交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


フォーム・チェンジのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
23% (4)
カード評価ラベル4
11% (2)
カード評価ラベル3
64% (11)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/06/04 20:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「M・HERO」関連の3枚の「チェンジ」速攻魔法の1枚で、こちらは自分の場の「HERO」融合モンスター1体が対象となり、それをEXデッキに戻して同じレベルの「M・HERO」融合モンスターを特殊召喚するという内容になっている。
マスク・チェンジ》及び《マスク・チェンジ・セカンド》と違って対象のモンスターとレベルさえ一致していれば属性が異なる「M・HERO」融合モンスターも特殊召喚できるため、レベル6または8の「HERO」モンスターからそれぞれのレベル帯に属する全ての「M・HERO」融合モンスターを選択することが可能となりました。
このカードなら場に出ている「M・HERO」融合モンスターから別な「M・HERO」融合モンスターにチェンジすることも容易で、特にレベル8帯ではこれを行う価値もあります。
しかし発動条件が重い、レパートリーを増やすとEXデッキの圧迫が激しい、「M・HERO」融合モンスター側の性能が微妙なのが多くて実際には選べるほどのクオリティのものが少ないといった具合なのでこのカードの人気も低く、それを対応力と言って使うくらいなら《マスク・チェンジ》や《マスク・チェンジ・セカンド》で意中の1体を出した方がいいという話になりがちになってしまう。
シエスタ
2020/06/24 9:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
やれる事は悪くないんですが、やはり求められる事の多さに加えHEROデッキのEXの競合の激しさなども考慮すれば工夫する余裕もなく、敬遠されてしまう存在かと思います。
アルバ
2019/11/26 19:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
指定するモンスターの都合上高打点の連続攻撃が可能なのだが、その分融合が出せなければ何にも使えないのでややきつめ。
変化先も同じレベルと来ているので何から何に繋ぐという事も意識したいのだが、アブソぐらいしかコンボに成り得る物がないのが現状。
爆発力と派手さはあるがデッキの安定感を求めていくと抜けてしまうタイプのカード。
備長炭18
2019/01/25 18:05
遊戯王アイコン
HEROだったりHERO外のモンスターを強力なM・HEROへ強化するマスク・チェンジに対し、こちらは同じレベルの融合HEROを要求なので名前通りフォームチェンジ色が強い印象。
戻すカードはE、D、Mのどれでも良いのですが、いずれにしても普通にマスチェンした場合と特に変わりなく、下級にも使えた本家と比較すると、融合体で追撃といった時以外とてもじゃないが使いづらいというのはマイナス。
一番強力なコンボはやはりアブソルートZEROを戻しての追撃でしょうが、そちら自体の効果の発動しやすさもあって、本家より癖の強いこれを主戦術に組むのはちょっと厳しい印象。
やはり引いた時に使う程度に思っておくのが無難でしょうかね。
ファイア野郎
2015/08/09 9:57
遊戯王アイコン
対象の融合HEROと同レベルのM・HEROに変身するカード。
選択肢はマスクチェンジより広く応用が利きますが、
発動条件に融合HEROを求めているため、
どうしても事故要因になる可能性があるのが難点。
これを使った強力なコンボもアブソルートZEROから
アシッドに変わることで全体除去になる程度ですが、
マスクチェンジでも出来てしまう訳で。
元祖は言わずもがな某ブラックさん.ライダーマンやスーパー1等も一部は変形するけど.
平成から積極的にフォームチェンジするようになり,今では1話から当たり前のようにフォームチェンジするようになった.これも全て財団Bの仕業だ・・・
レベルが同じM・HEROへフォームチェンジすることが可能.
フォームチェンジ自体は悪くはないが,属性は百歩譲ってもレベルを同じにする必要があるのが問題.
対応レベルは6と8で,どちらにも有用な進化先が一応あるのだが,一番飛ばしたいZeroから変わって得するカードがいなかったり,
そもそもマスクチェンジするデッキで融合なんか,それこそマスクチェンジくらいしかしないことが多くて,そんなに多用したりしないし,
何よりメインデッキのカードを触らないが故に事故を起こす可能性がある.
カオスを出すデッキならば有用なカードではあるのだが・・・
hio
2014/08/17 11:55
遊戯王アイコン
融合HEROをエスケープしつつ、新たなM・HEROを呼び出すカード。
除去回避に追撃にと柔軟に使えるのだが、やはり融合HEROが場に居る条件がネック。
これも多く積むと事故の元なので、多くても2枚程度の採用になるだろう。
サンダー・ボルト
2014/08/05 18:50
遊戯王アイコン
属性ではなくレベルを合わせてチェンジするカード。ただ、融合したモンスターを戻さなければならない点がなかなか辛く、かなり腐りやすいのは確か。一番相性が良いのはやはり「アブソルートZero」で、再度融合するチャンスを作りつつ、「アシッド」などにつなげられればなかなか強力。
とき
2014/06/28 23:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
属性をx軸、レベルをy軸とした場合縦のラインで変身するマスクチェンジに対しこちらは横のラインで変身する。
何が言いたいかって言うとそれくらい似て非なる変身を行ってるって話。
融合HEROとMHEROの共演を行いやすいのだが、それでも融合HEROにしか使えないのはかなりの事故要素を背負っていると思うのだよなぁ…
加えてモンスターの強化幅がそこまで大きくない事が多い。ロマンは大きいカードではあるので強く見えるとは思うのだが…
属性縛り融合のHEROたちも普通のマスクチェンジでその属性にチェンジさせればいいような(震え声
えいてぃ
2014/06/19 23:47
遊戯王アイコン
「超変身!」

平成ライダーによくあるアレ。要するに自分フィールドのHEROとはレベルが同じな別の種類のM・HEROにバトンタッチできるよということ。
M・HEROにはなかなかの制圧力や耐性を持ったカードも多いので、相手の不意を突くことが出来る便利なカードと言える。
また、指定するモンスターがM・HEROでなくてもよいので、レベルが同じでさえあればアニメの融合HEROや漫画融合HEROでもなんでもチェンジできる。
ただその融合HEROというコストが重くレベルが同じじゃないといけないという点がやや問題点であり、上手く使おうとすればするほど事故ったりする場合が多い上、やっぱりこのカード単体ではアドを稼げないので、投入枚数はデッキタイプに合わせて慎重に吟味し、使用する場合はサクリファイスエスケープに使用するなり、追撃に使うなり、ここぞという時の為に温存すべし。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー