交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
CNo.39 希望皇ホープレイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
元祖《No.39 希望皇ホープ》の正統進化で、元祖カオスナンバーズ、元祖重ねるだけエクシーズ。
《No.39 希望皇ホープ》からそのままエクシーズチェンジした場合は3回効果を使えることになります。自身の打点増強と相手の弱体化を合わせて実に4500の修正値を誇り、実質攻撃力7000のアタッカーとして運用可能です。
地味に弱体化効果は対象を取らないので、耐性効果に邪魔されにくいのも良いですね。
素材3つの状態であれば、相手に攻撃力3000以下のモンスターがいれば4000の戦闘ダメージを通すことが出来ます。
しかし、発動条件が厳しいのが大きな欠点です。
自分が瀕死の状態でなければバニラ同然。単騎では4000のダメージしか見込めないので、ライフに大差がついていると決めきれない場面もあるでしょう。
ホープデッキは《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》等のライフロスを発生させるカードもあります。条件を満たすことは難しくありませんが、このカードを使うならなるべく一撃で決着できるようにしたいですね。
他のホープモンスターの下敷きとしても優秀ですが、《SNo.39 希望皇ホープONE》が強力なライバルになります。
あちらの方が素の打点がわずかに高く、《獣装合体 ライオ・ホープレイ》《竜装合体 ドラゴニック・ホープレイ》と枠を食い合うこともありません。
あちらもライフロス効果と盤面除去を持つので相性自体は良好です。
こちらの弱体化効果を使用した後に、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》などを重ねると、ダメージを水増しすることも可能です。
《H-C》とも相性が良く、《H-C クレイヴソリッシュ》と合わせることで、こちらの発動条件を整えつつ、ワンショットキル圏内まで打点を引き上げることが出来ます。
下敷きとしての素養を持ちつついざと言うときの効果も備えたロマンあるモンスターです。
余談ですが、アニメでは効果をつかうと黒基調のボディが素体と同じ白に変わります。
今後白く染まったイラスト違いが出てくれると個人的には盛り上がりますね。
《No.39 希望皇ホープ》からそのままエクシーズチェンジした場合は3回効果を使えることになります。自身の打点増強と相手の弱体化を合わせて実に4500の修正値を誇り、実質攻撃力7000のアタッカーとして運用可能です。
地味に弱体化効果は対象を取らないので、耐性効果に邪魔されにくいのも良いですね。
素材3つの状態であれば、相手に攻撃力3000以下のモンスターがいれば4000の戦闘ダメージを通すことが出来ます。
しかし、発動条件が厳しいのが大きな欠点です。
自分が瀕死の状態でなければバニラ同然。単騎では4000のダメージしか見込めないので、ライフに大差がついていると決めきれない場面もあるでしょう。
ホープデッキは《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》等のライフロスを発生させるカードもあります。条件を満たすことは難しくありませんが、このカードを使うならなるべく一撃で決着できるようにしたいですね。
他のホープモンスターの下敷きとしても優秀ですが、《SNo.39 希望皇ホープONE》が強力なライバルになります。
あちらの方が素の打点がわずかに高く、《獣装合体 ライオ・ホープレイ》《竜装合体 ドラゴニック・ホープレイ》と枠を食い合うこともありません。
あちらもライフロス効果と盤面除去を持つので相性自体は良好です。
こちらの弱体化効果を使用した後に、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》などを重ねると、ダメージを水増しすることも可能です。
《H-C》とも相性が良く、《H-C クレイヴソリッシュ》と合わせることで、こちらの発動条件を整えつつ、ワンショットキル圏内まで打点を引き上げることが出来ます。
下敷きとしての素養を持ちつついざと言うときの効果も備えたロマンあるモンスターです。
余談ですが、アニメでは効果をつかうと黒基調のボディが素体と同じ白に変わります。
今後白く染まったイラスト違いが出てくれると個人的には盛り上がりますね。
総合評価:エクシーズ素材の水増しだけでなく効果も活用の余地がある。
《No.39 希望皇ホープ》の上に重ねて《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》のドロー枚数を増やしたり、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を重ねてその効果を使う場合のエクシーズ素材を増やす要員になることが多い。
これだけでも使い道としては十分であり、正規のエクシーズ召喚である為蘇生も可能。
効果に関してはライフ1000以下という条件だが、ライフを削るカードを駆使すれば難しくはない方。
単体でも3000の弱体化と1500の強化となり、1キルの補助となる。
弱体化させた後、RUMで重ねたホープでフィニッシュとすることもできよう。
《No.39 希望皇ホープ》の上に重ねて《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》のドロー枚数を増やしたり、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を重ねてその効果を使う場合のエクシーズ素材を増やす要員になることが多い。
