交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ラビードラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初登場のパックで一緒に収録された《サンダーエンド・ドラゴン》をコイツで出そうというコンセプトなのだが、《青眼の白龍》で事足りるという事態はどうしても避けられない。そして2年後にはそのブルーアイズもストラクで簡単に入手できるようになり、ますます無理して入れる意味が薄くなった。強いて活用方法を挙げるなら、《無千ジャミング》でブルーアイズをぶっ飛ばす、【原石】や【プリンセス・コロン】におけるブロッカー要員くらいか。
光属性、ドラゴン、バニラと恵まれたステータスではありますが、全部青眼で間に合っているのでどうしようもないです。ティ・フォンみたいな打点が3000以下ということを活かせる何かが来れば少しは変わりますが現状は...
個人的な話ですが、私がクソガキ時代になけなしのお小遣いで買った1パックからこいつが出てきたという思い出があり、嫌な思い出のカードですw
個人的な話ですが、私がクソガキ時代になけなしのお小遣いで買った1パックからこいつが出てきたという思い出があり、嫌な思い出のカードですw
ブルーアイズに攻撃力を並べさせてくれない宿命を背負った最上級バニラの1枚。
ここまでは良くある事なのだが攻撃力で負けている上に種族・属性・レベルまで青眼と被っているのが大変痛い。
専用サポートを多数持っているあちらに対して、こっちはなし。
青眼と比べると守備力が400高いのが唯一優っている点だが、ここまでの差を覆せるほどの優位点ではない。
ここまでは良くある事なのだが攻撃力で負けている上に種族・属性・レベルまで青眼と被っているのが大変痛い。
専用サポートを多数持っているあちらに対して、こっちはなし。
青眼と比べると守備力が400高いのが唯一優っている点だが、ここまでの差を覆せるほどの優位点ではない。
ブルーアイズの攻撃力超えられない問題の最大の被害者。
属性・種族・レベルもブルーアイズと全く同じ。バニラにブルーアイズは絶対超えられないという現実を突きつけるためだけに生まれたとしか思えない。うー詐欺だ!
属性・種族・レベルもブルーアイズと全く同じ。バニラにブルーアイズは絶対超えられないという現実を突きつけるためだけに生まれたとしか思えない。うー詐欺だ!
トークン以外の通常モンスターで最も高い攻守合計値を持つモンスター。
バニラ最高攻撃力を持つ《青眼の白龍》より攻撃力が50だけ低い代わりに守備力は400高いため、表示形式の変更により強く、守備表示での特殊召喚がより有効で、《コンセントレイト》による攻撃力の上がり幅も高くなる。
ただよりによってその《青眼の白龍》と攻守以外のステータスが全て一致してしまっており、そうなってくると独自のサポートカードを多数有する青眼との差別化は非常に困難と言わざるを得ない。
単純に攻撃力3000のモンスターには自身が攻撃表示でも守備表示でも一方的に抜かれてしまうという時点で青眼とはかなり勝手が違ってしまいますからねえ。
種族や属性の面で差別化が可能な《ゴギガ・ガガギゴ》や《スパイラルドラゴン》とはまた事情が違うかと思います、青眼じゃない4枚目の青眼はさすがに要らない。
評価時点では上級以上の通常モンスターが著しく未発達なアンデット族や雷族ならどれだけ良かっただろうかという感じです…。
バニラ最高攻撃力を持つ《青眼の白龍》より攻撃力が50だけ低い代わりに守備力は400高いため、表示形式の変更により強く、守備表示での特殊召喚がより有効で、《コンセントレイト》による攻撃力の上がり幅も高くなる。
ただよりによってその《青眼の白龍》と攻守以外のステータスが全て一致してしまっており、そうなってくると独自のサポートカードを多数有する青眼との差別化は非常に困難と言わざるを得ない。
単純に攻撃力3000のモンスターには自身が攻撃表示でも守備表示でも一方的に抜かれてしまうという時点で青眼とはかなり勝手が違ってしまいますからねえ。
種族や属性の面で差別化が可能な《ゴギガ・ガガギゴ》や《スパイラルドラゴン》とはまた事情が違うかと思います、青眼じゃない4枚目の青眼はさすがに要らない。
評価時点では上級以上の通常モンスターが著しく未発達なアンデット族や雷族ならどれだけ良かっただろうかという感じです…。
ステを50下げて守備力を強化した青眼のようなバニラドラゴン。大方の要素は青眼と同じなのでサポの量は非常に多い。
