交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マシンナーズ・メガフォームのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:リクルート効果が有用。
《マシンナーズ・フォートレス》の特殊召喚に使用して、あちらが墓地へ送られた場合に特殊召喚、効果でまた《マシンナーズ・フォートレス》をリクルートという動きをするのが基本。
《機甲部隊の再編制》でサーチできる為、容易にその展開が可能であるが、1ターンにどちらか一方しか使えない。
《マシンナーズ・フォートレス》をリンク素材にしても自己再生はできる為、そこを利用して素材にする運用もできなくはない。
あるいはリクルート効果のみ活かすことも可能で《機甲部隊の再編制》で《マシンナーズ・ソルジャー》と共にサーチ、あちらの効果で展開して即座にリクルート効果を使うとかはまあ普通にできる。
ただ、《マシンナーズ・カーネル》とかがいることを考えると、優先しづらいかナア。
《マシンナーズ・フォートレス》の特殊召喚に使用して、あちらが墓地へ送られた場合に特殊召喚、効果でまた《マシンナーズ・フォートレス》をリクルートという動きをするのが基本。
《機甲部隊の再編制》でサーチできる為、容易にその展開が可能であるが、1ターンにどちらか一方しか使えない。
《マシンナーズ・フォートレス》をリンク素材にしても自己再生はできる為、そこを利用して素材にする運用もできなくはない。
あるいはリクルート効果のみ活かすことも可能で《機甲部隊の再編制》で《マシンナーズ・ソルジャー》と共にサーチ、あちらの効果で展開して即座にリクルート効果を使うとかはまあ普通にできる。
ただ、《マシンナーズ・カーネル》とかがいることを考えると、優先しづらいかナア。
自身をリリースしてマシンナーズをリクルートするという、最上級モンスターっぽくはない便利効果を持っています。
また《マシンナーズ・フォートレス》がフィールドから墓地へ送られるとそれを除外して自己蘇生する能力を持っています。が、《マシンナーズ・フォートレス》にはコストさえ払えば何度でも蘇生できる能力があるため、コストで除外してしまうのは勿体ないと言わざるを得ません。
①のリクルートにはレベル制限がないので、マシンナーズ強化で評価を上げているカードではありますね。
また《マシンナーズ・フォートレス》がフィールドから墓地へ送られるとそれを除外して自己蘇生する能力を持っています。が、《マシンナーズ・フォートレス》にはコストさえ払えば何度でも蘇生できる能力があるため、コストで除外してしまうのは勿体ないと言わざるを得ません。
①のリクルートにはレベル制限がないので、マシンナーズ強化で評価を上げているカードではありますね。
遊戯王Rで初登場し、第6期にはストラクチャーデッキのテーマにまで選出された「マシンナーズ」の9期のレギュラーパックに収録された新規持つモンスター。
《マシンナーズ・フォートレス》に「マシンナーズ」ユニオンモンスターである《マシンナーズ・ギアフレーム》と《マシンナーズ・ピースキーパー》がドッキングしたような姿をしていますが、それら2体に装備モンスターの打点を上げる能力がなかったためか、自身のステータスはフォートレスからほとんど変化していない。
その能力は場の自身をリリースして発動できる手札かデッキからの同名カード以外の「マシンナーズ」モンスターの特殊召喚、自身が墓地に存在する時にフォートレスが墓地に送られた場合にそのフォートレスを除外して自己蘇生できる効果をいずれかターン1で使えるというものになっている。
自身のレベルが8ということで手札のこのカード1枚でフォートレスの自己SS能力を使うためのコストになり、いずれの効果もフォートレスと強くシナジーするように設計されていたわけですが、フォートレスが戦闘破壊されることで墓地に送られた場合、つまりダメステにおいてはこの自己蘇生効果は発動できないほか、墓地からも自身を特殊召喚できる能力を持つフォートレスを除外してしまうという発動条件がかなりイマイチで、登場当時は微妙性能の新規カードとして扱われていたイメージの方が強かったです。