これだけでも使い道としては十分であり、正規のエクシーズ召喚である為蘇生も可能。
効果に関してはライフ1000以下という条件だが、ライフを削るカードを駆使すれば難しくはない方。
単体でも3000の弱体化と1500の強化となり、1キルの補助となる。
弱体化させた後、RUMで重ねたホープでフィニッシュとすることもできよう。
元祖乗せるだけエクシーズ。ホープの上に重ねて出せ、ライフが1000以下というピンチな状況限定で相手モンスター弱体化&攻撃上昇で盤面をひっくり返してトドメを狙える。
登場してしばらくはランク4の層が薄い時代だったのもあり本体の効果も使われていた。詰め切れない時に相手のライフを1000以下にしないプレイングとかもあったり。
やがて漫画版ゼアルからホープザライトニングというホープの進化系の最終地点のような存在が登場し、フィニッシャーとしての立場を奪われてしまった。ライトニングの素材を増やすための採用がほとんどとなり、このカードは下敷きなどというあんまりな呼ばれ方をされるようになる。
同様の存在としてホープONEがほぼ同条件でライトニングへの中継地点となれるカードであり、単体の効果としては一長一短。特化デッキ以外ではどちらか片方を採用すれば良いが、再録回数が多く入手しやすいこちらの方がよく見かけた。
結局のところインフレによって立場を追われただけで弱い、という評価は間違いだと思う。今でも役割はある。ピンチを覆す主人公力の高いデザイン性もあり、個人的には好きなカード。
登場してしばらくはランク4の層が薄い時代だったのもあり本体の効果も使われていた。詰め切れない時に相手のライフを1000以下にしないプレイングとかもあったり。
やがて漫画版ゼアルからホープザライトニングというホープの進化系の最終地点のような存在が登場し、フィニッシャーとしての立場を奪われてしまった。ライトニングの素材を増やすための採用がほとんどとなり、このカードは下敷きなどというあんまりな呼ばれ方をされるようになる。
同様の存在としてホープONEがほぼ同条件でライトニングへの中継地点となれるカードであり、単体の効果としては一長一短。特化デッキ以外ではどちらか片方を採用すれば良いが、再録回数が多く入手しやすいこちらの方がよく見かけた。
結局のところインフレによって立場を追われただけで弱い、という評価は間違いだと思う。今でも役割はある。ピンチを覆す主人公力の高いデザイン性もあり、個人的には好きなカード。
みんな下敷きには冷たいね・・・
ライトニングの下敷き
大体ONEに負けてるが、キメラクロスを装備できる、効果発動時のワンチャン力はあります
値段もこちらが圧倒的に安いので下敷きにはそこまでこだわらない人はこのカードでも十分使えます
たまに効果が使える分には楽しい
ライトニングの下敷き
大体ONEに負けてるが、キメラクロスを装備できる、効果発動時のワンチャン力はあります
値段もこちらが圧倒的に安いので下敷きにはそこまでこだわらない人はこのカードでも十分使えます
たまに効果が使える分には楽しい
ライフ1000以下の召喚条件が厳しいものの、効果自体はかなり優秀。
逆転の一手になる可能性はあるので、ホープを採用してるデッキで、エクストラに余裕があるなら、入れても損はないと思います。
逆転の一手になる可能性はあるので、ホープを採用してるデッキで、エクストラに余裕があるなら、入れても損はないと思います。
厳しい条件こそあるものの、攻撃力7000まで戦闘破壊できるのは魅力的。
相手モンスターの攻撃力が3000以下なら4000ダメージを叩き出せます。
リクルーターを多用するデッキだと意外に活躍できるかも?
アンブラルではよかれと思ってフィニッシャーにしています!
相手モンスターの攻撃力が3000以下なら4000ダメージを叩き出せます。
リクルーターを多用するデッキだと意外に活躍できるかも?
アンブラルではよかれと思ってフィニッシャーにしています!
RUMなしでカオス・エクシーズ・チェンジできる、元祖カオス・エクシーズ。素材のなくなったホープの自壊を防ぐことができる他、《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》でドローに変換したり、ライフ1000以下で出して逆転を演出したりと、主人公カードに相応しい能力を持っています。基本的に《No.39 希望皇ホープ》が投入されたデッキにはセットで投入できるでしょう。攻撃力ダウンの効果は対象を取らず、攻撃力アップの効果は相手モンスターがいなくても使用できるため、最後の一押しの打点として投入するのもアリです。
効果自体は攻撃力7000まで倒せるし中々のもの。ただ発動条件がかなり厳しい。
現環境で1000なんてあっという間に吹き飛んでしまう。活躍させたいならライフ調整ができるカードを組んで専用デッキを作らないと難しい。
一応《光の護封壁》や《E・HERO エアー・ネオス》とならべて遊馬先生のように一瞬でケリをつければあるいは・・・
召喚するならホープさんからエクシーズチェンジするのが定石かな。
他のホープに比べちゃうと扱いずらいけどそれでも背中にしょった大剣はロマンを感じずにいられない!
現環境で1000なんてあっという間に吹き飛んでしまう。活躍させたいならライフ調整ができるカードを組んで専用デッキを作らないと難しい。
一応《光の護封壁》や《E・HERO エアー・ネオス》とならべて遊馬先生のように一瞬でケリをつければあるいは・・・
召喚するならホープさんからエクシーズチェンジするのが定石かな。
他のホープに比べちゃうと扱いずらいけどそれでも背中にしょった大剣はロマンを感じずにいられない!
