交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔導法士 ジュノンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
「魔導書」デッキのエースと言えばやはりこのカードだろう。
自分ターン限定ではあるが、カードの種類を選ばない除去効果とそれなりの打点を備えており、登場時期から考えれば十分強いカードと言える。
召喚条件さえ満たせればノーコストで特殊召喚できるため、複数引いても扱いやすい。
ただし3枚の魔導書を公開するという条件は、初期手札が5枚で、手札誘発を多数採用する現代では、安定して満たせるものではない。
基本的に「魔導書」は手札に魔導書をた貯め込めるデッキではないのだが、《魔導書の神判》が復帰した現代では話は別で、その効果の適応にさえ成功すれば、次のターンの初めに露払い的に展開できる。
正直言うと現代では6~7点くらいの性能だとは思うが、思い出補正を含め8点。
自分ターン限定ではあるが、カードの種類を選ばない除去効果とそれなりの打点を備えており、登場時期から考えれば十分強いカードと言える。
召喚条件さえ満たせればノーコストで特殊召喚できるため、複数引いても扱いやすい。
ただし3枚の魔導書を公開するという条件は、初期手札が5枚で、手札誘発を多数採用する現代では、安定して満たせるものではない。
基本的に「魔導書」は手札に魔導書をた貯め込めるデッキではないのだが、《魔導書の神判》が復帰した現代では話は別で、その効果の適応にさえ成功すれば、次のターンの初めに露払い的に展開できる。
正直言うと現代では6~7点くらいの性能だとは思うが、思い出補正を含め8点。
征竜、魔導の二強時代の終盤にワンキル狙いの青眼魔導に移行して採用枚数が減ったが、神判登場からそれまでは3積み必須であり、青眼魔導でもピンで刺されることが多かった。あまり強くないはさすがに話にならないレベル。
システィとは相性抜群
ただ魔導書を手札に3枚の条件はわりとキツいし、出しても1ターンに除去できるのは1枚だけ
昔(神判時代)は強かったが、今ではそこそこの強さでしかないのが悲しい
ただ魔導書を手札に3枚の条件はわりとキツいし、出しても1ターンに除去できるのは1枚だけ
昔(神判時代)は強かったが、今ではそこそこの強さでしかないのが悲しい
「魔道書」3枚で2体分のリリースを防ぐ事ができますが、3枚を手札に揃えるのは少し難しいかもしれません。
しかしそれに成功すると、その「魔道書」をコストにフィールドのあらゆるカードに干渉出来ます!
しかしそれに成功すると、その「魔道書」をコストにフィールドのあらゆるカードに干渉出来ます!
魔導と言えば、バテルとこのジュノンだろうか。
特殊召喚は別に難しくない。テンペルでもいいしシスティもあるし
むしろ簡単ではないかなと思うぐらい。
効果はマスターヒュペリオンやダークアームドドラゴンみたいだが、
破壊のコストとなる魔導書は、グリモさえあれば後はどんどん墓地に
落ちるし、グリモも手札に持ってくるのに困らないので、これに困る
ことはほとんどない。1ターンに1度ではあるけれども。
美人でスーパーエロチックバディな彼女だが、魔導ではエース格。
相手ターンに干渉する能力はないので、除去られる可能性もあるが、
トーラやゲーテ等で守ってあげよう。
特殊召喚は別に難しくない。テンペルでもいいしシスティもあるし
むしろ簡単ではないかなと思うぐらい。
効果はマスターヒュペリオンやダークアームドドラゴンみたいだが、
破壊のコストとなる魔導書は、グリモさえあれば後はどんどん墓地に
落ちるし、グリモも手札に持ってくるのに困らないので、これに困る
ことはほとんどない。1ターンに1度ではあるけれども。
美人でスーパーエロチックバディな彼女だが、魔導ではエース格。
相手ターンに干渉する能力はないので、除去られる可能性もあるが、
トーラやゲーテ等で守ってあげよう。
魔導デッキなら1枚は差すべきカード。
どこかマスターヒュペリオンを彷彿とさせるこのカードはコストの確保の容易さという点ではマスターヒュペリオンの上を行く。
アルマでサーチするカードを除外したりと働き方は多岐に渡る。
ま、単純に強い。
うまく引けば自身の効果での特殊召喚も望めるし、システィでもテンペルでもサーチまたはリクルートできる。
うまく使おう。
どこかマスターヒュペリオンを彷彿とさせるこのカードはコストの確保の容易さという点ではマスターヒュペリオンの上を行く。
アルマでサーチするカードを除外したりと働き方は多岐に渡る。
ま、単純に強い。
うまく引けば自身の効果での特殊召喚も望めるし、システィでもテンペルでもサーチまたはリクルートできる。
うまく使おう。
魅力的なのは何もおっ○いだけじゃないよ。
