交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


No.13 ケインズ・デビルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
13% (2)
カード評価ラベル3
60% (9)
カード評価ラベル2
13% (2)
カード評価ラベル1
13% (2)



低評価(1〜2)を表示

弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/02/12 20:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2体1組でようやく一人前になる、まるっきりコピペ効果のナンバーズランク1Xモンスター。
単体ではお互いのターンに完全フリチェで相手モンスターを全て攻撃表示にする能力を発揮し、さらに相手ターンに発動した場合は自身への攻撃を強要する効果が適用される。
このままだと攻守が500しかないこのカードが叩かれてそこでお終いですが、相方となる《No.31 アベルズ・デビル》と並べると戦闘破壊耐性と攻撃を受けた際の戦闘ダメージがまるごと相手に押し付けられる効果が適用され、これにより相手は戦闘破壊できないこのモンスターに次々と攻撃を仕掛けてはことごとく戦闘ダメージを返されるという流れになる。
お察しの通り、ランク1Xモンスターを2体も出す労力に対して出来上がる布陣があまりに脆いので実用性はとてつもなく低く、ほとんどの場面でメインフェイズ中にどちらかが何らかの効果で始末されてご臨終となるでしょう。
かつては環境の支配者の一角であった【ピュアリィ】において、守備表示でしか押し付けられない《サタンクロース》をこの効果で自分のターンのバトルフェイズ中に無理矢理起こして戦闘破壊耐性+攻撃力の弱化を付与してボコ殴りにするという使われ方でアベルズと任意選択で使われたこともあったそうで、どの程度使われたのかは存じ上げませんが、こんなのに活用法を見い出せるのは凄いという他ない。
アルバ
2020/08/23 13:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
出しやすく強制攻撃させる効果はコンボしがいがあるのだが、攻撃を受ける本人が貧弱過ぎて全力で介護しないとすぐに果ててしまう。
追加効果を得られるアベルズと並べる前提のカードではあるが、リンクが無いとできないルールはなくなったとはいえ、トークン無しでレベル1を4体並べないといけないのは結構な労力。
せめて戦闘破壊耐性かダメージ反射のどちらかは素で持っていてほしかった。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー