座に発動できるのが強み。状況によって使い分けは可能。
元々、比較的クリフォートとは相性が良かったカードなので、今後の活躍が楽しみです。
効果自体は悪くはないものの、同業者の2匹に比べると前準備の手間が多く、若干の使いづらさが残ってしまいます。
しかし、4月制限改訂でクリフォートツール準制限というダメージを負ったクリフォートの救世主になる可能性が。
ツールを2枚割られた場合にこれを握っていれば即座にツールを回収が可能。このカードのサーチ自体もフロントオブザーバーやオッPなど手段は豊富。クリフォート自体に「隠された機殻」という優秀な回収手段は存在するものの、救助ネズミは魔法カード扱い故に即座に発動できるのが強み。状況によって使い分けは可能。
元々、比較的クリフォートとは相性が良かったカードなので、今後の活躍が楽しみです。
レスキュー…獣…2体特殊召喚…、頭が…。
以前の環境を揺るがしてきたレスキューの3体目。今回はペンデュラム、モンスター効果共に同名のPモンスター2体を対象にしている為、同じPモンスターを2~3積みしているデッキ、特にエクシーズを狙うデッキとは相性が良い。
ただし、モンスター効果は対象の同名カードが手札にいる場合特殊召喚できないのが難点で序盤で使いやすく、ペンデュラムは事前にエクストラに2枚存在しなければならない為、終盤に使いやすい効果である為、モンスターとペンデュラムで使いやすいタイミングが分かれるカード。
以前の環境を揺るがしてきたレスキューの3体目。今回はペンデュラム、モンスター効果共に同名のPモンスター2体を対象にしている為、同じPモンスターを2~3積みしているデッキ、特にエクシーズを狙うデッキとは相性が良い。
ただし、モンスター効果は対象の同名カードが手札にいる場合特殊召喚できないのが難点で序盤で使いやすく、ペンデュラムは事前にエクストラに2枚存在しなければならない為、終盤に使いやすい効果である為、モンスターとペンデュラムで使いやすいタイミングが分かれるカード。
スクラップトリトドン
2015/02/05 15:23
2015/02/05 15:23
新システムによって禁止行きになった猫,新システムを先導しバニラ主軸デッキに息吹を与えた兎,そして新システムにレスキューするのは・・・鼠.猫がいなくなってようやく出たのね.
効果はどちらもエクストラの同名Pモンスターに関する効果.
モンスター効果は召喚後に同名Pをリクルートしてくるというもの.
レベル5以下かつ効果無効化とエンド時自壊があるので,シンクロ召喚などを使わないと兎程度の性能になってしまう.
Pモンスターなのでエクシーズはもったいないし,召喚後なので生贄召喚できないのはキツいし,P召喚してもただの鼠なのでほぼ一度限り.
P効果も,デュエル中1度という重い制約ながら破壊されてしまった同名Pモンスターをエクストラから回収できる.
未発展でも展開すれば何とかなる新システムと相性が良かった先代と異なり,新システムが未発展故に未だに強さは未知数なところがある.
にしてもKONMAI的に強そうなPモンスターのスケールを4か5にするのがトレンドのようだ.
効果はどちらもエクストラの同名Pモンスターに関する効果.
モンスター効果は召喚後に同名Pをリクルートしてくるというもの.
レベル5以下かつ効果無効化とエンド時自壊があるので,シンクロ召喚などを使わないと兎程度の性能になってしまう.
Pモンスターなのでエクシーズはもったいないし,召喚後なので生贄召喚できないのはキツいし,P召喚してもただの鼠なのでほぼ一度限り.
P効果も,デュエル中1度という重い制約ながら破壊されてしまった同名Pモンスターをエクストラから回収できる.
未発展でも展開すれば何とかなる新システムと相性が良かった先代と異なり,新システムが未発展故に未だに強さは未知数なところがある.
にしてもKONMAI的に強そうなPモンスターのスケールを4か5にするのがトレンドのようだ.
おなじみのレスキューモンスター
手札に加える効果はPゾーンにセッティングしたいときや手札からの召喚に意味のあるカードを使用する際に役に立つがほかのレスキューシリーズと比べるとややピンポイントかつ遅めなのが難点
モンスター効果も強力だがエクシーズに使うとEXに行かない上こちらも下準備が必要である
今のところすばやくEXデッキにPモンスターをためる手段がないため今一歩だがこれからすばやくためる手段が来れば悪さをするかもしれない
手札に加える効果はPゾーンにセッティングしたいときや手札からの召喚に意味のあるカードを使用する際に役に立つがほかのレスキューシリーズと比べるとややピンポイントかつ遅めなのが難点
モンスター効果も強力だがエクシーズに使うとEXに行かない上こちらも下準備が必要である
今のところすばやくEXデッキにPモンスターをためる手段がないため今一歩だがこれからすばやくためる手段が来れば悪さをするかもしれない
鳴り物入りのレスキューシリーズ、ペンデュラム編。
偉大な先輩たちに並べるかどうかだが、特殊召喚効果を発動するために予めPモンスターをEXデッキに送って置かなければならないのは地味にしんどい。
キャットやラビットと違い早期に引いても事故要因であり、下準備が必要なカードになってしまった。
案外P効果のほうが使いやすいかもしれないが、基本的にはPモンスターはEXデッキにいても問題ないためクリフォートのような例外でなければこちらも何かもう一つ。
これまでのレスキューは速戦に向いたカードだっただけに、これはなにか違う…
とはいえ、イグナイトやメタルフォーゼなど任意に好きなカードを破壊できるPデッキとは相性が良いので昔ほどノーチャンスではなくなったか。
偉大な先輩たちに並べるかどうかだが、特殊召喚効果を発動するために予めPモンスターをEXデッキに送って置かなければならないのは地味にしんどい。
キャットやラビットと違い早期に引いても事故要因であり、下準備が必要なカードになってしまった。
案外P効果のほうが使いやすいかもしれないが、基本的にはPモンスターはEXデッキにいても問題ないためクリフォートのような例外でなければこちらも何かもう一つ。
これまでのレスキューは速戦に向いたカードだっただけに、これはなにか違う…
とはいえ、イグナイトやメタルフォーゼなど任意に好きなカードを破壊できるPデッキとは相性が良いので昔ほどノーチャンスではなくなったか。
効果は同名カード2枚を手札に加えると強力だが、そのための準備が必要。
普通に強い効果に分類されると思うが、やはり事故率は上がってしまう。
スケールも5とまあ微妙なところ。
悪くはないんだがな・・・将来性はあると思います。
普通に強い効果に分類されると思うが、やはり事故率は上がってしまう。
スケールも5とまあ微妙なところ。
悪くはないんだがな・・・将来性はあると思います。
3匹目のレスキュー隊はネズミ。p効果はエクストラの同名pモンスターを手札に加える。でもp召喚のシステムだと同名カード2枚セットしてもp召喚出来ないし、手札に加えずともそのままp召喚すればいいんじゃないかな。p効果の使い回しということか。
モンスター効果はエクストラのpモンスターと同名を2体リクルート。こちらはエクストラに1枚あればいいので使いやすい。下準備は必要だがランク5エクシーズまで狙えるのは兎には無い利点。破壊されても次ターンからペンデュラム出来るし。同名カードが手札に来たら泣こう。
モンスター効果はエクストラのpモンスターと同名を2体リクルート。こちらはエクストラに1枚あればいいので使いやすい。下準備は必要だがランク5エクシーズまで狙えるのは兎には無い利点。破壊されても次ターンからペンデュラム出来るし。同名カードが手札に来たら泣こう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。