交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.91 サンダー・スパーク・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
漫画版ゼアルに登場したオリジナルナンバーズの1体で、ランク帯に関係なくその不人気さに定評のある必ず3体の素材を要求するタイプの汎用ランク4Xモンスター。
ドラゴンと名のついたドラゴン族ではないモンスターは昔から数多く存在していましたが、このモンスターに関しては「ありゃ?そこは雷族じゃなくて普通にドラゴン族なんだ?」という感じでしたね。
このモンスターの場合は後に登場する数々のXモンスターたちをデザインするにあたって、その礎となった存在でもあります。
というのも、このモンスターにはX素材を消費して発動できる2つの効果があるのですが、うち1つは自身をX召喚するための3体のX素材だけではX素材が足りず、外付けの魔法カードによって既に場に出ているこのモンスターにX素材を補充して効果を発動できるようにするというデザインとなっていました。
現在ではこのようなXモンスターのほとんどが、3体でも5体でもプレイヤーが任意に決められる「2体以上」という素材数指定になっており、重さや自身の攻撃力・発揮する効果を考えても、やはり調整の犠牲者と言わざるを得ないところでしょう。
ドラゴンと名のついたドラゴン族ではないモンスターは昔から数多く存在していましたが、このモンスターに関しては「ありゃ?そこは雷族じゃなくて普通にドラゴン族なんだ?」という感じでしたね。
このモンスターの場合は後に登場する数々のXモンスターたちをデザインするにあたって、その礎となった存在でもあります。
というのも、このモンスターにはX素材を消費して発動できる2つの効果があるのですが、うち1つは自身をX召喚するための3体のX素材だけではX素材が足りず、外付けの魔法カードによって既に場に出ているこのモンスターにX素材を補充して効果を発動できるようにするというデザインとなっていました。
現在ではこのようなXモンスターのほとんどが、3体でも5体でもプレイヤーが任意に決められる「2体以上」という素材数指定になっており、重さや自身の攻撃力・発揮する効果を考えても、やはり調整の犠牲者と言わざるを得ないところでしょう。
縛りなしのランク4ですが、3体素材なので重いのがネック。
全体除去を持ち取り除いた数によって範囲が拡大しますが、このカードが有効な状況。即ち大量展開されている時ですが、インフレの進んだ今だとそういった状況は大抵耐性持ちか制圧効果持ちによって盤面を固められている事が多い。
そのような状況でこの重い素材を揃えたり、大人しく効果を通させてもらうのは至難の技で、肝心な時に限って活躍しづらい。また自分も巻き込む点も注意したいところ。
5つ取り除けば相手のみの全体除去ですが、このカードは3体でしかX召喚できないので、自力で発動することができない。
加えて素材増加カードは大半があまり実戦的なものと言えず、上述の通り相手場に大量にカードが存在する程効果が通りにくくなるわけで、正直なところリターンよりリスクの方が高い。
ランク4の全体除去持ちにはビュートも存在するので、このカードを扱うならあえて3体素材であることを活かしたい。3体素材の中では貴重な全体除去持ちなので、光天使とかなら活躍できない事もないでしょう。
何気に1度も再録されてないので、もし再録されるなら素材指定を3体以上にエラッタして欲しいもんです。
全体除去を持ち取り除いた数によって範囲が拡大しますが、このカードが有効な状況。即ち大量展開されている時ですが、インフレの進んだ今だとそういった状況は大抵耐性持ちか制圧効果持ちによって盤面を固められている事が多い。
そのような状況でこの重い素材を揃えたり、大人しく効果を通させてもらうのは至難の技で、肝心な時に限って活躍しづらい。また自分も巻き込む点も注意したいところ。
5つ取り除けば相手のみの全体除去ですが、このカードは3体でしかX召喚できないので、自力で発動することができない。
加えて素材増加カードは大半があまり実戦的なものと言えず、上述の通り相手場に大量にカードが存在する程効果が通りにくくなるわけで、正直なところリターンよりリスクの方が高い。
ランク4の全体除去持ちにはビュートも存在するので、このカードを扱うならあえて3体素材であることを活かしたい。3体素材の中では貴重な全体除去持ちなので、光天使とかなら活躍できない事もないでしょう。
何気に1度も再録されてないので、もし再録されるなら素材指定を3体以上にエラッタして欲しいもんです。
出るのが早過ぎたカード。自分でエクシーズ素材を補給出来ない3体素材なのにも拘わらず、エクシーズ素材を5つ必要とする効果が存在する。このカードの少し後に出た陽炎獣バジリコックには、2体以上という有難い文言が存在するのだが。
5個で相手フィールド上のカードを全部吹っとばせるのが強くていい。サンダー一家で出せ、さらにその時点でも一つ目の効果で表側表示のモンスターを吹っとばせるからこれは良効果と思う。OtoやOkaを出して一発逆転が狙えるから、良エクシーズとして重宝されそう。
スクラップトリトドン
2012/08/25 15:18
2012/08/25 15:18
今回のVEロマン枠.
3つ取り除くことでのぶっぱも悪くないが,これはそこまで強くないってことは某エンドドラゴンで証明済み.
やはり狙うならば他カードに頼らないと使えないが,相手の場をぶっ放す5つ取り除く効果.
総じて,ディシグマやウロボロスを退けてまで入れるものじゃないが,ロマンを狙う価値はある・・・はず.
3つ取り除くことでのぶっぱも悪くないが,これはそこまで強くないってことは某エンドドラゴンで証明済み.
やはり狙うならば他カードに頼らないと使えないが,相手の場をぶっ放す5つ取り除く効果.
総じて,ディシグマやウロボロスを退けてまで入れるものじゃないが,ロマンを狙う価値はある・・・はず.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。