交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:バーンで畳み掛ける運用が良いか。
《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》が素材にあればエクシーズ素材1つにつき1100のダメージを与えられる。
《ゼアル・フィールド》や自身の効果などで素材調達を駆使すれば4000超えるのも余裕。
戦闘を行う相手モンスターを素材にして吸収する効果はアドになるし、このダメージの補助も可能。
ただランク9とRUMを使うとなると事故の可能性も割と多いし、RUM前が単体では微妙な性能なのがちょっと。
レベル10で直接出すことでも1個あたり300のダメージと吸収を使えて有用で、相手の盤面次第では選択肢には上がるか。
ここに《ゼアル・フィールド》で素材を加えてバーンを狙うのも良さげ。
《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》が素材にあればエクシーズ素材1つにつき1100のダメージを与えられる。
《ゼアル・フィールド》や自身の効果などで素材調達を駆使すれば4000超えるのも余裕。
戦闘を行う相手モンスターを素材にして吸収する効果はアドになるし、このダメージの補助も可能。
ただランク9とRUMを使うとなると事故の可能性も割と多いし、RUM前が単体では微妙な性能なのがちょっと。
レベル10で直接出すことでも1個あたり300のダメージと吸収を使えて有用で、相手の盤面次第では選択肢には上がるか。
ここに《ゼアル・フィールド》で素材を加えてバーンを狙うのも良さげ。
《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》がカオスがしたXモンスターで、正規手順によるX召喚も割と現実的でそうやって出したとしても、ダイソンからランクアップさせた時とほとんど同じパワーで使えるカード。
吸い込み・吐き出し能力を両方持っており、特にX素材がなくても使える吸い込み能力が強力で、自身が戦闘を行うダメステ開始時に相手モンスターを自のをX素材とすることができる。
耐性貫通力がかなり強い上に、X素材化による除去なので、相手に取り戻されることが少なく、場から墓地に送られた場合に発動する効果を誘発させることも許さないことからモンスターを無害化することには非常に長けている。
しかし逆に言えばそれだけのカードであり、他の効果はそれほどではない効果ダメージ系の効果ばかりで、耐性の類はなく相手ターンでは実質攻撃対象にしにくい壁くらいにしかならない。
総じてX素材化する効果は強いが、この規模のモンスターが持つ効果の組み合わせとしては圧倒的に物足りないカードという感じで、どちらのターンでも適当なカード効果1つで簡単に無力化・処理できてしまうのがとても印象が悪い。
代わりにEXデッキやX召喚後の墓地・除外状態からの特殊召喚にはこれといった制限がなく、X素材が0の状態からでも普通に使えるのは良いと思います。
吸い込み・吐き出し能力を両方持っており、特にX素材がなくても使える吸い込み能力が強力で、自身が戦闘を行うダメステ開始時に相手モンスターを自のをX素材とすることができる。
耐性貫通力がかなり強い上に、X素材化による除去なので、相手に取り戻されることが少なく、場から墓地に送られた場合に発動する効果を誘発させることも許さないことからモンスターを無害化することには非常に長けている。
しかし逆に言えばそれだけのカードであり、他の効果はそれほどではない効果ダメージ系の効果ばかりで、耐性の類はなく相手ターンでは実質攻撃対象にしにくい壁くらいにしかならない。
総じてX素材化する効果は強いが、この規模のモンスターが持つ効果の組み合わせとしては圧倒的に物足りないカードという感じで、どちらのターンでも適当なカード効果1つで簡単に無力化・処理できてしまうのがとても印象が悪い。
代わりにEXデッキやX召喚後の墓地・除外状態からの特殊召喚にはこれといった制限がなく、X素材が0の状態からでも普通に使えるのは良いと思います。
ドラグナーから出てくる地雷候補。対象を取らず吸収するのは耐性ぶち抜き要員として有力。CNo.にしては珍しく下敷き無しでも使える性能なのが評価点。
X素材の数分ダメージを与える効果もダメ押しとしてあって損はない。
X素材の数分ダメージを与える効果もダメ押しとしてあって損はない。
正規で召喚するより列車デッキに組み込んで、こちらを勅に出した方が簡単そう。高いステータスを活かしてスキドレと組み合わせ上から殴った方が良さそう。
ランク9からのランクアップでも出せますが、レベル10×3で出す方が楽でしょう
列車デッキにとっては厄介なアストラムや時械神に対する強力な対抗手段となれますが、逆に言えばこれらのモンスター相手でなければ活躍しづらいので採用されるかは怪しい
あとはナンバーズ・アーカイブで出すNo.としてはそれなりに有用かと
列車デッキにとっては厄介なアストラムや時械神に対する強力な対抗手段となれますが、逆に言えばこれらのモンスター相手でなければ活躍しづらいので採用されるかは怪しい
あとはナンバーズ・アーカイブで出すNo.としてはそれなりに有用かと
ランク10で対象を取らない破壊以外の除去ってのは貴重やけど、やっぱ3体素材はしんどいな。ランク9デッキでRUMってのも事故が怖いし。
バーン効果も1つ目は倍率小さいし、2つ目のは使いにくいダイソンを素材にせんとあかんのがしんどい。
クイックカオスで連続攻撃してからバーンで畳みかけるロマンはあるけどな。
バーン効果も1つ目は倍率小さいし、2つ目のは使いにくいダイソンを素材にせんとあかんのがしんどい。
クイックカオスで連続攻撃してからバーンで畳みかけるロマンはあるけどな。
体たらくな効果から一転、攻撃的な効果へと変貌したダイソン。
名前に違わず吸収効果も持つ。
正規召喚はレベル10x3と重いが、無理なレベルでもなく破壊以外、それも対象をとらない除去を持つランク10は貴重。
一応素材0からでも運用していけるので、非正規で出すのも手。
素材の数x300と微妙な数値だがバーンにより相手を追い詰めていける。
進化前を素材にしていれば、素材を外し更にバーンを発動でき、こちらは倍率800と高めで高火力を発揮できる。ただランク9+RUMというのは構築難易度が高い。
重さから運用できるデッキはかなり限られるでしょうが、ロマンある1枚かなと思います。
名前に違わず吸収効果も持つ。
正規召喚はレベル10x3と重いが、無理なレベルでもなく破壊以外、それも対象をとらない除去を持つランク10は貴重。
一応素材0からでも運用していけるので、非正規で出すのも手。
素材の数x300と微妙な数値だがバーンにより相手を追い詰めていける。
進化前を素材にしていれば、素材を外し更にバーンを発動でき、こちらは倍率800と高めで高火力を発揮できる。ただランク9+RUMというのは構築難易度が高い。
重さから運用できるデッキはかなり限られるでしょうが、ロマンある1枚かなと思います。
戦闘の際に相手モンスターを素材として吸収、バーン効果を持つランク10。
ダイソン・スフィアからランクアップすれば、より高ダメージを与えられ、引導火力にもなり得る。
ダイソン・スフィアからランクアップすれば、より高ダメージを与えられ、引導火力にもなり得る。
普通にエクシーズするなら、素材を3体揃えて出せます。ただ、普通に使うだけならバーンのダメージ量がそれほど高くないです。素材吸収をしてしまう場合、高い攻撃力が生かせないのも難点。「ダイソン・スフィア」からのランクアップならば、大ダメージを狙いやすくなるため、強力なカードとなるでしょう。ただ、レベル9+RUMのセットの重さもまた強烈なので、なかなか扱いの難しいカードであることは間違いありません。
ラビアン・ローズに見える
列車デッキで時々出す。戦闘した相手を吸収するのは実はチェーンブロックを作る効果なのでライトニングやアルマデスを吸えない、ライトニングに殴り殺される。
一体除去と1200バーンとして考えるとガンガリティアより少しだけお得。貧乏性。
実質的な戦闘破壊耐性+だんだん増えるバーンなので、厄介だとは思うけど重い。
列車デッキで時々出す。戦闘した相手を吸収するのは実はチェーンブロックを作る効果なのでライトニングやアルマデスを吸えない、ライトニングに殴り殺される。
一体除去と1200バーンとして考えるとガンガリティアより少しだけお得。貧乏性。
実質的な戦闘破壊耐性+だんだん増えるバーンなので、厄介だとは思うけど重い。
効果だけ読んだらそんなに強そうじゃないけど、この効果持ってて打点が3600ってのが怖い怖い
地味に前半の効果は任意効果だからそのままぶん殴って大ダメージ与えてくることもありえるわけだし
さすがのコンマイもこれに耐性付ける気にはなれなかったんだな
地味に前半の効果は任意効果だからそのままぶん殴って大ダメージ与えてくることもありえるわけだし
さすがのコンマイもこれに耐性付ける気にはなれなかったんだな
出し難いランク9にRUMまで使わなければならないので、効果的にはこれでもまだ微妙。一応レベル10×3体でも出せるが、900か1200バーンの為にそこまではしないだろう。ダイソン・スフィアと違い、能動的にアドが取れるのはいいところ。両方の効果で1ターンで4000以上削ることが出来るのは魅力だが、耐性が無いのが残念過ぎる。
ボディーソープの妖精
2014/10/16 21:34
2014/10/16 21:34

マーシャリングもあることから幻獣機との相性が抜群
というかアージェントのせいでコイツとバビロンが
並ぶという夢のような光景が味わえる。
ガンガリと黒白で安全に出してフィニッシャーだ!
というかアージェントのせいでコイツとバビロンが
並ぶという夢のような光景が味わえる。
ガンガリと黒白で安全に出してフィニッシャーだ!
ちょっと出すのはつらいですがそれだけの働きを見せてくれます
ダイソンスフィアを素材にしなくとも相手を素材にできるのは優秀な方
意外にバーンが痛い
ダイソンスフィアを素材にしなくとも相手を素材にできるのは優秀な方
意外にバーンが痛い
10×3で処理に困るようなモンスターを除去するときに。幻獣機だと割りと出る。というか出す。幻獣機だと除去が腐ってる場合が多いからあっさり除去られるけど。
No9から出そうとすると事故が絶えないので、R8→R9をするデッキで、詰めの一手として採用しましょう
具体的にはギミパペでシリアルキラーorデビルズストリングスから進化することで、ギミパペの効果も含めて一気に畳み掛ければ良いかと
この場合、バトルを行わなくても素材3個なので、R8→R9デッキのガンマン的存在になれるのでは
具体的にはギミパペでシリアルキラーorデビルズストリングスから進化することで、ギミパペの効果も含めて一気に畳み掛ければ良いかと
この場合、バトルを行わなくても素材3個なので、R8→R9デッキのガンマン的存在になれるのでは
戦闘したモンスターを吸引する名前通りのモンスターとなった。
戦闘でほぼ無敵な効果と、2種類のバーン効果を持つ。
召喚条件の重さに対してバーンダメージはそんなに高くなく、耐性もないため見合ってるとは言いにくい。
戦闘でほぼ無敵な効果と、2種類のバーン効果を持つ。
召喚条件の重さに対してバーンダメージはそんなに高くなく、耐性もないため見合ってるとは言いにくい。
スクラップトリトドン
2014/02/03 11:35
2014/02/03 11:35
またもやデス・スター級のモンスターを・・・
攻撃無効化から素材吸収へ変化し,ついでにバーンも手に入れたダイソン.
バーンがショボく他CNoと比較するとショボく見えるだろうが,吸収しつつバーンする3600って冷静に考えなくても怖いんですが・・・
後半のバーン効果で素材数を調整しやすく,トライバルやNoウォールを貼っておけば無敵要塞になるんじゃないのかと思っているんだが.
攻撃無効化から素材吸収へ変化し,ついでにバーンも手に入れたダイソン.
バーンがショボく他CNoと比較するとショボく見えるだろうが,吸収しつつバーンする3600って冷静に考えなくても怖いんですが・・・
後半のバーン効果で素材数を調整しやすく,トライバルやNoウォールを貼っておけば無敵要塞になるんじゃないのかと思っているんだが.
フォトンデッキならばサテライトとレベル8フォトンでダイソンが作れる。さらに今回のPPでカオスダイソンと共に収録されたシリアルキラーやコレクターズパックの熱血指導神、そして来年2月のパックにはネオタキオンも入るから、アージェントを入れてこいつと共に様々な上位ランクが出せるようになる。戦闘においてはほぼ無敵、バーンダメージもダイソンを素材元にしていれば凄まじい量に。フォトンデッキの新たな切り札として使用するのも悪くない。
地球を覆うとんでもカード。なおアニメではあっさり破壊された模様。
アンチ戦闘効果が更に凄まじいことになっており、元の能力の高さもあって戦闘での攻略はほぼ不可能。まあ効果であっさり落ちてしまうわけであるが。
ダイソンスフィアのネックの1つだった決定力不足が2種のバーン効果で補われており、バーンだけでもRUMで出せば最大で合計3100のダメージを与えることが可能。
それでもダイソンスフィアを呼ぶ、RUMが必要というのはかなり大変であり効果にやはり弱いため、使いにくい点も目立つが…
アンチ戦闘効果が更に凄まじいことになっており、元の能力の高さもあって戦闘での攻略はほぼ不可能。まあ効果であっさり落ちてしまうわけであるが。
ダイソンスフィアのネックの1つだった決定力不足が2種のバーン効果で補われており、バーンだけでもRUMで出せば最大で合計3100のダメージを与えることが可能。
それでもダイソンスフィアを呼ぶ、RUMが必要というのはかなり大変であり効果にやはり弱いため、使いにくい点も目立つが…
吸引力の変わらないただ1つのCNo.
戦闘したやつを吸収しつつバーンダメージを増やすのは悪くないが、ただでさえ用意しにくいランク9に事故要因のRUM入れてまでこれかと問われるとちょっとなぁ。
耐性も無くボードアドをあまり取られないのはややきつい。
4000越えのバーンが凄まじいのは事実なので、こいつに特化させてバーン構築するのはまぁ悪くないか。
戦闘したやつを吸収しつつバーンダメージを増やすのは悪くないが、ただでさえ用意しにくいランク9に事故要因のRUM入れてまでこれかと問われるとちょっとなぁ。
耐性も無くボードアドをあまり取られないのはややきつい。
4000越えのバーンが凄まじいのは事実なので、こいつに特化させてバーン構築するのはまぁ悪くないか。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



