交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魔法族の聖域のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
38% (7)
カード評価ラベル3
44% (8)
カード評価ラベル2
16% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/06/06 8:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《魔法族の里》がないと厳しい。
相手が魔法カードを使えるとロックにならないし、魔法使い族も必要となると《魔法族の里》との併用前提とナル。
魔法使い族が攻撃されたり、モンスター効果での除去で突破される事態は防げる。
しかし、魔法カード封じた時点でかなり有利になるし、魔法使い族がいないと自壊して再利用が難しくなるのがナ。
ロック成立までに必要なカードも多く、成立した時の見返りはダメ押し程度なのに事故率上がるかナ。
愛佳
2023/09/03 21:14
遊戯王アイコン
相手モンスターに召喚酔いを与えるカード、スペシャルカードプレゼントキャンペーンの中では注目度が低めです。
と言うのも当時は《水征竜-ストリーム》《地征竜-リアクタン》にしか眼中になく、ゆえに持っていたけど使う機会がなかったので…、今どこにあるのやら。
魔法族の里》との併用を想定されたのでしょうけど、里自体が結構な強さなので、やはり里だけで十分と言う場面が多いですし、腐る事も危惧されたりと使いづらさが悩みどころですね。
攻撃と効果発動を止めれる効果自体は中々強いので、里と合わせて上手くハメれれば良いですね。
今後使いやすくなれば変われる可能性はあります。
負導師
2017/02/03 10:51
遊戯王アイコン
条件は厳しいものの、召喚酔い+一時的な効果封印が弱いはずがない
魔法族の里》と組み合わせれば相手は為すすべもなく沈むしかないだろう
しかし相手の魔法を封じつつ2枚の魔法を維持しながら戦うのは今の環境では厳しい…
魔術師デッキならワンチャンあるかも?
サンダー・ボルト
2014/07/25 20:22
遊戯王アイコン
魔法族の里》を思わせる名前ですが、こちらは魔法使い族モンスターが自分の場にいなくなっただけで吹っ飛ぶので維持がなかなか大変。相手が永続魔法や装備魔法を使用するデッキなら発動しても効果を適用することができず意味がないです。効果の性質が被っている《魔法族の里》と併用すれば、かなりの影響力を発揮することは間違いありませんが、その分あまり機能しない場合も多く、扱いの難しいカードです。
ファナナス
2013/01/23 11:18
遊戯王アイコン
相手のモンスターをシャットアウトする強力なロック効果を持っていますがその反面ロックもするりと抜けられる可能性が高いのでほぼ里との併用は必須でしょう。1ターン持ちこたえれば相手を除去できるジュノンとの相性が抜群ですが魔道にスペース等なかった。
とき
2012/12/23 21:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
別のカードが表側じゃないと云々って何が言いたいんだ? ああ!里のことか!
というそんなカード。里の弱点である自分の魔法使い族破壊による突破を防いでくれる1枚。
また里ロックが分厚くなるが、相手に魔法使い族を出されると脆いのは変わらないというご愛嬌。
里以外では、ネクロバレーやラメイソンが活用候補になるか?
みかんゼリー
2012/12/22 21:43
遊戯王アイコン
里といっしょに使ってくださいって書いてある、本当に。
里と合わせて貼っておいた場合の制圧力はかなりのもので、魔法+攻撃+モンスター効果無効で相手の展開を完全にシャットアウトできる。
相手が魔法使いをコントロールしてたら完全に制圧が解けるので過信は禁物だが、魔法使いで固める意義が増えるのは良いことだ。
「KONAMIえもーん!里ビじゃ効果モンスターに突破されるよー」という意見が出たかどうかは分からないが,里ビに新しいロックカードが1枚増えました.
こっちは召喚ターンの効果モンスターの効果発動&攻撃不可のロックだが,里よりも脆く魔法使い族が消えた瞬間にお陀仏してしまう脆いもの.
・・・さて,里お触れ聖域ニートを突破できる方法について考えようか.

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー