交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
シャイニート・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《魔法族の里》のロック維持ができる点では有用。
ダメージを受けず戦闘破壊もされない《キキナガシ風鳥》《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》といったランク1があるが、こちらは魔法使い族。
魔法カードを封じる《魔法族の里》のロックをかけられるし、その解除も狙える。
この点がメリットとなるし、《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》と異なり対象を取る破壊以外の効果には強い。
後は守備力の高さで、素材がなくても下級程度には負けないし、素材がなくても戦闘破壊耐性を1回は持ってるのが利点。
素材がなくなっても1回ずつしか攻撃できない全体攻撃などには割と強い。
ダメージを受けず戦闘破壊もされない《キキナガシ風鳥》《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》といったランク1があるが、こちらは魔法使い族。
魔法カードを封じる《魔法族の里》のロックをかけられるし、その解除も狙える。
この点がメリットとなるし、《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》と異なり対象を取る破壊以外の効果には強い。
後は守備力の高さで、素材がなくても下級程度には負けないし、素材がなくても戦闘破壊耐性を1回は持ってるのが利点。
素材がなくなっても1回ずつしか攻撃できない全体攻撃などには割と強い。
当時のランク1としてはトップクラスの強さでデッキによっては過労死させられるほどだった。えっ?ニートなのに過労死…?
というのも当時のランク1は素材3体必要なモンスターが大多数の中、こいつは2体で出せるため取り回しが非常に良好。しかも素材3体勢は神と同じくらいカードを消費してるのに微妙な効果と悲惨な攻守のモンスターばかりでとても扱えたものじゃなかったが、こいつは高めの守備力に絶妙な耐性と来た。絶対的な性能はそこそこながら、こういう事情からランク1としてはずば抜けて優秀。
ニートになったのは、過重労働に対する反抗なのだろうか。
というのも当時のランク1は素材3体必要なモンスターが大多数の中、こいつは2体で出せるため取り回しが非常に良好。しかも素材3体勢は神と同じくらいカードを消費してるのに微妙な効果と悲惨な攻守のモンスターばかりでとても扱えたものじゃなかったが、こいつは高めの守備力に絶妙な耐性と来た。絶対的な性能はそこそこながら、こういう事情からランク1としてはずば抜けて優秀。
ニートになったのは、過重労働に対する反抗なのだろうか。
無職転生~アーゼウスなったら本気出す~
同じ魔法使い族なら《ジェスター・コンフィ》《マジシャンズ・ソウルズ》等を有効活用すれば、手札誘発である《エフェクト・ヴェーラー》《ドロール&ロックバード》を素材にして《シャイニート・マジシャン》をエクシーズ召喚できます。
魔法使い族以外でレベル1だと《バトルフェーダー》あたりが優秀な手札誘発でしょうか。
これを呼び出す利点としては上記の手札誘発の処理と《魔法族の里》の効果維持できること、《No.101 S・H・Ark Knight》同様チェーンブロックを作らず戦闘破壊されないことをいいことに特攻して《天霆號アーゼウス》による全体除去でしょう。
エクシーズ素材を消費してしまうものの《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》より強固な除去耐性であり、このカードに対する相手の除去はアーゼウスを使うなら一回までは許容できます。
《月の書》だろうが無効。
とはいえアセンブリーはレベル1を素材にする数の制限がないので展開力があるならアーゼウスの効果を複数回使えるという利点に加え、素材消費すればそのターンの戦闘・効果破壊を防ぐ回数に制限がないです。
シャイニートで戦闘破壊を防ぐ回数を2回に増やし、効果破壊を2回まで素材消費なしにしたい場合は《ガガガシールド》でさらにカチカチです、《トラップトリック》入れるならガガガシールドの採用を考えましょう。
わざわざ効果で内蔵されているのに何やってんだよって気はしますが。
状況に応じて守りを固めるならガガガシールドより《キキナガシ風鳥》でそのターンを凌いだほうがEXデッキを1枠使うものの確実です。
《クインテット・マジシャン》魔法族の里を使うならアセンブリーでなくシャイニートを採用したほうがいいかもしれません。
《ダウナード・マジシャン》をシャイニートに重ねるなら素材を消費していない状況に限られますがアーゼウスの効果が2回使える上、1枚分魔法使い族の墓地肥やしにもなります。
ダウナード採用の場合はランク3以下を多用しないならEXデッキの圧迫が気になりますが……。
クインテットとアーゼウスを使うならシャイニートのためだけだとしても、ダウナードを入れるだけの価値はあると思います。
シャイニートは対象を取らない《バリア -》に耐性がありません。
しかし攻撃力0のモンスター2体をエクシーズ素材にしたシャイニートで裏側守備モンスターを攻撃する場合で相手がアーゼウスの警戒を怠っていると、200の打点を求めてエクシーズ召喚したと勘違いして温存のため発動しないというケースもあります。
運がいいと思ってアーゼウスで一網打尽にしましょう。
ただしフリーチェーンの除去札を伏せられていた場合に欲張ってダウナードに繋げると、アーゼウスの効果を使えないままターンを終えざるをえなくなりがちなので注意しましょう。
胸部装甲が分厚く《サイバー・ドラゴン》の攻撃が通らないので里の安全は守られます。
火の扱いが雑で《昼夜の大火事》になりそうで心配です。
《魔女狩り》のごとく《火あぶりの刑》になれば親友の《アルケミック・マジシャン》が悲しみます。
もっともニートに外出を促す友人であるアルケミックの方が素材が重すぎて日の目を見ないんですがね……。
シャイニートの方が働き者です。
活用次第では自分より使い道があるシャイニートが才能を腐らせているのが許せないんでしょうか、尊い。
同じ魔法使い族なら《ジェスター・コンフィ》《マジシャンズ・ソウルズ》等を有効活用すれば、手札誘発である《エフェクト・ヴェーラー》《ドロール&ロックバード》を素材にして《シャイニート・マジシャン》をエクシーズ召喚できます。
魔法使い族以外でレベル1だと《バトルフェーダー》あたりが優秀な手札誘発でしょうか。
これを呼び出す利点としては上記の手札誘発の処理と《魔法族の里》の効果維持できること、《No.101 S・H・Ark Knight》同様チェーンブロックを作らず戦闘破壊されないことをいいことに特攻して《天霆號アーゼウス》による全体除去でしょう。
エクシーズ素材を消費してしまうものの《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》より強固な除去耐性であり、このカードに対する相手の除去はアーゼウスを使うなら一回までは許容できます。
《月の書》だろうが無効。
とはいえアセンブリーはレベル1を素材にする数の制限がないので展開力があるならアーゼウスの効果を複数回使えるという利点に加え、素材消費すればそのターンの戦闘・効果破壊を防ぐ回数に制限がないです。
シャイニートで戦闘破壊を防ぐ回数を2回に増やし、効果破壊を2回まで素材消費なしにしたい場合は《ガガガシールド》でさらにカチカチです、《トラップトリック》入れるならガガガシールドの採用を考えましょう。
わざわざ効果で内蔵されているのに何やってんだよって気はしますが。
状況に応じて守りを固めるならガガガシールドより《キキナガシ風鳥》でそのターンを凌いだほうがEXデッキを1枠使うものの確実です。
《クインテット・マジシャン》魔法族の里を使うならアセンブリーでなくシャイニートを採用したほうがいいかもしれません。
《ダウナード・マジシャン》をシャイニートに重ねるなら素材を消費していない状況に限られますがアーゼウスの効果が2回使える上、1枚分魔法使い族の墓地肥やしにもなります。
ダウナード採用の場合はランク3以下を多用しないならEXデッキの圧迫が気になりますが……。
クインテットとアーゼウスを使うならシャイニートのためだけだとしても、ダウナードを入れるだけの価値はあると思います。
シャイニートは対象を取らない《バリア -》に耐性がありません。
しかし攻撃力0のモンスター2体をエクシーズ素材にしたシャイニートで裏側守備モンスターを攻撃する場合で相手がアーゼウスの警戒を怠っていると、200の打点を求めてエクシーズ召喚したと勘違いして温存のため発動しないというケースもあります。
運がいいと思ってアーゼウスで一網打尽にしましょう。
ただしフリーチェーンの除去札を伏せられていた場合に欲張ってダウナードに繋げると、アーゼウスの効果を使えないままターンを終えざるをえなくなりがちなので注意しましょう。
胸部装甲が分厚く《サイバー・ドラゴン》の攻撃が通らないので里の安全は守られます。
火の扱いが雑で《昼夜の大火事》になりそうで心配です。
《魔女狩り》のごとく《火あぶりの刑》になれば親友の《アルケミック・マジシャン》が悲しみます。
もっともニートに外出を促す友人であるアルケミックの方が素材が重すぎて日の目を見ないんですがね……。
シャイニートの方が働き者です。
活用次第では自分より使い道があるシャイニートが才能を腐らせているのが許せないんでしょうか、尊い。
汎用ランク1メンバーとしてそれなりの防御力を誇るシャイでニートな動きたくないマジシャン。
それなりに高い守備力と1ターンに1度の戦闘破壊耐性、それと素材の数まで行える自身への「効果の無効」を併せ持つ。
まずランク1でありながら素材が2体でいいという本当の意味での出しやすさを考慮した点が嬉しく、金華猫などでとりあえず出したり、リンクリの下に出すなどすればそれなりに盤面を守ってくれる。
ただし現在は対象を取らない除去がどんなデッキにも1枚くらい採用されている事が多いため、時間稼ぎとしてもちょっと厳しい面がある。
良くも悪くも妨害寄りの効果では無いため絶対的な安心感は得られませんが、だとしても、この耐性をランク1で得られるのは心強いでしょうしEXに余裕のあるデッキなら採用して損は無いでしょう。
それなりに高い守備力と1ターンに1度の戦闘破壊耐性、それと素材の数まで行える自身への「効果の無効」を併せ持つ。
