交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《RUM-七皇の剣》での活用。
あちらで特殊召喚すると素材が1つのみになり、無効化して弱体化させつつ1500のダメージは見込める。
他の七皇のCNo.と比べるとダメージリソースとしてはあまり高くはないが、光属性主体なら制限回避の形で使えるか。
光天使のサポート使って出すと素材を使っても2個は残るのがナ。
《サクリファイス・ランクアップ》なら一気に2個取り除けるが。
あちらで特殊召喚すると素材が1つのみになり、無効化して弱体化させつつ1500のダメージは見込める。
他の七皇のCNo.と比べるとダメージリソースとしてはあまり高くはないが、光属性主体なら制限回避の形で使えるか。
光天使のサポート使って出すと素材を使っても2個は残るのがナ。
《サクリファイス・ランクアップ》なら一気に2個取り除けるが。
《CNo.》版の《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》。
《光天使》の名が無くなってしまいカテゴリのサポートが受けられず
進化してようやくパラディオスと同じ効果と割に合わないモンスターだったのだが
《時空の七皇》でこれを通じてLV5の光か天使をサーチ可能になり
《アーティファクト-ロンギヌス》《アーティファクト-デスサイズ》を持てこれる様に。
《光天使》の名が無くなってしまいカテゴリのサポートが受けられず
進化してようやくパラディオスと同じ効果と割に合わないモンスターだったのだが
《時空の七皇》でこれを通じてLV5の光か天使をサーチ可能になり
《アーティファクト-ロンギヌス》《アーティファクト-デスサイズ》を持てこれる様に。
堕天して光天使カテゴリから外れた悲しみのナンバーズ。
無効効果の方が強力なので、素体からのランクアップを狙うことになります。
正規召喚した《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》を素材にした場合のオーバーレイユニットは3~4つ。無効効果と耐性効果を1、2回使えば1500バーンを与えられます。
耐性効果は素材数の兼ね合いで使いづらい印象です。
積極的にバーンを狙うなら、《RUM-七皇の剣》等で素材1の状態でスタートするのが良いでしょう。相手モンスター1体を無力化しつつダメージを与えることが出来ます。
攻撃が通れば攻撃力分の戦闘ダメージを与えられますので、合計4400のダメージソースになります。
《RUM-七皇の剣》対応のエクシーズモンスターとしては、《CNo.101 S・H・Dark Knight》《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》が強力で、ダメージソースとしては《CNo.105 BK 彗星のカエストス》が扱いやすく、直接攻撃なら《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の方がダメージを稼げます。
汎用性に劣るこちらをわざわざ採用するなら、「光天使」に寄せた構築をすることになるでしょう。
このカード自体は「光天使」ではありませんので注意。《RUM-七皇の剣》で召喚した場合、一連の処理で《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》を召喚しているので《光天使スローネ》の特殊召喚条件を満たします。
効果は素体から順当に強化されているのですが、素体のスペックが低いのでこちらもそれに引っ張られていますね…。
無効効果の方が強力なので、素体からのランクアップを狙うことになります。
正規召喚した《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》を素材にした場合のオーバーレイユニットは3~4つ。無効効果と耐性効果を1、2回使えば1500バーンを与えられます。
耐性効果は素材数の兼ね合いで使いづらい印象です。
積極的にバーンを狙うなら、《RUM-七皇の剣》等で素材1の状態でスタートするのが良いでしょう。相手モンスター1体を無力化しつつダメージを与えることが出来ます。
攻撃が通れば攻撃力分の戦闘ダメージを与えられますので、合計4400のダメージソースになります。
《RUM-七皇の剣》対応のエクシーズモンスターとしては、《CNo.101 S・H・Dark Knight》《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》が強力で、ダメージソースとしては《CNo.105 BK 彗星のカエストス》が扱いやすく、直接攻撃なら《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の方がダメージを稼げます。
