交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
惑星探査車のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
召喚権が余るデッキによく採用されているフィールド魔法サーチャー。
地味に名称ターン1が無いので、仮に無効にされても【春化精】などで蘇生させれば普通に効果を使える。
またレベル4・機械族なので《ギアギガント X》でサーチできたり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の装備カードにもなれる。
攻守が1000あるのに助けられることも。
地味に名称ターン1が無いので、仮に無効にされても【春化精】などで蘇生させれば普通に効果を使える。
またレベル4・機械族なので《ギアギガント X》でサーチできたり、《セリオンズ“キング”レギュラス》の装備カードにもなれる。
攻守が1000あるのに助けられることも。
《テラ・フォーミング》をモチーフしたモンスター版で場に出してリリースすのがネックすぎて昔は評価が低かったのだが…
フィールド魔法の重要性が上がって《テラ・フォーミング》が制限になると価値が上がって来たカード。
召喚権を切ってしまうのがネックだが、召喚権を使わずともフィールド魔法があれば動けるテーマであれば普通に採用圏内になってしまう代物に。
個人的には《セリオンズ“キング”レギュラス》でそのまま装備できる機械族なのが好きです。現代でも召喚権を切る弱みを残してくれるので良いカードです。
フィールド魔法の重要性が上がって《テラ・フォーミング》が制限になると価値が上がって来たカード。
召喚権を切ってしまうのがネックだが、召喚権を使わずともフィールド魔法があれば動けるテーマであれば普通に採用圏内になってしまう代物に。
個人的には《セリオンズ“キング”レギュラス》でそのまま装備できる機械族なのが好きです。現代でも召喚権を切る弱みを残してくれるので良いカードです。
下級機械族の一体で場でリリースして使える《テラ・フォーミング》
基本は使うまでもないが、とにかくフィールド魔法にアクセスしなければならないデッキでは使われる
例えば《ヌメロン・ネットワーク》に全てが掛かっている【ヌメロン】では3積みされ
同様に召喚権が余る【クシャトリラ】でも《六世壊=パライゾス》のアクセスルートを増やすべく採用される事が有る
基本は使うまでもないが、とにかくフィールド魔法にアクセスしなければならないデッキでは使われる
例えば《ヌメロン・ネットワーク》に全てが掛かっている【ヌメロン】では3積みされ
同様に召喚権が余る【クシャトリラ】でも《六世壊=パライゾス》のアクセスルートを増やすべく採用される事が有る
ZEXALでVが使用したカード
もっともVが効果を使用したことはなく、単にX素材として使われていた。
登場当時は強力なフィールド魔法が少なく、《テラ・フォーミング》も無制限だったため使用率は低かった。
9期では、強力なフィールド魔法が急増し、《テラ・フォーミング》が規制されたものの、召喚権を使用することが痛く、そちらの代わりとして採用されることは少なかった。
しかし現在では、基本的に召喚権を使用しない「ヌメロン」や「クシャトリラ」デッキの登場もあり環境でも見られるカードになった。
《テラ・フォーミング》の下位互換というイメージであり強カード感はない。しかし、昔は扱いにくかったカードでも、カードプールの増加により使われるようになるというのは、遊戯王の面白いところと言えるだろう。
もっともVが効果を使用したことはなく、単にX素材として使われていた。
登場当時は強力なフィールド魔法が少なく、《テラ・フォーミング》も無制限だったため使用率は低かった。
9期では、強力なフィールド魔法が急増し、《テラ・フォーミング》が規制されたものの、召喚権を使用することが痛く、そちらの代わりとして採用されることは少なかった。
しかし現在では、基本的に召喚権を使用しない「ヌメロン」や「クシャトリラ」デッキの登場もあり環境でも見られるカードになった。
《テラ・フォーミング》の下位互換というイメージであり強カード感はない。しかし、昔は扱いにくかったカードでも、カードプールの増加により使われるようになるというのは、遊戯王の面白いところと言えるだろう。
モンスター版テラフォだがあっちが制限を食らっているため水増し要因としてお呼びがかかることも。
当時はテラフォが規制されていなかったことからイマイチ活躍の場は薄く、《メタバース》や盆回しの登場により完全に隅に追いやられていたがフィールドサーチへの規制が進むと立場を盛り返す。
