交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
焔虎のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ドローフェイズという遅さによって効果を使えるのは基本的に先攻なら3ターン目・後攻なら4ターン目以降で、さらにドローを犠牲にして、場を空けてまで得られる結果がレベル4の特殊召喚。
墓地に送る方法も他に用意する必要があります。
素材用にレベル4が必要なら《幸魂》でいいです。
墓地に送る方法も他に用意する必要があります。
素材用にレベル4が必要なら《幸魂》でいいです。
総合評価:蘇生自体は有用だが、モンスターがいない場合という条件が厳しいか。
蘇生してエクシーズ素材に使いまた墓地におけば繰り返し蘇生が可能にはナル。
しかし、このカード以外のモンスターが存在すると不可能な為、他のエクシーズ素材は召喚で補う形になりやすいのがナア。
ガジェット系列だと毎ターン出しやすいが、フィールドにモンスターが残る形になりやすい。
蘇生は基本考えず、突破された場合の立て直しと考えると、勝負が決まってる可能性もあるか。
再利用を考えず使い切りの蘇生と考えると、墓地に送る手間があるから特殊召喚できるレベル4でとなりがち。
蘇生してエクシーズ素材に使いまた墓地におけば繰り返し蘇生が可能にはナル。
しかし、このカード以外のモンスターが存在すると不可能な為、他のエクシーズ素材は召喚で補う形になりやすいのがナア。
ガジェット系列だと毎ターン出しやすいが、フィールドにモンスターが残る形になりやすい。
蘇生は基本考えず、突破された場合の立て直しと考えると、勝負が決まってる可能性もあるか。
再利用を考えず使い切りの蘇生と考えると、墓地に送る手間があるから特殊召喚できるレベル4でとなりがち。
墓地に存在し場にモンスターが居ない時
ドローフェイズにドローかこのモンスターの蘇生の2択を選べる下級の獣族
X素材にする事で除外のデメリットも回避できるものの
ランク4を主体にして自力で場を開けられるようなデッキで無いと使いにくく
このカードを活かすというよりはこのカードの為に動きを合わせる様な構築になりがち
自分のターンにしか蘇生出来ないので今の基準だと弱いと評される効果である
ドローフェイズにドローかこのモンスターの蘇生の2択を選べる下級の獣族
X素材にする事で除外のデメリットも回避できるものの
ランク4を主体にして自力で場を開けられるようなデッキで無いと使いにくく
このカードを活かすというよりはこのカードの為に動きを合わせる様な構築になりがち
自分のターンにしか蘇生出来ないので今の基準だと弱いと評される効果である
自分の場にモンスターが存在しないことを条件に、自分のドローフェイズにおける通常のドローを行う代わりに墓地から自己蘇生できる炎属性の獣族モンスター。
類似効果を持つ《黄泉ガエル》とは割と様々な仕様の違いがありますが、こちらは攻撃力が下級アタッカーに使える程度には高いのが最大の特徴。
しかし無料でそのタイミングが来るたびに何度でも復活できるあちらとは違い、こちらはどう使おうとドローフェイズの1ドローを対価として差し出すことを回避できないのが難点。
自己蘇生後に場を離れると除外されるデメリットがありますが、X素材にすることでこれは無視することができ、そうでなくても下級アタッカーかリリースや特殊召喚のための素材にしかならないモンスター1体を墓地から特殊召喚する程度のことにそう何度も通常のドローを放棄するわけにもいかないと思うのでそれほど気にはならないでしょう。
類似効果を持つ《黄泉ガエル》とは割と様々な仕様の違いがありますが、こちらは攻撃力が下級アタッカーに使える程度には高いのが最大の特徴。
しかし無料でそのタイミングが来るたびに何度でも復活できるあちらとは違い、こちらはどう使おうとドローフェイズの1ドローを対価として差し出すことを回避できないのが難点。
自己蘇生後に場を離れると除外されるデメリットがありますが、X素材にすることでこれは無視することができ、そうでなくても下級アタッカーかリリースや特殊召喚のための素材にしかならないモンスター1体を墓地から特殊召喚する程度のことにそう何度も通常のドローを放棄するわけにもいかないと思うのでそれほど気にはならないでしょう。
ドロー放棄で自己蘇生可能なモンスター。しかしドロースキップは重い上に、自分フィールドにモンスターがいる場合は発動出来ない。エクシーズ素材になれば除外されないので毎ターンでも使えるが、正直使い辛い。しかしノーレアにしてはまだ使い易い部類。
ドロースキップと引き換えに墓地から特殊召喚できるモンスター。ドロースキップ自体は厳しい条件なので、ここぞというところで使いたいですね。エクシーズ素材にして除外のデメリットを回避しましょう。守備力200ではありませんが《フレムベル・ヘルドッグ》には対応。レベル4で、打点もまずまず高い。悪くない使い勝手のカードです。
「状況とは流転する・・・有利、不利、それがどうした」パチン
寅さん。普通に1800のアタッカーとしても使えるし、墓地にいても特殊召喚は割りと容易。ヘルドックや急襲に対応している点もうれしい。ただ、ドローロックが痛いのは鋼殻で知ってるので使いどころは注意。
XYZ、シンクロやリリースと使い勝手はいいんだけどね…… 割とそんなことまでしなくてもどうにかなったりも。
寅さん。普通に1800のアタッカーとしても使えるし、墓地にいても特殊召喚は割りと容易。ヘルドックや急襲に対応している点もうれしい。ただ、ドローロックが痛いのは鋼殻で知ってるので使いどころは注意。
XYZ、シンクロやリリースと使い勝手はいいんだけどね…… 割とそんなことまでしなくてもどうにかなったりも。
最近はネタノーレアが多いけど、これは使えるんじゃないか?
ドローを犠牲にしなければいけませんが、ノーコストでの蘇生が可能です。
後半のはエクシーズにしちゃえば関係ないです。
色々な可能性を秘めたカードなので、うまく使ってきたいところ。
ドローを犠牲にしなければいけませんが、ノーコストでの蘇生が可能です。
後半のはエクシーズにしちゃえば関係ないです。
色々な可能性を秘めたカードなので、うまく使ってきたいところ。
ドローを犠牲にするものの他のリスクなしに蘇生できるため、シンクロやエクシーズのサポートに使えますし、攻撃力もそれなりにある。
《黄泉ガエル》から反省したのか一度効果を使うと除外のデメリットが付きますが、素のスペックからすると仕方ないですね。
《黄泉ガエル》から反省したのか一度効果を使うと除外のデメリットが付きますが、素のスペックからすると仕方ないですね。
ドローを犠牲にしてまで蘇生させたいかといえば微妙。
エクシーズ素材にすれば後半効果は気にならないが、そこまでするなら他にss効果をもったレベル4はたくさんいる。
エクシーズ素材にすれば後半効果は気にならないが、そこまでするなら他にss効果をもったレベル4はたくさんいる。
スクラップトリトドン
2012/02/18 15:46
2012/02/18 15:46
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