しかしやはり青眼との差は非常に大きい。基本ガンガン攻めていく事の多いこのゲームだと打点の高い方が都合がいいし、現環境3000クラスの打点が簡単に出る事を考えると50の差は結構大きく中途半端に感じてしまう。更に旋律まで非対応なので余計そう感じる。
また青眼はカデゴリーにも属しているので、サポの量は更に水をあけられる。4枚目の青眼としても・・・正直最上級バニラにそこまでの枠を空けてやるのは厳しく感じる。
まあ遊戯の看板的存在であるカードと比べてやるのも可愛そうというものですが、青眼が存在する以上中途半端なこのカードを優先する理由はほぼないと思います。
しかしやはり青眼との差は非常に大きい。基本ガンガン攻めていく事の多いこのゲームだと打点の高い方が都合がいいし、現環境3000クラスの打点が簡単に出る事を考えると50の差は結構大きく中途半端に感じてしまう。更に旋律まで非対応なので余計そう感じる。
また青眼はカデゴリーにも属しているので、サポの量は更に水をあけられる。4枚目の青眼としても・・・正直最上級バニラにそこまでの枠を空けてやるのは厳しく感じる。
まあ遊戯の看板的存在であるカードと比べてやるのも可愛そうというものですが、青眼が存在する以上中途半端なこのカードを優先する理由はほぼないと思います。
攻撃力が50低く、守備力が400高い青眼。しかし青眼の白龍の強さは多種多様なサポートカードであり、このカードを採用するかと言うとしない。
ブルーアイズより打点がちょっと劣る代わりに
守備力はブルーアイズより強くしましたよ!
みたいなカード。テキストを読むと強そうだけど
うさぎとドラゴンの合体というその可愛くもかっこよくもない残念な見た目に
使う気が起きないカードの一つです。
守備力はブルーアイズより強くしましたよ!
みたいなカード。テキストを読むと強そうだけど
うさぎとドラゴンの合体というその可愛くもかっこよくもない残念な見た目に
使う気が起きないカードの一つです。
4枚目以降の青眼、これ以外特に言うことはないかな。
青眼と同じく轟砲や正当なる血統には対応しているのでランク8の大量召喚を狙うデッキなら青眼3積みした上でさらにこれ1枚ぐらいは突っ込んどくのも悪くはないかも。
青眼と同じく轟砲や正当なる血統には対応しているのでランク8の大量召喚を狙うデッキなら青眼3積みした上でさらにこれ1枚ぐらいは突っ込んどくのも悪くはないかも。
光属性・レベル8・通常モンスター・ドラゴン族と何から何まで青眼の白龍とそっくりなモンスター。しかし、攻守の合計値は勝っているとはいえ、わずかに及ばない攻撃力。そして青眼はこっちにはサポートが豊富。現状青眼を差し置いてこのカードを採用する意義は低いと思います。
4枚目の「青眼の白龍」にするにも、「青眼」の専用サポートの分の差があまりにも大きすぎます。元々のポテンシャル自体はそこそこなのですが、「青眼」の存在が大きいです。
属性種族、レベルが全く同じ青眼の白龍がいるので・・・。
属性か種族が青眼の白龍と違っていたならば、まだ救いようがあったかもしれませんが。
ちなみに、現在のところ、ステータスの合計値が最も高い通常モンスターです。
属性か種族が青眼の白龍と違っていたならば、まだ救いようがあったかもしれませんが。
ちなみに、現在のところ、ステータスの合計値が最も高い通常モンスターです。
うーんと・・・ブルーアイズ先生の劣化じゃなあ・・・。
貴様は可愛くないし銀レアだから流行らない
光属性ドラゴン族と言えばサポートカード豊富な青眼が存在する。
バニラや種族面でのサポートは受けられるが、専用サポートは・・・
光属性ドラゴン族と言えばサポートカード豊富な青眼が存在する。
バニラや種族面でのサポートは受けられるが、専用サポートは・・・
明らかに《スパイラルドラゴン》の二の舞。
種族属性に関しても、青眼の白龍と同じなので全く恵まれていません。
久々な通常モンスターということでなんとか許せますが、本当だったらもっと評価は下がっていたかと・・。
種族属性に関しても、青眼の白龍と同じなので全く恵まれていません。
久々な通常モンスターということでなんとか許せますが、本当だったらもっと評価は下がっていたかと・・。
スクラップトリトドン
2011/07/14 7:59
2011/07/14 7:59
どう考えても社長の嫁に勝てる要素が少ない件について.
せめて風属性だったらどっかのフレームさんが泣いて喜ぶのに・・・
せめて風属性だったらどっかのフレームさんが泣いて喜ぶのに・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



