交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アーティファクト-アキレウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
7% (1)
カード評価ラベル4
14% (2)
カード評価ラベル3
78% (11)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
備長炭18
2019/11/24 13:23
遊戯王アイコン
アーティファクト専用の攻撃妨害する盾。
効果除去のアイギスと対にするためか、こちらは事実上の戦闘耐性を保障する。
レベルの割にステータスが控えめなアーティファクトでは相手ターンでの盤面維持に欲しい効果ですが、それはそれとしてアイギスと両立しないとやはり安心は難しい。
守れるのがアーティファクトだけなので採用できるデッキも自然とアーティファクト多めの構築にしないとリターンが薄いですが、1枚くらいはあって損はないレベルかと。
アルバ
2019/03/04 0:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アイギスの対と言える効果で戦闘対象に選ばせなくし戦闘から守り、次のターンの反撃に備える。
中途半端なステータスを持つアーティファクトをそのターン戦闘から守れるので、アイギスよりは信頼できるか。
バトルフェイズに出せば効果除去からも逃れられる可能性もあるため、大量展開に繋げられ攻撃宣言をトリガーに出せるヴァジュラとは相性が良さそう。
単騎でも機能はするが基本的にアーティファクトの投入枚数が多くなる純構築向け。
ヒコモン
2018/03/02 12:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「アーティファクト」モンスターが攻撃対象にされなく出来るのだが、アイギスと組み合わせないと各種モンスター効果などで除去されてしまうだろう。ターン中限定の効果では正直厳しい。
カンノーネ
2015/08/18 0:37
遊戯王アイコン
ギリシャ神話の英雄。ラテン語名のアキレスの方が有名。
幼少期に冥界との境に流れる川ステュクスに浸かったために不死の英雄であったが、浸かる時にかかとの部分を掴まれていたためにかかとのみ不死ではなく、それが災いして死ぬ。アキレス腱は彼の名が由来。ちなみにものすごく足が速かったそう。

基本的に、攻撃を防ぐという効果の性質上タイミング良く出さないと意味がない。ゆえに基本的に受身のアーティファクトでは使いにくい。
神智で出すという使い方はあるけども…
シャイニング
2014/10/08 16:12
遊戯王アイコン
最近は除去が多く、戦闘は“勝負を決めるもの”だという。
最近はノーデンという輩の所為でバーンが幅を利かせているしねえ。
要するに。難しいよ、今の環境での戦闘耐性は。
盾は1枚だけではなかった.
こちらは地縛神耐性.アイギス同様純構築での活躍が主.
大体攻撃する前に神智モラルタでぶっ飛ばすことも多いが,アルマデスやカタストルなど,相手ターンにはバトル中にも気をつけないといけないカードが多く,それらから守れるという意味では双璧をなす壁となる.
ただ,アーティファクトはメイン以外で動くことが多く,この耐性をつけなくても良い場合も多かったり.
NEOS
2014/03/24 23:04
遊戯王アイコン
アーティファクトの防御担当。
相手の攻撃宣言時に、ムーブメントや邪神の大震災で特殊召喚すれば、相手の攻撃を封じる事が出来る。
しかし、守れるのはアーティファクトのみなので、ダイレクトアタッカーの攻撃は防げず、他のモンスターを守ることが出来ない。

無論効果除去には無力なので、一時的な防御にしかならない。使用後はエクシーズ、シンクロの素材にしたい。
モラルタで除去した方が良い場合もあるので、1枚だけでも良い。
B
2014/03/06 22:21
遊戯王アイコン
要するに相手は攻撃できないだけ。
今の遊戯王からするとカードの効果による除去で余裕。と言いたくなる。
アーティファクトを攻撃から守るだけならば、
最後の攻撃やメイン2やエンドに展開する手が存在。ライフで受ける。
光芒
2014/02/15 1:00
遊戯王アイコン
まだいたのか、アーティファクト。名前の元ネタはトロイア戦争の英雄・アキレウス。有名な話ですが無敵のアキレウスが攻撃を受けて死んだ箇所のことをアキレス腱と言います。
アーティファクトは素の能力が低いモンスターが多いので、このモンスターの効果でアーティファクトを戦闘から守れば次ターンの展開に繋げることが出来ますね。ただ如何せん守備的な効果であり、複数体同時に発動させては意味が無いので、採用枚数は色々と考えたいところ。
とき
2014/02/14 20:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
腱は切れてはいけない。狙われてもいけない。
アーティファクトは相手ターンに展開するのが原則なので、展開タイミングに寄ってはありがたい効果ではある。
主に相手にメイン1で神智などがふっ飛ばされた時に使いたいカードではあるがそうある局面ではないわけで…
自分で展開する局面は大災害やアブソ、ベガルタやダブルサイクロンなど戦闘以降になりがちなので採用してもピン積みだろうか…?
ナル参照
2014/02/13 17:58
遊戯王アイコン
アイギスの相方。やっぱり戦闘系か。
要するにAF版和睦のイメージ。邪神やアブソを積むならば問題ないのだが、そうでない場合はエンド展開が基本になるため実はあまり要らなかったり。
邪神などを見た後はだいたい殺されてると思うし、AFの除去をメイン2で狙うだろうしで微妙に使い勝手が悪い。全く使えないわけでもないけどね。呼ぼうと思えば神智でも呼べるし。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー