交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
電光千鳥のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
X素材を風属性で縛った2体素材のランク4Xモンスターで、評価時点ではこのカード以外にX素材を風属性に縛っているのは3体の素材の《ハーピィズペット幻竜》とランク3Xの《トーテムバード》のみとなるため、その点での競合相手は存在しない。
その能力はX召喚誘発の相手の場のセットカード1枚のデッキボトムへのバウンス、X素材1つを用いた起動効果による相手の場の表側表示カード1枚のデッキトップへのバウンスというものになっている。
1体で2アドバンテージを稼げる優秀な効果で除去内容もデッキバウンスと強力であり、デッキボトムにバウンスする方の効果はX召喚誘発なので、いわゆる「着地狩り」を行うフリチェ効果にも多少は抗える。
それぞれ除去対象となるカードの表裏とバウンス先が異なりますが、モンスターと魔法罠カードの両方に対応しており、何らかの耐性さえなければどちらかの効果は必ず有効なので問題ありません。
これらの効果で2除去入れてもこのカードにはX素材が1つ残るため、盤面をこじ開けた後に一発入れて《天霆號アーゼウス》を重ねてX召喚するのにも適している。
総じて盤面をお掃除する捲り要員として普通に優秀なので、X召喚可能なデッキなら1枚はEXデッキに入れておきたいカードと言えるでしょう。
その能力はX召喚誘発の相手の場のセットカード1枚のデッキボトムへのバウンス、X素材1つを用いた起動効果による相手の場の表側表示カード1枚のデッキトップへのバウンスというものになっている。
1体で2アドバンテージを稼げる優秀な効果で除去内容もデッキバウンスと強力であり、デッキボトムにバウンスする方の効果はX召喚誘発なので、いわゆる「着地狩り」を行うフリチェ効果にも多少は抗える。
それぞれ除去対象となるカードの表裏とバウンス先が異なりますが、モンスターと魔法罠カードの両方に対応しており、何らかの耐性さえなければどちらかの効果は必ず有効なので問題ありません。
これらの効果で2除去入れてもこのカードにはX素材が1つ残るため、盤面をこじ開けた後に一発入れて《天霆號アーゼウス》を重ねてX召喚するのにも適している。
総じて盤面をお掃除する捲り要員として普通に優秀なので、X召喚可能なデッキなら1枚はEXデッキに入れておきたいカードと言えるでしょう。
セットカードをデッキボトムにバウンス、表側表示カードをデッキトップにバウンスと、状況次第で2枚のカードを除去出来るのが、優秀だと思います。
X素材に縛りがありますが、「ハーピィ」デッキなら出しやすく、問題はないと思います。
X素材に縛りがありますが、「ハーピィ」デッキなら出しやすく、問題はないと思います。
風属性らしくデッキバウンスができる。素材縛りがあるので宝玉獣やハーピィ辺りに入れたい。
同じデッキバウンス持ちのカステルに比べ、風縛りかつ攻守が100上下しており、デッキバウンスの消費素材は1つで済み、セットバウンスの存在からアド力は勝っている。
ただステは低く維持するのは厳しいし、セットバウンスもモンスターはともかくフリチェやカウンターが主流で、そもそもセットの信頼性が落ちている現在だと有用に働く機会はそう多くない。
正直素材縛りがあるわりには・・・って性能に感じます。まあ無理なく出せるデッキなら今も採用価値はあるかと。
ただステは低く維持するのは厳しいし、セットバウンスもモンスターはともかくフリチェやカウンターが主流で、そもそもセットの信頼性が落ちている現在だと有用に働く機会はそう多くない。
正直素材縛りがあるわりには・・・って性能に感じます。まあ無理なく出せるデッキなら今も採用価値はあるかと。
風属性レベル4を扱うデッキの除去手段。
エクシーズ召喚時に裏側1枚をデッキバウンスでき、素材を1枚切ることで擬似カステルができます。
ステータス的にも1900打点とそこそこあり、今でも出せるデッキではそこそこ働いてくれるでしょう。
エクシーズ召喚時に裏側1枚をデッキバウンスでき、素材を1枚切ることで擬似カステルができます。
ステータス的にも1900打点とそこそこあり、今でも出せるデッキではそこそこ働いてくれるでしょう。
名前といい姿といい某忍者漫画ネタしか浮かばないが、その性能はネタでは済まされないほど強力。
デッキバウンスの恐ろしさは別の鳥さんの存在もあって言わずもがな。それをセット限定だが召喚成功時にもかましてくるため最大で2枚も処理される。デッキトップというのも地味に嫌らしく、カードによっては次ターンの相手の動きも封殺可能。
【ハーピィ】では汎用ランク4並みにホイホイ出て来るので真っ先に警戒しなければならない。その他はメインに風4がいる【宝玉獣】【紋章獣】【霊獣】【剣闘獣】【妖仙獣】(前の人も言ってるがマジで獣率が高い)。
ステータスが低いのでほぼ1ターンの命だが、切り返しとしては十分過ぎる才能なので出せるデッキには積極的に入れてみると良いだろう。
デッキバウンスの恐ろしさは別の鳥さんの存在もあって言わずもがな。それをセット限定だが召喚成功時にもかましてくるため最大で2枚も処理される。デッキトップというのも地味に嫌らしく、カードによっては次ターンの相手の動きも封殺可能。
【ハーピィ】では汎用ランク4並みにホイホイ出て来るので真っ先に警戒しなければならない。その他はメインに風4がいる【宝玉獣】【紋章獣】【霊獣】【剣闘獣】【妖仙獣】(前の人も言ってるがマジで獣率が高い)。
ステータスが低いのでほぼ1ターンの命だが、切り返しとしては十分過ぎる才能なので出せるデッキには積極的に入れてみると良いだろう。
まぁ風属性縛りはあるもののハーピィデッキなら
チャネラーやヒステリックパーティがあるので簡単に2体くらい並ぶでしょう。
カステルでわかる通りデッキバウンスは強い・・・ものの
カステルほど嫌な印象がないのは縛りのおかげといえるでしょう。
ただ雷族大好きっ子的には現状唯一の雷族エクシーズモンスターである
この子が雷族デッキではまともに使うことができないってのは
なんとも言えない気持ちなんですよねw
(サンダーエンドとサンダースパーク雷に錯覚するけどドラゴンなんですよ・・・
一応雷族風属性レベル4はいるけどガスタと霊獣っていうカテゴリ系なのです
チャネラーやヒステリックパーティがあるので簡単に2体くらい並ぶでしょう。
カステルでわかる通りデッキバウンスは強い・・・ものの
カステルほど嫌な印象がないのは縛りのおかげといえるでしょう。
ただ雷族大好きっ子的には現状唯一の雷族エクシーズモンスターである
この子が雷族デッキではまともに使うことができないってのは
なんとも言えない気持ちなんですよねw
(サンダーエンドとサンダースパーク雷に錯覚するけどドラゴンなんですよ・・・
一応雷族風属性レベル4はいるけどガスタと霊獣っていうカテゴリ系なのです
風4二体は意外と作りにくかったりする
ブレスルやらで一度とめられると攻撃力低すぎてほぼ確実にやられるのも痛い
一番はカステルとかいう害悪野郎のせいで無理にこれを採用することないのが
ブレスルやらで一度とめられると攻撃力低すぎてほぼ確実にやられるのも痛い
一番はカステルとかいう害悪野郎のせいで無理にこれを採用することないのが
風属性を操るデッキでは採用候補となる、属性縛りのランク4エクシーズ。カードの表裏を問わずデッキバウンスできる点は非常に強力で、最近流行っているシャドールのリバースモンスターや、強力なリクルート効果を持つ竜星とも相性がいい。使えるデッキは限られるものの、無視できないステータスを秘めたモンスターと言えるだろう。《鳥銃士カステル》の登場により、他のランク4デッキも限定的にこのカードと同等の能力を発揮できるようになった点がやや向かい風か。あちらは鳥獣族であり《ゴッドバードアタック》の弾にすることができるため、種族的なサポートはこちらより強い。このカードのメリットはバウンス能力を複数回使えることだろう。状況に応じて使い分けていきたい。
強い効果を持たせた代わりに使えるデッキを少なくしました、な典型例。もっぱら【ハーピィ】のエースモンスターであり、メインに風属性を含む【紋章獣】や【剣闘獣】などでもよく見かけるカード。
召喚時のバウンスでX召喚による消費を即行カバー。表カードのバウンスも純粋に強く、EXデッキのカードであれば破壊耐性の突破や墓地送りによるトリガーを潰せる他、メインデッキのカードであればドローロックにより相手にのみターンの巻き戻しを強制しているも同然。《コーン号》と違って追撃が自由なのもメリット。
ただセット時に対象に取ったカードが《脱出装置》や《奈落》だった場合はバウンスできず即退場なので注意。相手の場に複数の伏せカードがある場合は、なるべくチェーンできないモンスターを優先して狙いたい。
汎用枠では《カステル》も登場したが、リバース殺しのセットバウンスにトップ操作による拘束力は健在。「シャドール」や「竜星」など裏のままバウンスしたい連中も増えてきました。
召喚時のバウンスでX召喚による消費を即行カバー。表カードのバウンスも純粋に強く、EXデッキのカードであれば破壊耐性の突破や墓地送りによるトリガーを潰せる他、メインデッキのカードであればドローロックにより相手にのみターンの巻き戻しを強制しているも同然。《コーン号》と違って追撃が自由なのもメリット。
ただセット時に対象に取ったカードが《脱出装置》や《奈落》だった場合はバウンスできず即退場なので注意。相手の場に複数の伏せカードがある場合は、なるべくチェーンできないモンスターを優先して狙いたい。
汎用枠では《カステル》も登場したが、リバース殺しのセットバウンスにトップ操作による拘束力は健在。「シャドール」や「竜星」など裏のままバウンスしたい連中も増えてきました。
素材の縛りとそれに見合った効果・ステータスが絶妙な一枚。そして決して弱くない。まるでエクシーズのお手本のよう。(言いすぎか)
盲点としては、相手の伏せ魔法罠に弱い点。「特殊召喚時にセットカードをバウンス」効果に惹かれてホイホイ伏せ除去をしにいきたくなるが奈落・激流にチェーンされ落ち込むことはたびたび。基本は裏側守備表示モンスターを狙いたい。
あと、このカードの種族にも注意。名前とイラストから鳥獣族と思いがちだが実は【雷族】。この点が、お得意先である鳥獣族でのまとまりを乱す点になったりもする。少なくとも《ゴッドバードアタック》のコストにならない点は留意しておきたい。土壇場で初めて気が付いて呆然とすることがないように。
盲点としては、相手の伏せ魔法罠に弱い点。「特殊召喚時にセットカードをバウンス」効果に惹かれてホイホイ伏せ除去をしにいきたくなるが奈落・激流にチェーンされ落ち込むことはたびたび。基本は裏側守備表示モンスターを狙いたい。
あと、このカードの種族にも注意。名前とイラストから鳥獣族と思いがちだが実は【雷族】。この点が、お得意先である鳥獣族でのまとまりを乱す点になったりもする。少なくとも《ゴッドバードアタック》のコストにならない点は留意しておきたい。土壇場で初めて気が付いて呆然とすることがないように。
オンリー・MARU氏
2012/11/30 22:50
2012/11/30 22:50
風属性の新たな切り札。
あらゆるカードをバウンスする効果が弱いわけが無い。
風限定だが、出せたら強く、レベル4×2なので簡単。
あらゆるカードをバウンスする効果が弱いわけが無い。
風限定だが、出せたら強く、レベル4×2なので簡単。
間違いなくバウンスの種類でも上級に入るレベル
一枚で《差し戻し》できたりトップロックできる優秀な子
ただトップロックは表側なので大体はモンスター固定になるしこいつチラつかせるとセットされて効果が打てないかもしれない
一枚で《差し戻し》できたりトップロックできる優秀な子
ただトップロックは表側なので大体はモンスター固定になるしこいつチラつかせるとセットされて効果が打てないかもしれない
イラストの壊れた建物って社なのか・・・?
XYZ成功時に相手のセットカードバウンスだけでも強いのに、ORU使用で
某風帝に似た効果が使えるのは優秀すぎる。
ただ、肝心の風が特殊召喚多用しまくるのがガスタやハーピィくらいしか
思い浮かばない・・・
XYZ成功時に相手のセットカードバウンスだけでも強いのに、ORU使用で
某風帝に似た効果が使えるのは優秀すぎる。
ただ、肝心の風が特殊召喚多用しまくるのがガスタやハーピィくらいしか
思い浮かばない・・・
スクラップトリトドン
2012/11/17 12:29
2012/11/17 12:29
※電光機関を内蔵していません.
待望の風属性限定エクシーズ.
エクシーズして1枚ボトム,効果で表側限定とはいえライザーと,簡単にアドを稼げるのはやはり強い.
打点がしょぼいとはいえ,激戦区ランク4に切り込めるほどの力はある.
ただ,風属性ってハーピィ以外に横にレベル4並べまくるっけ?
待望の風属性限定エクシーズ.
エクシーズして1枚ボトム,効果で表側限定とはいえライザーと,簡単にアドを稼げるのはやはり強い.
打点がしょぼいとはいえ,激戦区ランク4に切り込めるほどの力はある.
ただ,風属性ってハーピィ以外に横にレベル4並べまくるっけ?
打点こそ低いが、召喚時のセットカードデッキボトム+表側カードデッキトップは非常に強力。
バウンス除去が厄介になってきているこの頃なので、出せるデッキにはぜひ欲しい一枚。
特に強化されて展開力が大幅に増したハーピィではバンバン出すエクシーズ先、風ランク4の強力エクシーズとして活躍中です。
バウンス除去が厄介になってきているこの頃なので、出せるデッキにはぜひ欲しい一枚。
特に強化されて展開力が大幅に増したハーピィではバンバン出すエクシーズ先、風ランク4の強力エクシーズとして活躍中です。
風 属 性 歓 喜(そして紋章使いの自分も。)
出すだけで除去れる上、その除去方法は非常に優秀。
さらにエクシーズ素材を取り除けばもう一枚バウンス。
紋章獣をはじめ、風属性を使用するデッキではぜひ採用するべきかと。
ただいまハーピィと幻獣機の登場により高騰中。確保はお早目に。
出すだけで除去れる上、その除去方法は非常に優秀。
さらにエクシーズ素材を取り除けばもう一枚バウンス。
紋章獣をはじめ、風属性を使用するデッキではぜひ採用するべきかと。
ただいまハーピィと幻獣機の登場により高騰中。確保はお早目に。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。