要するにいくらテーマの万能リクルーターであっても、結局は実質自己SS能力のない最上級モンスターでしかなかったというわけですね。
その後10期にストラクRが発動され、そこでリクルート対象として優秀な能力を持つ《マシンナーズ・カーネル》や、墓地のこのカードを特殊召喚できる能力を持つ《マシンナーズ・ラディエーター》などの登場により、飛躍的にその有用性が高まりました。
《マシンナーズ・フォートレス》に「マシンナーズ」ユニオンモンスターである《マシンナーズ・ギアフレーム》と《マシンナーズ・ピースキーパー》がドッキングしたような姿をしていますが、それら2体に装備モンスターの打点を上げる能力がなかったためか、自身のステータスはフォートレスからほとんど変化していない。
その能力は場の自身をリリースして発動できる手札かデッキからの同名カード以外の「マシンナーズ」モンスターの特殊召喚、自身が墓地に存在する時にフォートレスが墓地に送られた場合にそのフォートレスを除外して自己蘇生できる効果をいずれかターン1で使えるというものになっている。
自身のレベルが8ということで手札のこのカード1枚でフォートレスの自己SS能力を使うためのコストになり、いずれの効果もフォートレスと強くシナジーするように設計されていたわけですが、フォートレスが戦闘破壊されることで墓地に送られた場合、つまりダメステにおいてはこの自己蘇生効果は発動できないほか、墓地からも自身を特殊召喚できる能力を持つフォートレスを除外してしまうという発動条件がかなりイマイチで、登場当時は微妙性能の新規カードとして扱われていたイメージの方が強かったです。
要するにいくらテーマの万能リクルーターであっても、結局は実質自己SS能力のない最上級モンスターでしかなかったというわけですね。
その後10期にストラクRが発動され、そこでリクルート対象として優秀な能力を持つ《マシンナーズ・カーネル》や、墓地のこのカードを特殊召喚できる能力を持つ《マシンナーズ・ラディエーター》などの登場により、飛躍的にその有用性が高まりました。
ストラクの収録カードによって結構闘いやすくなった一枚。
《マシンナーズ・フォートレス》で最もコストにしたいカードであり、フォートレスが墓地に送られるとそれを除外して自己蘇生できる。自身をリリースすれば好きな《マシンナーズ》をリクルートでき、展開に繋げれるのが強みだろう。
悪くないが、貴重なフォートレスを除外しなくてはいけないのが非常に辛かった。しかし新規の《機甲部隊の超臨界》が除外ゾーンを触れるようになったことで格段に扱いやすくなった。また《マシンナーズ・メタルクランチ》でレベル9にも手を出せるようになったのもプラスだ。
コンボ要員としては破格の性能である。とはいえ純構築でよく事故ることが多かったので、個人的にはピン挿しで良いと思う。
《マシンナーズ・フォートレス》で最もコストにしたいカードであり、フォートレスが墓地に送られるとそれを除外して自己蘇生できる。自身をリリースすれば好きな《マシンナーズ》をリクルートでき、展開に繋げれるのが強みだろう。
悪くないが、貴重なフォートレスを除外しなくてはいけないのが非常に辛かった。しかし新規の《機甲部隊の超臨界》が除外ゾーンを触れるようになったことで格段に扱いやすくなった。また《マシンナーズ・メタルクランチ》でレベル9にも手を出せるようになったのもプラスだ。
コンボ要員としては破格の性能である。とはいえ純構築でよく事故ることが多かったので、個人的にはピン挿しで良いと思う。
メタルクランチの登場によりかなり化けました、リクルートからのサーチで様々な展開ルートを作れます。
更にフォートレスを素材にシンクロ、リンク召喚をすることで更なる展開に繋げたりとコンボ性の高いカードです。
更にフォートレスを素材にシンクロ、リンク召喚をすることで更なる展開に繋げたりとコンボ性の高いカードです。
マシンナーズをリクルートできるカード。出せるカードはマシンナーズならレベルを問わないので、一気にカーネルやフォートレスにアクセスできる点が非常に強力。また、レベル的にもフォートレスのコストに最適であり、②の効果でフォートレスのバックアップを取る形で墓地から自力で蘇生できるのも良い。マシンナーズを組むなら2枚入れておくのがベストだと思う。
以前は自身に展開効果がなく、マシンナーズの必要カードが実質2体だけだったので採用されませんでしたが、ストラクRによって展開手段が増加し、自分ターンでリリースしてカーネルかフォートレスに即座にアクセスしやすくなった。
もう一方の蘇生効果はフォートレスをコストにする必要があり、またこれらはターン内にいずれか1つしか使えないのである程度余裕がある時に使いたい。
変形による脚が攻守100の変動にしか関わってないのはアレですが、昔よりは運用価値も手間も好転したかと。
もう一方の蘇生効果はフォートレスをコストにする必要があり、またこれらはターン内にいずれか1つしか使えないのである程度余裕がある時に使いたい。
変形による脚が攻守100の変動にしか関わってないのはアレですが、昔よりは運用価値も手間も好転したかと。
ストラク組のマシンナーズを引っ付けたフォートレスの二足歩行形態。フォートレスのコストに適したレベルを持ち、似たような役割のカノンやフォースに比べ正にフォートレスの為に存在しているといってもいい特化効果を持つ。
リリースすればマシンナーズをリクルートできレベル制限もないので、フォートレスを展開。フォートレスが墓地へ行けば自己再生でき戦線維持、再びフォートレスを展開していける。
フォートレスと違い墓地からしか展開できませんが、ソルジャーの存在から手札展開もそう難しい話じゃない。
ただ自己再生持ちのフォートレスを除外してしまうのが少し曲者。自身の効果で再びデッキから持ってこれるとはいえ、その回数にも限りがあるのでよく考える必要がある。自身の蘇生効果も最近増加傾向にあるバウンスや除外には反応しないので、相手からの除去対策としては不安も残る。ただフォートレスはその効果からバウンスに関しては強い。
カノンに比べるとマシンナーズ中心での運用が望ましいカード。
リリースすればマシンナーズをリクルートできレベル制限もないので、フォートレスを展開。フォートレスが墓地へ行けば自己再生でき戦線維持、再びフォートレスを展開していける。
フォートレスと違い墓地からしか展開できませんが、ソルジャーの存在から手札展開もそう難しい話じゃない。
ただ自己再生持ちのフォートレスを除外してしまうのが少し曲者。自身の効果で再びデッキから持ってこれるとはいえ、その回数にも限りがあるのでよく考える必要がある。自身の蘇生効果も最近増加傾向にあるバウンスや除外には反応しないので、相手からの除去対策としては不安も残る。ただフォートレスはその効果からバウンスに関しては強い。
カノンに比べるとマシンナーズ中心での運用が望ましいカード。
ピースキーパーtntn
マシンナーズ超絶合体!《マシンナーズ・メガフォーム》!
とりあえず、フォートレスのコストに使っておけば安心感が
Q:(2)の効果をダメージステップに発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(14/07/19)
安心感が…
ま、まぁ二体目以降のフォートレス特殊召喚の時に、特殊するフォートレス自身と誰かっていうインチキ臭いアレをすれば墓地に落ちた事になるので
自分フィールドの
…真面目に考えるとするなら効果の関係上戦闘破壊されにくいフォートレスを効果破壊された時にこのカードを特殊召喚しよう、って言う算段でしょう。ほいでも戦闘破壊対応してないのが辛い…あと途切れない《マシンナーズ・フォートレス》戦線を維持するのがマシンナーズの強いところであるので、果たしてフォースをコストにするこのカードはどうなのか、っていうところはあります。
ただ前述の実質的な効果破壊耐性付与、及び手札一枚で済むコストとしての性能は非常に高いです。DDRとか採用すればいいんですしね、手札消費が激しすぎるですが…
マシンナーズ超絶合体!《マシンナーズ・メガフォーム》!
とりあえず、フォートレスのコストに使っておけば安心感が
Q:(2)の効果をダメージステップに発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(14/07/19)
安心感が…
ま、まぁ二体目以降のフォートレス特殊召喚の時に、特殊するフォートレス自身と誰かっていうインチキ臭いアレをすれば墓地に落ちた事になるので
自分フィールドの
…真面目に考えるとするなら効果の関係上戦闘破壊されにくいフォートレスを効果破壊された時にこのカードを特殊召喚しよう、って言う算段でしょう。ほいでも戦闘破壊対応してないのが辛い…あと途切れない《マシンナーズ・フォートレス》戦線を維持するのがマシンナーズの強いところであるので、果たしてフォースをコストにするこのカードはどうなのか、っていうところはあります。
ただ前述の実質的な効果破壊耐性付与、及び手札一枚で済むコストとしての性能は非常に高いです。DDRとか採用すればいいんですしね、手札消費が激しすぎるですが…
マシンナーズの新規カード、というより合体したカード。
フォートレスが合体している為なのか、フォートレスと相性が非常に良い。
2の発動がダメステで行えない為、この評価。
フォートレスが合体している為なのか、フォートレスと相性が非常に良い。
2の発動がダメステで行えない為、この評価。
手足がはえた。
最上級のマシンナーズのリクルーターで、デッキからフォートレスやカーネルをリクルートできる。
自身はエアレイダーやソルジャーからSSでき、フォートレスのコストにもなり腐る事は少ない。
もう一つの効果はフォートレスが墓地に行ったときの保険効果だが、ダメステ不可なのがやや辛く除外もしてしまうため使いどころには、気を付けたい。
マシンナーズがテーマ化しこのカードも使いやすくなりましたねえ
最上級のマシンナーズのリクルーターで、デッキからフォートレスやカーネルをリクルートできる。
自身はエアレイダーやソルジャーからSSでき、フォートレスのコストにもなり腐る事は少ない。
もう一つの効果はフォートレスが墓地に行ったときの保険効果だが、ダメステ不可なのがやや辛く除外もしてしまうため使いどころには、気を付けたい。
マシンナーズがテーマ化しこのカードも使いやすくなりましたねえ
《マシンナーズ・フォートレス》を蘇生できる効果も手札から特殊召喚できる効果もあって損はない程度で、正直に言うとそれほど強力なものではないです。ただ、効果がないに等しい《マシンナーズ・フォース》と比べれば、あって損はしない効果があるだけよりましなカード。《マシンナーズ・カノン》とは、《魔のデッキ破壊ウイルス》に引っかからない点で差別化できるのは《マシンナーズ・フォース》と同様なので、「フォートレス」のコストとして運用する分には、《マシンナーズ・フォース》より優先して投入するべきカードでしょう。
フォートレス、ギアフレーム、ピースキーパーの変形合体した姿。
フォートレスサポートに特化したカードで、単体でフォートレスのコストになって墓地に行き、手札コストがない時にフォートレスがやられると代わりに出てきて、デッキから新たなフォートレスを呼び出す。しかしダメステ発動不可という裁定が下りたためフォートレスが戦闘破壊されても出て来れない。何てこった。余り除外しすぎてフォートレスがいなくなるとただの案山子なので蘇生タイミングは間違えないように。
フォートレスサポートに特化したカードで、単体でフォートレスのコストになって墓地に行き、手札コストがない時にフォートレスがやられると代わりに出てきて、デッキから新たなフォートレスを呼び出す。しかしダメステ発動不可という裁定が下りたためフォートレスが戦闘破壊されても出て来れない。何てこった。余り除外しすぎてフォートレスがいなくなるとただの案山子なので蘇生タイミングは間違えないように。
まさかのマシンナーズ新規
その姿はストラクマシンナーズ3体合体
(1)はこいつをリリースすればマシンナーズを簡単に呼び出せ、
(2)は場のフォートレスが墓地に送られたら墓地からこいつが蘇れる
ただし、(2)はバトルフェイズ中は発動不可という・・・
またフォートレスが除外されてしまい再利用が難しくなるので
少し除外ギミックが必要となってくるかな
バトルフェイズ発動不可ということでちょい評価を下げちゃいました
その姿はストラクマシンナーズ3体合体
(1)はこいつをリリースすればマシンナーズを簡単に呼び出せ、
(2)は場のフォートレスが墓地に送られたら墓地からこいつが蘇れる
ただし、(2)はバトルフェイズ中は発動不可という・・・
またフォートレスが除外されてしまい再利用が難しくなるので
少し除外ギミックが必要となってくるかな
バトルフェイズ発動不可ということでちょい評価を下げちゃいました
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 14:17 ボケ D・ナポレオンの新規ボケ。ディフォーマー・ナポレオン
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。