ごつい進化カード。
ホープに重ねて召喚できるので手軽に出せる。
効果も中々強力で、攻撃力7000のモンスターまで戦闘破壊が可能になる。
ただ、ライフが1000以下じゃないと効果が発動できないため、効果を使うならライフを減らす手段を採用しないと厳しい。
ホープの自壊を阻止する、エクシーズチェンジタクティクスでのドロー増加、RUMを使う際のORU増加等にも使える。
チェンジタクティクスはライフを減らしつつドロー出来るのでこのカードとも相性がいい。
ただ同じ召喚条件で出せて攻撃力がこちらより10高いホープONEもいるのでご利用は計画的に。
こちらは一部のZWに対応しているので差別化は十分可能だし、阿修羅副腕とはこちらの方が相性が良い。もっと相性のいいヴィクトリーやビヨンドもいるが、そちらとはRUMを使う必要が無い点で勝っているため、こちらとも差別化可能。
このカードで華麗に逆転勝利を収めて今日からあなたも主人公!
ホープに重ねて召喚できるので手軽に出せる。
効果も中々強力で、攻撃力7000のモンスターまで戦闘破壊が可能になる。
ただ、ライフが1000以下じゃないと効果が発動できないため、効果を使うならライフを減らす手段を採用しないと厳しい。
ホープの自壊を阻止する、エクシーズチェンジタクティクスでのドロー増加、RUMを使う際のORU増加等にも使える。
チェンジタクティクスはライフを減らしつつドロー出来るのでこのカードとも相性がいい。
ただ同じ召喚条件で出せて攻撃力がこちらより10高いホープONEもいるのでご利用は計画的に。
こちらは一部のZWに対応しているので差別化は十分可能だし、阿修羅副腕とはこちらの方が相性が良い。もっと相性のいいヴィクトリーやビヨンドもいるが、そちらとはRUMを使う必要が無い点で勝っているため、こちらとも差別化可能。
このカードで華麗に逆転勝利を収めて今日からあなたも主人公!
アニメでは超かっこいいけど、実際使うとなると難しい。
ガンマンが必須環境の今、相手ターンが1000以下で終わることはほぼ無い為、自分で1000以下にしなければならない。
ホープのデメリット消せるだけでも優秀だけど^^
ガンマンが必須環境の今、相手ターンが1000以下で終わることはほぼ無い為、自分で1000以下にしなければならない。
ホープのデメリット消せるだけでも優秀だけど^^
六武衆でよく背水の陣出した後に選択する先の候補その1
2体出してジャスト8000!!
まさに逆転の一手となるモンスター
さて対抗馬はエクスカリバー...他のデッキに入るには、今後のZWにも期待??
2体出してジャスト8000!!
まさに逆転の一手となるモンスター
さて対抗馬はエクスカリバー...他のデッキに入るには、今後のZWにも期待??
ホープが割れなくなったよ!ZWもそれなりだよ!
問題があるとしたらどうやって獣王獅子武装と並べればいいんですかねぇ・・
フォトンなら不可能ではありませんが。
似たようなモンスターとして《SNo.39 希望皇ホープONE》が登場。
あちらの方が効果は強力で発動もしやすいですがこちらはこちらでユニコーンキングスピアを装備できる利点があったりあちらの効果との相性も良かったり、また併用すればエクシーズチェンジタクティクスで3枚ドローができるので【希望皇ホープ】には両方採用するのがオススメです。
問題があるとしたらどうやって獣王獅子武装と並べればいいんですかねぇ・・
フォトンなら不可能ではありませんが。
似たようなモンスターとして《SNo.39 希望皇ホープONE》が登場。
あちらの方が効果は強力で発動もしやすいですがこちらはこちらでユニコーンキングスピアを装備できる利点があったりあちらの効果との相性も良かったり、また併用すればエクシーズチェンジタクティクスで3枚ドローができるので【希望皇ホープ】には両方採用するのがオススメです。
凄い悪人面なホープレイさん。
エキストラデッキを圧迫するものの、エクシーズ素材は事実上レベル4×2なため出すのは簡単。
効果の方は強力なものの狙って使えるものではないため、おまけ程度のものと考えるのが無難。
このカードの真価はホープの自壊を防いで戦線維持ができることと、ZWによる超強化。
特にホープの自壊を防げる時点で採用しとく価値は十分にあると思う。
エキストラデッキを圧迫するものの、エクシーズ素材は事実上レベル4×2なため出すのは簡単。
効果の方は強力なものの狙って使えるものではないため、おまけ程度のものと考えるのが無難。
このカードの真価はホープの自壊を防いで戦線維持ができることと、ZWによる超強化。
特にホープの自壊を防げる時点で採用しとく価値は十分にあると思う。
欠点からあげると、ホープとステータスが変わりなく、効果もライフが1000以下にならないと無理。
ZWの力が必要となる。
エクシーズ召喚の仕方は・・・ホープに重ねていたエクシーズ素材の内容に関係なく出せるようにはなっている。
これからの活躍に期待。
ZWの力が必要となる。
エクシーズ召喚の仕方は・・・ホープに重ねていたエクシーズ素材の内容に関係なく出せるようにはなっている。
これからの活躍に期待。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。