魔導書カテゴリの誕生と共に登場した魔導書のエース。環境の変遷と共に、打点の低さや拘束力の低さから、エースアタッカーの座を《青眼の白龍》や《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》に譲ることになってしまったものの、コイツにはコイツの強みがある。《ナチュル・ビースト》や《魔封じの芳香》《王宮の勅命》のような魔導書の天敵ともいえるカードに対して、自身の特殊召喚効果でやすやすと登場し、対象カードを破壊することができるのはこのカードならでは。そもそも魔導書というテーマ自体が魔導書を沢山積むこと前提になっているし、昨今は《魔導原典クロウリー》の恩恵でSS出来るモンスターや《簡易融合》も実質魔導書1枚に変換することができるので、一見難しく見える特殊召喚効果は実はそんなに難しいことではない。
先攻で仕事が無いことと、序盤に手札を使い過ぎてしまうと辛くなるのが弱点と言えば弱点。
魔導書カテゴリの誕生と共に登場した魔導書のエース。環境の変遷と共に、打点の低さや拘束力の低さから、エースアタッカーの座を《青眼の白龍》や《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》に譲ることになってしまったものの、コイツにはコイツの強みがある。《ナチュル・ビースト》や《魔封じの芳香》《王宮の勅命》のような魔導書の天敵ともいえるカードに対して、自身の特殊召喚効果でやすやすと登場し、対象カードを破壊することができるのはこのカードならでは。そもそも魔導書というテーマ自体が魔導書を沢山積むこと前提になっているし、昨今は《魔導原典クロウリー》の恩恵でSS出来るモンスターや《簡易融合》も実質魔導書1枚に変換することができるので、一見難しく見える特殊召喚効果は実はそんなに難しいことではない。
先攻で仕事が無いことと、序盤に手札を使い過ぎてしまうと辛くなるのが弱点と言えば弱点。
自分を特殊召喚する効果に加え、ディメマ対応も嬉しい一枚
わりと高いステータス(某ATMの切り札と一緒)、出しやすさから魔導ではこいつを主軸にするのがセオリーなのでは?
破壊効果も悪くはないが、1ターンに1度のためよく考えて使おう
しかし、魔法使い族の女性型モンスターって視覚に訴えるものが多い気がする
まさか、誘っているのか……(意味深)
わりと高いステータス(某ATMの切り札と一緒)、出しやすさから魔導ではこいつを主軸にするのがセオリーなのでは?
破壊効果も悪くはないが、1ターンに1度のためよく考えて使おう
しかし、魔法使い族の女性型モンスターって視覚に訴えるものが多い気がする
まさか、誘っているのか……(意味深)
いろんな角度から特殊召喚が狙えるうえ、効果も堅実にアドバンテージを取りに行ける。
特にテンぺルから出せば画一に効果を使えるので相性がいい。
ハイロンとは相性が良くないですが、共存できないほどではないためそこまで気にならないのも好印象です。
特にテンぺルから出せば画一に効果を使えるので相性がいい。
ハイロンとは相性が良くないですが、共存できないほどではないためそこまで気にならないのも好印象です。
スクラップトリトドン
2012/06/13 8:45
2012/06/13 8:45
アルカナII:HIGH PRIESTESS 女教皇だからって露出結構していて聖職者に見えないんですが.
最近,最上級魔法使い族は女の子しか出ていない気がするんですが・・・
ダムド効果はかなり強く,エクシーズするにしろ直接殴るにしろ,その前に除去ができるのは強い.
前半の特殊召喚効果は当初空気だったが,カードプールの増加やシスティによるサーチに加え神判の登場で格段に性能が向上した.
神判登場当初はよく見かけたが,征竜が上がってきた辺りからジョウゲンビートに株を奪われたような気もする.
神判禁止以後もこのカードの強さは健在.相変わらずビートは普通に強かったりするから困る.
最近,最上級魔法使い族は女の子しか出ていない気がするんですが・・・
ダムド効果はかなり強く,エクシーズするにしろ直接殴るにしろ,その前に除去ができるのは強い.
前半の特殊召喚効果は当初空気だったが,カードプールの増加やシスティによるサーチに加え神判の登場で格段に性能が向上した.
神判登場当初はよく見かけたが,征竜が上がってきた辺りからジョウゲンビートに株を奪われたような気もする.
神判禁止以後もこのカードの強さは健在.相変わらずビートは普通に強かったりするから困る.
魔法使いはじまた。
しかしブラマジをはじめ、エンディミオン、アーカナイト、そしてジュノンと魔法使いってレベル7なイメージがある。私だけ?
魔導書のエースモンスター。出しやすく効果も優秀な魔法使い。ちょっと打点が足りないかな。
手札事故ったときにこいつが来ると面倒なので、自身の特殊召還方法以外で特殊召還できるギミックも入れておきたい。
しかしブラマジをはじめ、エンディミオン、アーカナイト、そしてジュノンと魔法使いってレベル7なイメージがある。私だけ?
魔導書のエースモンスター。出しやすく効果も優秀な魔法使い。ちょっと打点が足りないかな。
手札事故ったときにこいつが来ると面倒なので、自身の特殊召還方法以外で特殊召還できるギミックも入れておきたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。