交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
No.13 ケインズ・デビルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:単体で使うことで守りに使えはする。
使い方は2種類あり、《No.31 アベルズ・デビル》と共に出して効果を使い、耐性とダメージ反射を狙うのが1つ。
レベル1を4体並べる必要があるし、相手の動きに依存してしまい、除外などをされると無意味になる。
能動的に殴れる《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》《No.54 反骨の闘士ライオンハート》の方がダメージを見込みやすいのがナ。
2つ目は単独で使うことであり、自分のターンだと攻撃表示化するだけだが、相手ターンに使えば、相手はこのモンスターを攻撃し戦闘破壊するとそれ以上攻撃できぬ。
これにより守ることが可能とナル。
ただ、この使い方も緊急時の対応程度であり、積極的に狙うほどでもないかナア。
使い方は2種類あり、《No.31 アベルズ・デビル》と共に出して効果を使い、耐性とダメージ反射を狙うのが1つ。
レベル1を4体並べる必要があるし、相手の動きに依存してしまい、除外などをされると無意味になる。
能動的に殴れる《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》《No.54 反骨の闘士ライオンハート》の方がダメージを見込みやすいのがナ。
2つ目は単独で使うことであり、自分のターンだと攻撃表示化するだけだが、相手ターンに使えば、相手はこのモンスターを攻撃し戦闘破壊するとそれ以上攻撃できぬ。
これにより守ることが可能とナル。
ただ、この使い方も緊急時の対応程度であり、積極的に狙うほどでもないかナア。
2体1組でようやく一人前になる、まるっきりコピペ効果のナンバーズランク1Xモンスター。
単体ではお互いのターンに完全フリチェで相手モンスターを全て攻撃表示にする能力を発揮し、さらに相手ターンに発動した場合は自身への攻撃を強要する効果が適用される。
このままだと攻守が500しかないこのカードが叩かれてそこでお終いですが、相方となる《No.31 アベルズ・デビル》と並べると戦闘破壊耐性と攻撃を受けた際の戦闘ダメージがまるごと相手に押し付けられる効果が適用され、これにより相手は戦闘破壊できないこのモンスターに次々と攻撃を仕掛けてはことごとく戦闘ダメージを返されるという流れになる。
お察しの通り、ランク1Xモンスターを2体も出す労力に対して出来上がる布陣があまりに脆いので実用性はとてつもなく低く、ほとんどの場面でメインフェイズ中にどちらかが何らかの効果で始末されてご臨終となるでしょう。
かつては環境の支配者の一角であった【ピュアリィ】において、守備表示でしか押し付けられない《サタンクロース》をこの効果で自分のターンのバトルフェイズ中に無理矢理起こして戦闘破壊耐性+攻撃力の弱化を付与してボコ殴りにするという使われ方でアベルズと任意選択で使われたこともあったそうで、どの程度使われたのかは存じ上げませんが、こんなのに活用法を見い出せるのは凄いという他ない。
単体ではお互いのターンに完全フリチェで相手モンスターを全て攻撃表示にする能力を発揮し、さらに相手ターンに発動した場合は自身への攻撃を強要する効果が適用される。
このままだと攻守が500しかないこのカードが叩かれてそこでお終いですが、相方となる《No.31 アベルズ・デビル》と並べると戦闘破壊耐性と攻撃を受けた際の戦闘ダメージがまるごと相手に押し付けられる効果が適用され、これにより相手は戦闘破壊できないこのモンスターに次々と攻撃を仕掛けてはことごとく戦闘ダメージを返されるという流れになる。
お察しの通り、ランク1Xモンスターを2体も出す労力に対して出来上がる布陣があまりに脆いので実用性はとてつもなく低く、ほとんどの場面でメインフェイズ中にどちらかが何らかの効果で始末されてご臨終となるでしょう。
かつては環境の支配者の一角であった【ピュアリィ】において、守備表示でしか押し付けられない《サタンクロース》をこの効果で自分のターンのバトルフェイズ中に無理矢理起こして戦闘破壊耐性+攻撃力の弱化を付与してボコ殴りにするという使われ方でアベルズと任意選択で使われたこともあったそうで、どの程度使われたのかは存じ上げませんが、こんなのに活用法を見い出せるのは凄いという他ない。
《No.31 アベルズ・デビル》《No.13 ケインズ・デビル》2体並べるのが厳しいと思う。 最近はLLが増えたとは言え・・・ ただ《アストラル・クリボー》の登場で2体そろえなくても【場持ち】は確保されたので EXデッキから出せる、相手の攻撃を無理やりさせれるカードとして使って行きやすくなった。
出しやすく強制攻撃させる効果はコンボしがいがあるのだが、攻撃を受ける本人が貧弱過ぎて全力で介護しないとすぐに果ててしまう。
追加効果を得られるアベルズと並べる前提のカードではあるが、リンクが無いとできないルールはなくなったとはいえ、トークン無しでレベル1を4体並べないといけないのは結構な労力。