現在は召喚権をほとんど使わず回るデッキも増えたためテラフォ感覚で使えるフィールドサーチとして再評価中。モンスター効果メタに引っかかりはするがリリースなのでマクロやスキドレ辺りは意に介さず発動できるためそれなりに耐性はある。
当時はテラフォが規制されていなかったことからイマイチ活躍の場は薄く、《メタバース》や盆回しの登場により完全に隅に追いやられていたがフィールドサーチへの規制が進むと立場を盛り返す。
現在は召喚権をほとんど使わず回るデッキも増えたためテラフォ感覚で使えるフィールドサーチとして再評価中。モンスター効果メタに引っかかりはするがリリースなのでマクロやスキドレ辺りは意に介さず発動できるためそれなりに耐性はある。
テラフォ、盆回し、《メタバース》、、、
フィールドサーチが軒並み制限カードにいる中で貴重な存在になりつつある「生けるテラフォ」。
新規テーマ【王(ジェネレイド)】では、フィールド魔法の効果により相手のドローに合わせてモンスターを繰り出すことができるため、先攻においてこのカードに召喚権を割くことを苦にしないことから相性は抜群である。
フィールドサーチが軒並み制限カードにいる中で貴重な存在になりつつある「生けるテラフォ」。
新規テーマ【王(ジェネレイド)】では、フィールド魔法の効果により相手のドローに合わせてモンスターを繰り出すことができるため、先攻においてこのカードに召喚権を割くことを苦にしないことから相性は抜群である。
テラフォ。
ソリティア中にどうしてもフィールド魔法が欲しければ採用もアリ。
サモプリ対応とか有能かよ。蘇生札を使い回したりショウフクや青くなったレダメ,継ぐもの等を使えば現在檻の中の鰻と似たようなことが出来る…… ハイ
ソリティア中にどうしてもフィールド魔法が欲しければ採用もアリ。
サモプリ対応とか有能かよ。蘇生札を使い回したりショウフクや青くなったレダメ,継ぐもの等を使えば現在檻の中の鰻と似たようなことが出来る…… ハイ
アニメゼアルにてⅤの使用した機械族の1体だが、Ⅴは効果に必要なフィールド魔法を使用しておらず、ファン的には悩ましい点。
モンスター版テラフォと言える効果だが、登場当時はそのテラフォは無規制であり召喚権を使いがちな事もあってか、どうにも扱いづらい存在だった。
だが時を経て強力なフィールドが続々と登場し、その影響でテラフォが規制を受けるなど環境が変化。
更にモンスターである事が大きな差別化点にもなり、機械・地属性はサポートが豊富で特に強力な汎用機械でもあるキングレギュラスとの相性は抜群。
今ではフィールドサーチャーとして普通に候補に挙がるようになった。
モンスター版テラフォと言える効果だが、登場当時はそのテラフォは無規制であり召喚権を使いがちな事もあってか、どうにも扱いづらい存在だった。
だが時を経て強力なフィールドが続々と登場し、その影響でテラフォが規制を受けるなど環境が変化。
更にモンスターである事が大きな差別化点にもなり、機械・地属性はサポートが豊富で特に強力な汎用機械でもあるキングレギュラスとの相性は抜群。
今ではフィールドサーチャーとして普通に候補に挙がるようになった。
フィールド魔法サーチ効果を持つカード。
テラフォでおkから盆回しでおkになりつつありますが正直な話、盆回しはもう追っ手が迫っている状態でいつ捕まってもおかしくないと思います。
召喚権を使うのが痛いのですがこのカードが登場後に、お手軽蘇生カードも誕生しているのでこのカードを使い回す時が来るのかもしれません。
テラフォでおkから盆回しでおkになりつつありますが正直な話、盆回しはもう追っ手が迫っている状態でいつ捕まってもおかしくないと思います。
召喚権を使うのが痛いのですがこのカードが登場後に、お手軽蘇生カードも誕生しているのでこのカードを使い回す時が来るのかもしれません。
テラフォを制限に追い込まんとばかりに強力なフィールド魔法が増え続けてる今、ポストテラフォ争いを《終焉の地》と静かに繰り広げて…る?
まぁ現状だとテラフォで十分だし召喚権使うしでツッコミ所はあるが、それでもこのカードぶちこんででも回したい列車デッカーが此処に居るんですよ!
まぁ現状だとテラフォで十分だし召喚権使うしでツッコミ所はあるが、それでもこのカードぶちこんででも回したい列車デッカーが此処に居るんですよ!
テラフォにない利点としては、チェインでデッキトップサーチの対象になるという点。
初手にフィールドもテラフォもない状況でも、チェインを作れば次のターンでフィールドサーチできるという安定感が利点
初手にフィールドもテラフォもない状況でも、チェインを作れば次のターンでフィールドサーチできるという安定感が利点
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。