汎用性に劣るこちらをわざわざ採用するなら、「光天使」に寄せた構築をすることになるでしょう。
このカード自体は「光天使」ではありませんので注意。《RUM-七皇の剣》で召喚した場合、一連の処理で《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》を召喚しているので《光天使スローネ》の特殊召喚条件を満たします。
効果は素体から順当に強化されているのですが、素体のスペックが低いのでこちらもそれに引っ張られていますね…。
進化したらやっとパラディオスと同じことができるようになったカード。
ただ、突破力がある効果には違いなくバーン効果も合わさって瞬間火力は出るため七皇の剣を使うなら候補に成り得るだけのスペックはあるか。
ただ、突破力がある効果には違いなくバーン効果も合わさって瞬間火力は出るため七皇の剣を使うなら候補に成り得るだけのスペックはあるか。
堕天使だが「だてんし」ではないし、光天使でもなくなり名前で損してる感あるドルベのⅭNo。
効果は純粋にグローリアスからグレードアップしたようなものだが、ここまでやってやっとパラディオスに追いついたと、笑われそうなもの。
また弱体化と耐性とで素材を使う量も違い、その点でも気を遣う必要がある。
ただパラディオスに比べ元々の打点は高く、素材が全て取り除かれれば1500ものバーンもかませ、瞬間火力は高い。
また進化前の要求素材を逆手にとって、ストイックチャレンジから1キルを狙えるのもパラディオスにはできない芸当。
105同様、状況次第では七皇剣やN・As・Chから出せるⅭNoの中でも特に高い爆発力を発揮できるので、ロマンはあるかと。
効果は純粋にグローリアスからグレードアップしたようなものだが、ここまでやってやっとパラディオスに追いついたと、笑われそうなもの。
また弱体化と耐性とで素材を使う量も違い、その点でも気を遣う必要がある。
ただパラディオスに比べ元々の打点は高く、素材が全て取り除かれれば1500ものバーンもかませ、瞬間火力は高い。
また進化前の要求素材を逆手にとって、ストイックチャレンジから1キルを狙えるのもパラディオスにはできない芸当。
105同様、状況次第では七皇剣やN・As・Chから出せるⅭNoの中でも特に高い爆発力を発揮できるので、ロマンはあるかと。
元の素材となる「No.102 光天使グローリアス・ヘイロー」の扱いづらさが何よりの問題ですが、このカード自体はなかなか強力なカード。真価を発揮するのはやはり「七皇の剣」によりランクアップした時で、1500バーンと2900の戦闘ダメージで一気にライフを削り取ることができます。やはり「グローリアス・ヘイロー」の素材縛りの厳しさから、ほぼエクストラ2枠を潰すことになってしまうのが致命的なのですけれども。「リミテッド・バリアンズ・フォース」などからランクアップさせる場合は、2回の耐性を得ることもできますが、1500バーンがやや狙いにくくなるのが難点。
ヘイローからランクアップすれば1回の耐性+2回の効果か2回の耐性。前者だとバーン困難。弱いとは言いませんがパラディオスがいることを考えると、ヘイローの段階でこの効果でもよかったのでは。セブンスから大火力を出しつつドルベファンの気持ちを満たす運用が一番いいでしょうか。
回数制限ありとはいえ破壊耐性、更に効果無効、更にバーン効果持ちと、このカード自体は中々の強さ
……なのだが、このカードを出す手間の割に合わない点
他のランク5ラのンクアップ組に強力なモンスターが多い点
そしてランクアップ元の性能もイマイチと、厳しい要素が多い
七皇の剣との相性は抜群だが、そのためだけにエクストラを2枠割くのは厳しいため、
使うならば進化前のグローリアス・ヘイローも上手く使えるデッキにしたいところ
……なのだが、このカードを出す手間の割に合わない点
他のランク5ラのンクアップ組に強力なモンスターが多い点
そしてランクアップ元の性能もイマイチと、厳しい要素が多い
七皇の剣との相性は抜群だが、そのためだけにエクストラを2枠割くのは厳しいため、
使うならば進化前のグローリアス・ヘイローも上手く使えるデッキにしたいところ
スクラップトリトドン
2014/05/20 23:28
2014/05/20 23:28
最後の最後にウル枠を奪うとか姑息な手を・・・(カドケウス狙いで買ったら当たったノーブルをショップで二束三文で投げ飛ばしながら)
2900の破壊耐性&バーン持ちというと強く見えるだろうが,同じランクのCNoにDarkKnightやホープレイVなどの強力な奴らがいるのが問題だった・・・
正規進化時の効果は今度こそパラディオス.七皇の剣で出せば1500バーンも相まって強くなるが,同じ仲間にヴォルカがいるのが・・・
なお進化前は新規光天使のおかげでやや存在意義が生まれたが,こちらは光堕天使のためサポートを受けられないもよう.
2900の破壊耐性&バーン持ちというと強く見えるだろうが,同じランクのCNoにDarkKnightやホープレイVなどの強力な奴らがいるのが問題だった・・・
正規進化時の効果は今度こそパラディオス.七皇の剣で出せば1500バーンも相まって強くなるが,同じ仲間にヴォルカがいるのが・・・
なお進化前は新規光天使のおかげでやや存在意義が生まれたが,こちらは光堕天使のためサポートを受けられないもよう.
完全なるハズレアとしか言いようのないブックスさんの切り札。まさかのウルトラでビックリしたぜ…
弱くはないんだけどパラディオスでいいよね感が否めないし、七皇の剣で出すにも闇騎士とネオタキオンという強すぎるライバルが…
ワールドプレミアにも見捨てられてブックスさんが可愛そうすぎる…平川イケメン(ホモ)だったのに…(中の人)
弱くはないんだけどパラディオスでいいよね感が否めないし、七皇の剣で出すにも闇騎士とネオタキオンという強すぎるライバルが…
ワールドプレミアにも見捨てられてブックスさんが可愛そうすぎる…平川イケメン(ホモ)だったのに…(中の人)
バリアンの(面)白き盾であるドルべのオーバーハンドレッド・カオスナンバーズ。ヘイローは字レアなのに対してこちらはまさかのウルトラ。今パックにおける外れウルトラ枠となっていますごめんねドルべ。
普通に召喚する場合は光属性のレベル5が4体と非常に重いため、専らヘイローからランクアップさせて出すのが普通になると思いますが、そもそもヘイロー自体七皇の剣でも使わない限り出しやすい方ではなく、ヘイローを素材にした場合の効果も連発できるパラディオスとコレジャナイ感満載。そもそも光天使のサポートも少ない現状このカードを使う価値があるかと言うと微妙。
普通に召喚する場合は光属性のレベル5が4体と非常に重いため、専らヘイローからランクアップさせて出すのが普通になると思いますが、そもそもヘイロー自体七皇の剣でも使わない限り出しやすい方ではなく、ヘイローを素材にした場合の効果も連発できるパラディオスとコレジャナイ感満載。そもそも光天使のサポートも少ない現状このカードを使う価値があるかと言うと微妙。
ようやく効果がパラディオスと並んだ。
セブンスワンで出すと耐性効果使えないというドジっ子ぶりは置いといて・・・
4400ダメージを確実に持っていけるのでそこは中々強いと思います。
まぁ結局ダークナイトかネオタキオンなんですがね
セブンスワンで出すと耐性効果使えないというドジっ子ぶりは置いといて・・・
4400ダメージを確実に持っていけるのでそこは中々強いと思います。
まぁ結局ダークナイトかネオタキオンなんですがね
素材であるヘイローはまさかの銀レアなのにこちらはウルトラ、これが面白き盾の力か…
普通に出した場合は、2900打点が2回の破壊耐性を持つ事になりそれなりに凶悪だが後半効果を使うと耐性の回数が1減るのが痛いところ。奇数になると1500バーンが使えずに破壊される可能性も高いので微妙に相性が悪い。
このカードの真価はセブンスワンで爆発。パラディオス効果を持つ2900打点の強襲力はかなりのもので、バーン効果も合わせて4400ものダメージが襲ってくる。
問題はセブンスワン頼みだとそれがいつ使えるかわからないということであり、相手のモンスターが居ないときに引くと虚しくなること、あと素材のヘイローがEXに居座ることだが、セブンスワンを狙う価値はある一枚。
普通に出した場合は、2900打点が2回の破壊耐性を持つ事になりそれなりに凶悪だが後半効果を使うと耐性の回数が1減るのが痛いところ。奇数になると1500バーンが使えずに破壊される可能性も高いので微妙に相性が悪い。
このカードの真価はセブンスワンで爆発。パラディオス効果を持つ2900打点の強襲力はかなりのもので、バーン効果も合わせて4400ものダメージが襲ってくる。
問題はセブンスワン頼みだとそれがいつ使えるかわからないということであり、相手のモンスターが居ないときに引くと虚しくなること、あと素材のヘイローがEXに居座ることだが、セブンスワンを狙う価値はある一枚。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。