せめて戦闘破壊耐性かダメージ反射のどちらかは素で持っていてほしかった。
追加効果を得られるアベルズと並べる前提のカードではあるが、リンクが無いとできないルールはなくなったとはいえ、トークン無しでレベル1を4体並べないといけないのは結構な労力。
せめて戦闘破壊耐性かダメージ反射のどちらかは素で持っていてほしかった。
《No.31 アベルズ・デビル》とコンボ前提という時点で元から弱かったのに、新マスタールールでリンクモンスターまで必要になり、《ゴヨウ・ディフェンダー》、《No.93 希望皇ホープ・カイザー》に次ぐダメージを受けたと言っても過言では無い。ちなみにダストンではそのホープ・カイザーを出す為の素材に使えた。4月からのマスタールールでリンクモンスターが不要になったことは追い風だが、上記のダストンで相手モンスターゾーンを埋めてからホープ・カイザーを使ってワンショットするコンボは、リンクモンスターで簡単に処理されてしまうという。まぁそもそも4体出せるならリンク4出した方が強い。一応単体でも相手の攻撃を牽制することは可能だが。
対となるアベルとセット運用する事で真価を発揮できるNo。
単体では攻撃強制効果を持つが、それだけでは何も意味はなく、戦闘時に効果を発揮できるカードとの併用は必須。
前述のアベルが存在していれば破壊耐性と戦闘ダメージ反射効果を発揮でき、状況次第では大ダメージを与えられる。
ただこの手のカードは除去で対策されやすく、破壊耐性も今じゃやや心許ない。
またアベルまで用意しようとなると計4体ものレベル1が必要になり、かなり重い。重い割に相手の行動に依存しやすい効果ってのは頂けない。
反射ダメージ目的なら自分から特攻でき3体素材で出せるNo54も存在する。
EXに搭載できる攻撃強制ってだけでも一定の価値はあるかもですが、そもそも攻撃強制の扱いが現環境難しい。
単体では攻撃強制効果を持つが、それだけでは何も意味はなく、戦闘時に効果を発揮できるカードとの併用は必須。
前述のアベルが存在していれば破壊耐性と戦闘ダメージ反射効果を発揮でき、状況次第では大ダメージを与えられる。
ただこの手のカードは除去で対策されやすく、破壊耐性も今じゃやや心許ない。
またアベルまで用意しようとなると計4体ものレベル1が必要になり、かなり重い。重い割に相手の行動に依存しやすい効果ってのは頂けない。
反射ダメージ目的なら自分から特攻でき3体素材で出せるNo54も存在する。
EXに搭載できる攻撃強制ってだけでも一定の価値はあるかもですが、そもそも攻撃強制の扱いが現環境難しい。
アベルズとハッピーセットなエクシーズで、それこそアベルズと一緒にいないと特に意味も無いのです。なので、実質機能させるためには1×4が必要となります。
能力は、相手をスタンドさせ強制攻撃させるというもの。もちろん自身だけでは機能しないので、アベルズがいれば破壊耐性とダメージを相手に肩代わりさせる能力が+されます。
それでもフォトンや除外にはめっぽう弱い!
能力は、相手をスタンドさせ強制攻撃させるというもの。もちろん自身だけでは機能しないので、アベルズがいれば破壊耐性とダメージを相手に肩代わりさせる能力が+されます。
それでもフォトンや除外にはめっぽう弱い!
スクラップトリトドン
2014/02/03 11:39
2014/02/03 11:39
実質的に1×4
2体揃った時には効果破壊耐性も持っているのでライオンハートより優秀だが、共にエクシーズ素材が0だと役立たずなので、効果を使えるのは2回とライオンハートより少ない。
ランク1を揃えやすいデッキならばライオンハートと共に採用する価値は十分にあるだろう。
2体揃った時には効果破壊耐性も持っているのでライオンハートより優秀だが、共にエクシーズ素材が0だと役立たずなので、効果を使えるのは2回とライオンハートより少ない。
ランク1を揃えやすいデッキならばライオンハートと共に採用する価値は十分にあるだろう。
31のアインズのほうでもコメントしたけど彼らは二人揃えばプリキュ)ryみたいに無双できるかもしれない。彼らは可能性の獣・・・?だけどライオンみたいな先輩がいるためあまり採用されそうにない可哀想な双子?です。強いと思うんだけどなー(T_T)
31の項目を参照。(手抜き)前半の効果だけでも一応相手の守備モンスターを攻撃表示にしたりもできるなので状況次第では単体運用も有り得るかなぁ...
アベルスと一緒に使う奴。なので同じことを書く。
簡易ユベルなのだが、アベルスとセットで運用することが大前提となっているため使いづらい。相手が一体のこいつを見逃すわけが無いので、即座に2体を並べる必要があるのだが、星1を4体も一度に並べるのはかなり骨が折れる作業。それなら3体でいいほとんど同じ効果のライオンハートもいるんだよなぁ…
簡易ユベルなのだが、アベルスとセットで運用することが大前提となっているため使いづらい。相手が一体のこいつを見逃すわけが無いので、即座に2体を並べる必要があるのだが、星1を4体も一度に並べるのはかなり骨が折れる作業。それなら3体でいいほとんど同じ効果のライオンハートもいるんだよなぁ…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)