交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


暴君の自暴自棄のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

ブルーバード
2024/09/22 19:06
遊戯王アイコン
ロマン砲。コスト他モンスターを予め立てた状態でこいつを使うと動けない相手を一方的に殴るだけの簡単なお仕事になる。セットはできるので必ずアタッカー2体用意すること。
コストについては《創造の代行者 ヴィーナス》や《雲魔物-タービュランス》、《超古深海王シーラカンス》やらでリクルートすれば揃うので意外と実現しやすい。《機械複製術》や《トライワイトゾーン》、《魔の試着部屋》もいいね。
思ったんだけどこのカード、クソ雑魚ファラオを救済する最後にして究極の切り札かもしれん。あっ、だから暴君なのか!
御剣リオ
2023/11/18 18:41
遊戯王アイコン
効果モンスターの召喚・特殊召喚を封じるという、非常に強力な制圧効果を持つ永続罠です。
しかし発動時にトークン以外の通常モンスターを2体もリリースする必要がある上、自分にも制圧効果の影響が及ぶため、万が一このカードを残したままモンスターが全滅しようものならもれなく泥仕合になってしまうのが難点でしょうか…

現状では、一見先攻制圧の蓋として使えそうでギリギリ使いづらい絶妙なラインとなっていますが、《神聖なる球体》を名称ターン1なしで供給できる《創造の代行者 ヴィーナス》の存在から油断ならない状態と言えます。

鎖龍蛇-スカルデット》の効果で手札から《レスキューフェレット》を特殊召喚、さらにフェレットの効果でレベル合計が6になるようヴィーナスを含むモンスター3体を効果無効の状態でリクルートし、スカルデットを素材にした《世海龍ジーランティス》の全体除外&帰還でヴィーナスの効果無効を解除する所までは現状のカードプールで現実的にできるため、追加で安定してこのカードを手札に加える、またはセット可能な手段と展開力を兼ね備えたデッキが現れた日には、大会を荒らし回ること間違いなさそうですね……
asd
2023/08/10 8:45
遊戯王アイコン
サイトのテキストに脱字があり、正しくはお互いの効果モンスターのみの召喚・特殊召喚を封じるカードで通常モンスターに対しては効力を発揮しません。
通常モンスターを中心に扱うデッキだと自分への影響力は低いです。
魔の試着部屋》を使ったり、P召喚したり、《予想GUY》+通常モンスター召喚などが一番お手軽にリリース要員を準備出来る方法だと思います。
罠モンスターなんかも場に複数の通常モンスターを並べるのに便利です。
《レスキューラビット》 》は便利ですが用意した通常モンスターはエンドフェイズに破壊されるため、先攻ですぐ封殺する現代的な使い方はできません。
愛佳
2023/07/21 13:29
遊戯王アイコン
召喚・特殊召喚を完封してしまう強力な制圧効果、普通に使おうとすると難しいです2体以上のリリース、しかしトークンは使えず。
自分だけモンスターを大量展開してから発動!をしたいところですが、コストの関係で《虚無空間》や《サモンリミッター》の様に簡単にはいきません。
しかしハマれば大きく勝利へ近づきます、例えばかつての【イグナイト】、大量にモンスターをドバーッと出せる上に通常モンスターが多めなので上手くいけば強いです。
今後上手く扱えるデッキが出れば使われるでしょう。