まずランク1でありながら素材が2体でいいという本当の意味での出しやすさを考慮した点が嬉しく、金華猫などでとりあえず出したり、リンクリの下に出すなどすればそれなりに盤面を守ってくれる。
ただし現在は対象を取らない除去がどんなデッキにも1枚くらい採用されている事が多いため、時間稼ぎとしてもちょっと厳しい面がある。
良くも悪くも妨害寄りの効果では無いため絶対的な安心感は得られませんが、だとしても、この耐性をランク1で得られるのは心強いでしょうしEXに余裕のあるデッキなら採用して損は無いでしょう。
壁として出せるランク1のカード
ランク1で初めて出たレベル1×2で出せるカードだったし壁としてはかなり優秀
対象と取るカード効果を魔法・罠・効果モンスターを無効にして破壊出来るし、戦闘破壊も1回耐える。
具体的に言うとライトニング、プレアデス、ヴォルカ、開闢、カステル、101、等これらの強力なカードですら単体では突破不可能、 こう聞けばいかに強固な壁なのかが判る。
ただし、壁として強力なだけなのです。
ランク1で初めて出たレベル1×2で出せるカードだったし壁としてはかなり優秀
対象と取るカード効果を魔法・罠・効果モンスターを無効にして破壊出来るし、戦闘破壊も1回耐える。
具体的に言うとライトニング、プレアデス、ヴォルカ、開闢、カステル、101、等これらの強力なカードですら単体では突破不可能、 こう聞けばいかに強固な壁なのかが判る。
ただし、壁として強力なだけなのです。
レベル1モンスター2体で出せるので、レベル1モンスターを展開できるデッキだといい壁として活躍してくれる。金華猫を使えば速攻で出せる。1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない効果と、エクシーズ素材を1つ取り除くことで自分を対象にするカードの効果を無効にする効果、そして守備力2100のおかげで優秀な壁役となれる。イラストが可愛いのもポイント。
輝くニート・・・?果たしてそんなニートが存在するのだろうか?
1ターン1回の戦闘破壊耐性、そして対象に取られると働きたくないと言わん
ばかりに効果を無効にし破壊するのは普通に強い。
しかし、一番のポイントは守備力で、サイドラやフォトスラの攻撃を防げるだけでなくチートモンスターの開闢を封殺できる。
ただし、ソーサラーには無力。働かずに盤面的には働いているニートですな。
1ターン1回の戦闘破壊耐性、そして対象に取られると働きたくないと言わん
ばかりに効果を無効にし破壊するのは普通に強い。
しかし、一番のポイントは守備力で、サイドラやフォトスラの攻撃を防げるだけでなくチートモンスターの開闢を封殺できる。
ただし、ソーサラーには無力。働かずに盤面的には働いているニートですな。
ようやく使えるランク1エクシーズが出てきました。
防御面はすごく優秀。これだけ展開をしてもしょうがない感はあるけどイラストアドはすごいです。
防御面はすごく優秀。これだけ展開をしてもしょうがない感はあるけどイラストアドはすごいです。
これでもう不発モバホンが(攻撃に)晒されなくてすむ…と中の人が喜んでおります。
1*2でこの性能なら十分にありではないでしょうか?
カオス勢は全員止められ、対戦闘破壊と対対象効果でゼンマイ・マーメイル相手でも十分な防壁ですよ?
1*2でこの性能なら十分にありではないでしょうか?
カオス勢は全員止められ、対戦闘破壊と対対象効果でゼンマイ・マーメイル相手でも十分な防壁ですよ?
打点こそないが、守備効果はなかなか。ただ、対象……激流葬で乙
初の1×2体というのは、高評価。
イービルソーンの効果利用後にエクシーズするなり、使用法は色々考えれます
初の1×2体というのは、高評価。
イービルソーンの効果利用後にエクシーズするなり、使用法は色々考えれます
黒猫と悪魔でXYZするあたりから某鬼畜魔女しかもう想像できなくなった。本体は結構かわいいと思うよ。
素材二体で出てくる青い魔女さん。あらゆる労働を無効化し、魔法で身を守る。洗練されたこの動きがまさにニート。
素材二体で出てくる青い魔女さん。あらゆる労働を無効化し、魔法で身を守る。洗練されたこの動きがまさにニート。
シャイニート「素材数が多くて悔しいでしょうねぇwwww」
他のランク1「てめぇ!」
2100(ニート)とそこそこの守備力、1ターンに一度のみの戦闘耐性、対象を取るカードの効果の無効と、ニートのくせにランク1としては最高の性能。
対象を取る効果の無効のおかげで壁殺しのコーン号にやられないのはものすごい強み。
さらに低攻撃力のおかげで奈落に落ちないのもうれしいです。
ランク1の可能性を作りだしたモンスターとして、個人的にはいい評価をあげたい。
他のランク1「てめぇ!」
2100(ニート)とそこそこの守備力、1ターンに一度のみの戦闘耐性、対象を取るカードの効果の無効と、ニートのくせにランク1としては最高の性能。
対象を取る効果の無効のおかげで壁殺しのコーン号にやられないのはものすごい強み。
さらに低攻撃力のおかげで奈落に落ちないのもうれしいです。
ランク1の可能性を作りだしたモンスターとして、個人的にはいい評価をあげたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。