交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
召喚の呪詛のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
海外産の新規テーマMimghoul(ミミグル)で採用され、海外プレイヤー曰く害悪カードとして物議を醸しているらしい古のカード。
効果のほどとしては特殊召喚したら1枚の除外ハンデスが入るという、いかにも昔の永続カードらしい嫌がらせ特化の性能。
この手のカードには珍しい面白い特性として、「誰が」モンスターを特殊召喚したかではなく、「どちらのフィールドに」モンスターが特殊召喚されたかでハンデスペナルティを受けるプレイヤーが決まる。
つまり《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や《壊獣》を自分が使ったら、ハンデスペナルティを受けるのは相手になるという迷惑なコレクトコール仕様なのである。
海外の新テーマであるMimighoulは、手札から自身を相手の場にセット状態で送りつけられるミミック能力を共通効果として備えており、つまりこのカードがある状態で動くと安定して先攻2、3ハンデスくらいはできてしまうそうだ。
このカードを使ったコンボの他にもMimighoulにはデッキから《ファイヤーソーサラー》を相手の場に強制的に置いてリバースして先攻ハンデスするコンボもあるらしい(どのくらい実用性があるのかは不明)。
まあそんなロクでもない使われ方をされているらしいこのカード
昔のノーレアカードで再録一切なし、先攻ハンデスという悪目立ちするコンボ、何かと話題になりがちな新テーマと相性がいい…と、Mimighoulが来日した際には米騒動的な炎上が起こるだろうことが何となく予想が付く。
Mimighoul組みたいと思う人は今のうちに集めておくと来日した時に幸せな気持ちになれるかもしれない。……規制されるかもしれないが。
効果のほどとしては特殊召喚したら1枚の除外ハンデスが入るという、いかにも昔の永続カードらしい嫌がらせ特化の性能。
この手のカードには珍しい面白い特性として、「誰が」モンスターを特殊召喚したかではなく、「どちらのフィールドに」モンスターが特殊召喚されたかでハンデスペナルティを受けるプレイヤーが決まる。
つまり《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や《壊獣》を自分が使ったら、ハンデスペナルティを受けるのは相手になるという迷惑なコレクトコール仕様なのである。
海外の新テーマであるMimighoulは、手札から自身を相手の場にセット状態で送りつけられるミミック能力を共通効果として備えており、つまりこのカードがある状態で動くと安定して先攻2、3ハンデスくらいはできてしまうそうだ。
このカードを使ったコンボの他にもMimighoulにはデッキから《ファイヤーソーサラー》を相手の場に強制的に置いてリバースして先攻ハンデスするコンボもあるらしい(どのくらい実用性があるのかは不明)。
まあそんなロクでもない使われ方をされているらしいこのカード
昔のノーレアカードで再録一切なし、先攻ハンデスという悪目立ちするコンボ、何かと話題になりがちな新テーマと相性がいい…と、Mimighoulが来日した際には米騒動的な炎上が起こるだろうことが何となく予想が付く。
Mimighoul組みたいと思う人は今のうちに集めておくと来日した時に幸せな気持ちになれるかもしれない。……規制されるかもしれないが。
先行で蓋をして、旧勅命よろしく自壊するのが良いだろう。
後攻だと腐るのがこの手のカードの宿命だけど、アーゼウスじゃ届かない手札にアプローチできるのは良さそう。
後攻だと腐るのがこの手のカードの宿命だけど、アーゼウスじゃ届かない手札にアプローチできるのは良さそう。
展開自体を止める能力は持たないタイプの特殊な展開メタ。逆・増殖するGといった効果だが、手札から発動できない点で大きく評価を落とす形になっている。
手札を切って動くタイプのデッキやサーチと手札からの特殊召喚を繰り返すデッキであれば展開を止める事もできるが、手札を介さず無限に特殊召喚を繰り返して展開できるデッキが増えている昨今あまり直接的な抑止力としては働かない。
しかし、このカードの影響下で展開するという事は必然的に《墓穴の指名者》などの誘発対策カードを捨てざるを得なくなるという事でもあり、また手札に誘発を投げられた時のサブプランを抱えておくという事もできなくなるという事を意味する。
結果としてこちらが誘発を一枚投げるだけで相手の展開を止められるという昨今では逆に珍しい状況を作り出せる、という点が魅力的。
しかしこのカードが威力を発揮する、元の手札が多い状況から何回も特殊召喚を繰り返すシーンというのは基本的に一ターン目の展開であり、その点を踏まえるとこのカードは後攻を取ってしまうと腐りやすいという問題も抱えている。
先行ターンの終わりにフィールドに貼るような《虚無空間》に近い使い方が主となるだろう。虚無のような拘束力は無いが、陰湿に相手のリソースを再利用しづらい形で削いでいける点は強力なため、先行を確実に取れる運命力に自信がある斎王の方は是非採用してみてほしい。少なくとも弱いカードではないし、むしろそれなりに強力な部類ではあるのだ。ただちょっと後攻で腐りやすすぎるだけで。
手札を切って動くタイプのデッキやサーチと手札からの特殊召喚を繰り返すデッキであれば展開を止める事もできるが、手札を介さず無限に特殊召喚を繰り返して展開できるデッキが増えている昨今あまり直接的な抑止力としては働かない。
しかし、このカードの影響下で展開するという事は必然的に《墓穴の指名者》などの誘発対策カードを捨てざるを得なくなるという事でもあり、また手札に誘発を投げられた時のサブプランを抱えておくという事もできなくなるという事を意味する。
結果としてこちらが誘発を一枚投げるだけで相手の展開を止められるという昨今では逆に珍しい状況を作り出せる、という点が魅力的。
しかしこのカードが威力を発揮する、元の手札が多い状況から何回も特殊召喚を繰り返すシーンというのは基本的に一ターン目の展開であり、その点を踏まえるとこのカードは後攻を取ってしまうと腐りやすいという問題も抱えている。
先行ターンの終わりにフィールドに貼るような《虚無空間》に近い使い方が主となるだろう。虚無のような拘束力は無いが、陰湿に相手のリソースを再利用しづらい形で削いでいける点は強力なため、先行を確実に取れる運命力に自信がある斎王の方は是非採用してみてほしい。少なくとも弱いカードではないし、むしろそれなりに強力な部類ではあるのだ。ただちょっと後攻で腐りやすすぎるだけで。
総合評価:特殊召喚制限をかけられる非常に嫌なカード。
特殊召喚を多数行う環境故に、相手は何枚もハンデスされること承知で動くか、特殊召喚してこない可能性は高イ。
破壊するにしても、メインデッキの魔法・罠除去手段が割と限られる。
《トロイメア・フェニックス》の効果使うにしても手札コストがかかる為、ハンデスが痛くなる。
相手がハンドレスならそれ以上除外できないが、手札誘発がないことも見え見えな為、自分が動きやすくナル。
自分は召喚中心に動いたり、特殊召喚を行えないデメリットのあるカード主体にすれば被害は少ない。
ちなみに、妖仙獣三兄弟と《ブラック・ガーデン》とこのカードで先行3ハンデスとかもできるが、きついな。
特殊召喚を多数行う環境故に、相手は何枚もハンデスされること承知で動くか、特殊召喚してこない可能性は高イ。
破壊するにしても、メインデッキの魔法・罠除去手段が割と限られる。
《トロイメア・フェニックス》の効果使うにしても手札コストがかかる為、ハンデスが痛くなる。
相手がハンドレスならそれ以上除外できないが、手札誘発がないことも見え見えな為、自分が動きやすくナル。
自分は召喚中心に動いたり、特殊召喚を行えないデメリットのあるカード主体にすれば被害は少ない。
ちなみに、妖仙獣三兄弟と《ブラック・ガーデン》とこのカードで先行3ハンデスとかもできるが、きついな。
シンクロ、エクシーズ、リンクは基本的に特殊召喚を2回行って出て来るので、2枚のハンデスが可能となり、なかなかの嫌がらせになる。しかし結局特殊召喚は許してしまう上、相手が選択するのでハンデスの効果もいまいち悪く、またハンドレス状態にされるとデメリットも無くなってしまう。これが罠だったりすれば相手の展開に反応する形で使えたのだが。既に書かれている通り、特殊召喚した側ではなく、コントローラーがハンデスされるところは重要。壊獣で大型を除去した上に、ハンデスまで行うという結構な嫌がらせが出来る。
永続魔法なのがメリットでもデメリットでもありますが、使われるとうざいカードですね。
抑止力としてもハンデスとしても使えます。
個人的に、サーチ手段が来れば今後評価が上がるんじゃないかと思ってる一枚。
抑止力としてもハンデスとしても使えます。
個人的に、サーチ手段が来れば今後評価が上がるんじゃないかと思ってる一枚。
地味な効果を持つ妨害カード。除外なので墓地肥やしに利用されない点は評価できますが、特殊召喚した側が選択するため、特殊召喚の抑止としてはいまいち機能しづらい点は否めないでしょう。《おジャマトリオ》などで相手の場に特殊召喚することでもハンデスできる点が割と重要なので、特殊召喚抑止とは考えず、ハンデスカードとして見るのも一つの手ではあるでしょうか。
地味な嫌がらせ。
特殊召喚をあまりしないデッキなら、お遊び程度にピン挿しするのもいい。
こいつのいいところは、墓地に送る、捨てるのではなく、ゲームから除外するというところ。
簡単に墓地利用はさせません。ライフコストもそこまで重くないので、使ってみると驚かれるでしょう。
特殊召喚をあまりしないデッキなら、お遊び程度にピン挿しするのもいい。
こいつのいいところは、墓地に送る、捨てるのではなく、ゲームから除外するというところ。
簡単に墓地利用はさせません。ライフコストもそこまで重くないので、使ってみると驚かれるでしょう。
MARU氏「なんか変なカード多いよな。。。コントローラーは自分のエンドフェイズ毎に500ポイント払い、さらに特殊召喚した場合は手札を一枚選択して除外・・・いろんな意味で鬼畜」
維持するのにライフを払っていかなければならないし、相手モンスターが特殊召喚した時にハンデス出来るだけで、召喚を無効にできたりするわけでもない。
ただ現在は特殊召喚して展開する時代、相手の動きを鈍くするぐらいの効き目はあるか。
手札誘発のGの方が使いやすさは上かな。
ただ現在は特殊召喚して展開する時代、相手の動きを鈍くするぐらいの効き目はあるか。
手札誘発のGの方が使いやすさは上かな。
結構な嫌がらせではあるのだが、いかんせん特殊召喚自体あるいはそのカードを止められないのが厳しい。
ボディブローのような効き目はあるが、目の前の脅威をどうにかしようず。
ましてや、インフェルニティなんてデッキもあるんですよね…
ボディブローのような効き目はあるが、目の前の脅威をどうにかしようず。
ましてや、インフェルニティなんてデッキもあるんですよね…
スクラップトリトドン
2010/10/28 7:18
2010/10/28 7:18
800払うのと手札を除外するの,どっちがいいかと言われれば・・・
無効にしない上に通常魔法だし,なにより維持コストもある・・・
無効にしない上に通常魔法だし,なにより維持コストもある・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。