戦も上手くいかず、王宮に侵入者も現れ気が休まる時も無く、遂に王様は自暴自棄になってしまいました。
アルバ
2023/04/08 12:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分にも多大な影響が出てコストも軽くないが、レベルなどのステータス制限が一切なく召喚すら封じてしまう効果は非常に強烈。
召喚・特殊召喚が封じられるのは展開済みのモンスターには一切影響が出ないので先に展開してしまえばいい話ではあるが、展開しつつ場にコスト用のバニラを2体残せるとなると使えるデッキが中々ない。
使えるデッキがあれば除去札を持っていなかったら、ほぼ負けが確定してしまうので理不尽レベルな必殺技に成り得るのだが…
ねこーら
2022/08/16 17:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:先にモンスターを展開しておけばそのまま勝てる可能性はある。
先に自分が十分に展開し通常モンスターも併せて出しておけば、このカードを発動して相手の動きを止められよう。
トレジャー・パンダー》なら通常モンスターの展開も容易。
永続罠は《ファラオニック・アドベント》でサーチしておくこともできる為、展開の最後にやればかなりの拘束できようか。
みめっと
2020/09/03 17:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
効果モンスターの召喚・特殊召喚を封じる永続罠という、ほとんどのデッキに対して《異星の最終戦士》並のルール干渉効果を持つ暴君シリーズで最強の拘束力を誇るカードであり、既に場に存在するモンスターには干渉しないため先出しに成功した時点で勝ち確になる場面もあるだろう。
通常モンスターのNS・SSや、効果モンスター以外のSSは許容されますが、そういったカードが採用されるデッキはごく限られたものに限られると思いますし、それらのモンスターを素材にしたEX展開もほぼ不可能であるため大きな穴とは呼べないでしょう。
逆にこの隙を利用して自分だけが通常モンスターや効果モンスター以外のEXモンスター、トークンなどを展開すること可能です。
ただし要求するリリースが2体であることに加え、このカードはバニラ限定という注文をつけてきている。
こういった条件から召喚や特殊召喚を一切行わないデッキにも採用し辛く、効果が効果なので仕方ないことではあるが、実戦での使用は厳しい感じのカードとなっている。
シエスタ
2019/07/09 17:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
モンスターの召喚行為を封殺でき、コストもバニラ2体と重いですが、バニラはレスキューなど展開サポは豊富なので、用意そのものは難しくない。
影響力は高いと言えるがこちらも影響を受け、その癖発動するのに展開力を求められるんでちょっと噛み合いの悪いところがある。理想としちゃ弾圧や《虚無空間》のようにこっちが展開するだけ展開して、発動したいところですが、やっぱコストを残すのが難しい。トークン使用不可ってのが絶妙にバランスをとれてるように感じる。
癖は強く通好みなカードって印象です。
EXデッキ焼き
2016/06/08 17:13
遊戯王アイコン
ついに時代が追いついたカード。現在トークン以外の通常モンスター2体を出すことは容易であり、私も愛用している通常ペンデュラムデッキでは鬼の様な強さを誇っている。
こいつが刺さらないデッキなど同じ通常ペンデュラム以外では存在しないといっても過言ではなく、さらには大熱波ととにかく効果モンスターに厳しいカードもある。登場時では通常モンスター2体というコストは重いものだったが、ペンデュラムというギミックによりやっと時代がこのカードに追いついたといえるだろう。
弱点があるとすれば勝ち筋の一つであるワイアームやエクシーズだ出せず勝負が長引きやすいという事だろう。
ヒコモン
2016/06/08 12:51
遊戯王アイコン
暴君シリーズの1枚。通常モンスター2体という非常に重い条件で、現実的なのが《レスキューラビット》で用意するくらいだったが、ペンデュラムモンスターのお陰でリリース要員が比較的楽に揃うカードとなった。効果モンスターの召喚、特殊召喚を防ぐため、このカードが除去出来ないとセットしか出来ないという状況に持ち込むことが出来る。同時に魔法も防げばほぼ万全になるが、その場合はこのカードの発動前に制圧系のモンスターを立てたいところ。
デッキビルダ~る
2015/06/14 23:32
遊戯王アイコン
イグナイトのお供となっているみたいですが~…エキセントリック等で簡単に割られるので微妙。無いと困るものでもない上に、これ積むなら激流葬積みますね。
海馬マジック
2015/06/14 20:43
遊戯王アイコン
表示されている効果が実際の効果と違いますけど...。
「お互いに効果モンスターを召喚・特殊召喚する事ができない。」が「お互いにモンスターを召喚・特殊召喚する事ができない。」になってますよー!

通常モンスター2体リリースってのはホント大変。
wings
2015/05/13 20:39
遊戯王アイコン
コストの確保が・・・と言われていたのも昔の話で、今はイグナイトのお供。
ペンデュラムによる高速大量展開のおかげでコスト問題も解決。
こんなカードのせいでイグナイトが即サレ対象に・・・
hio
2015/02/08 20:52
遊戯王アイコン
コストは非常に重いが、互いに課す制約も非常に重い。
ローレベルなら展開しやすく、《トライワイトゾーン》を利用するのが一番手っ取り早いか。
この手のカードでは《虚無空間》が真っ先にライバルとなるが、自壊しない点と通常召喚も封じる点はこちらが勝る。
しかしサイクロンも羽箒も現役の今、果たしてどれだけ維持できるか…
みかんゼリー
2012/07/29 19:48
遊戯王アイコン
ついに大暴れ。
毎度のようにコストはかなり重いが、今回はなかなかの制圧力。
召喚・特殊召喚できなければ、もはや展開がどうこうも言ってられない。
ダーク・シムルグ》とあわせて使うと、セットまで封じられる。
コンボを狙うのはかなり難しいだろうが、決まれば相手は手も足も出ないぞ。
うぃな
2011/08/03 12:31
遊戯王アイコン
発動コストの関係上、早々に除去されると泣きたくなる。
また、セットしか出来なくなる状況でこちらはモンスターを2体失うことになるので逆に自分の首を絞めかねない。
弾圧を使ったほうが楽なのは言うまでもない。
とき
2011/07/14 12:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ヤケを起こした王様、ついにあらゆるカードの召喚も特殊召喚も止めるように。
セットが抜け道と言っても制圧力は尋常でないほど高い。しかしコストもまた尋常でなく重いので、いかに効果的状況を作るか勝負。
ダーク・シムルグ》と組み合わせると相手は場にモンスターが出せなくなる。
非常に面白いカードだが、事故とは常に戦うことになりそう。
ついに自暴自棄になったか・・・
発動さえすればその制圧力は《異星の最終戦士》を使われた人ならばわかるはず.
問題は「発動さえすれば」
レスキューラビット》や《トライワイトゾーン》で発動ができるとはいえ,そう気軽に打ち込めるものでもない・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー