交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.34 電算機獣テラ・バイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
黎明期のエクシーズらしく、3体を揃える手間に見合わない控えめな効果のランク3。
エクシーズ黎明期はレベル3モンスターの展開サポートが(比較的)充実していたためか、この頃のランク3モンスターは全体的に効果が控えめな印象。
下級モンスターを奪ったところで戦況が大きく変わることも多くなく、そもそも下級モンスターは素材として消費されることが多く、場に残ることも珍しいので使用機会があまりない。
闇属性・機械族なので《鋼鉄の襲撃者》のサポートを受けられるが、攻撃力が0で相手を除去する効果もないので噛み合っていない。
エクシーズ黎明期はレベル3モンスターの展開サポートが(比較的)充実していたためか、この頃のランク3モンスターは全体的に効果が控えめな印象。
下級モンスターを奪ったところで戦況が大きく変わることも多くなく、そもそも下級モンスターは素材として消費されることが多く、場に残ることも珍しいので使用機会があまりない。
闇属性・機械族なので《鋼鉄の襲撃者》のサポートを受けられるが、攻撃力が0で相手を除去する効果もないので噛み合っていない。
3体要求のエクシーズにも関わらずできることが、1ターンに1度の上に下級レベル限定のターン終了時までのコントロール奪取と割に合わない。
下級とはいえ3体要求なので《No.11 ビッグ・アイ》と同じで良いんじゃないかという気もするが、エクシーズ黎明期はかなり慎重かつ弱めに調整されていたので仕方ないのだろうか。
当時は奪ったモンスターの処理方法にも困りがちだったが、現在はL召喚で処理できるようになったのは一応強化点。
下級とはいえ3体要求なので《No.11 ビッグ・アイ》と同じで良いんじゃないかという気もするが、エクシーズ黎明期はかなり慎重かつ弱めに調整されていたので仕方ないのだろうか。
当時は奪ったモンスターの処理方法にも困りがちだったが、現在はL召喚で処理できるようになったのは一応強化点。
レベル4以下限定ですが、相手モンスターのコントロールを一時的に奪う効果は、優秀...
じゃないです。
レベル4以下限定というのが致命的。多くのデッキではレベル4以下のモンスターは素材として使用されることが多く、最終盤面には残りにくく奪われても被害が少ない。
素材はレベル3×3であり、手軽に展開できるレベルではあるが、2体素材でも微妙なものに、3体じゃ重いと言われても仕方ないかなぁ。
得意なのは守備力くらい。
ビッグアイもそうだけど、相手ターンにも効果が使えたら評価はかなり違ったであろう。
じゃないです。
レベル4以下限定というのが致命的。多くのデッキではレベル4以下のモンスターは素材として使用されることが多く、最終盤面には残りにくく奪われても被害が少ない。
素材はレベル3×3であり、手軽に展開できるレベルではあるが、2体素材でも微妙なものに、3体じゃ重いと言われても仕方ないかなぁ。
得意なのは守備力くらい。
ビッグアイもそうだけど、相手ターンにも効果が使えたら評価はかなり違ったであろう。
モンスター効果のクオリティと必要X素材数が全く釣り合っていない典型と言えるXモンスターで、最初期のナンバーズの1体。
必ず3体のX素材を要求されるXモンスターの不人気さの象徴のようなモンスターという感じで、現在では3体以上のX素材でX召喚できるほとんどのXモンスターが「2体以上」を指定している。
下級モンスターをコントロール奪取する効果をメインフェイズの起動効果でというのは、この重さのEXモンスターの仕事としてはさすがに厳しいかなあというのもさることながら、このモンスター自身に戦闘能力が全くないというのがとにかく辛い。
こんなのでも最初にイラスト違いカードを得たXモンスターでもあり、それまでSモンスターには1枚もイラスト違いが存在していなかった中でなので妙に優遇されていた。
必ず3体のX素材を要求されるXモンスターの不人気さの象徴のようなモンスターという感じで、現在では3体以上のX素材でX召喚できるほとんどのXモンスターが「2体以上」を指定している。
下級モンスターをコントロール奪取する効果をメインフェイズの起動効果でというのは、この重さのEXモンスターの仕事としてはさすがに厳しいかなあというのもさることながら、このモンスター自身に戦闘能力が全くないというのがとにかく辛い。
こんなのでも最初にイラスト違いカードを得たXモンスターでもあり、それまでSモンスターには1枚もイラスト違いが存在していなかった中でなので妙に優遇されていた。
10年の時を経て何故かウルトラレアで再録された元祖糞ナンバーズ。封入としては字レア扱いなので他のレア枠は取らなかったらしいけど、だとしたらなぜこいつだけウルトラで再録されたのかますます謎である。
総合評価:《ブラック・ガーデン》などでトークンを生成して奪うのが限度か。
《ゴヨウ・ディフェンダー》をシンクロ召喚して効果で同名カードを展開すればエクシーズ召喚自体は容易に行え、素材に困ることはなかろウ。
しかし、レベル4以下のモンスターが攻撃表示で残るデッキとなるとせいぜい【メタビート】であり、そうなるとこのカードのエクシーズ召喚自体が難しい。
《武神-ヤマト》を攻撃表示で残すタイプの【武神】も該当するが、大抵制圧か対抗策か備えている。
従って相手フィールドに自分がモンスターを出すカードを使うしか手がナイ。
《ブラック・ガーデン》であれば守備力を活かして壁になる上、トークンを奪ってリンク素材などに活用は可能。
《エコール・ド・ゾーン》のマスクトークンも高攻撃力になる場合があり、それを奪う手もあり得る。
だが、大抵の場合エクシーズ素材3体で《ヴァレルロード・ドラゴン》辺りを出せてしまう為、送りつけてまでやるほどでは……。
《ゴヨウ・ディフェンダー》をシンクロ召喚して効果で同名カードを展開すればエクシーズ召喚自体は容易に行え、素材に困ることはなかろウ。
しかし、レベル4以下のモンスターが攻撃表示で残るデッキとなるとせいぜい【メタビート】であり、そうなるとこのカードのエクシーズ召喚自体が難しい。
《武神-ヤマト》を攻撃表示で残すタイプの【武神】も該当するが、大抵制圧か対抗策か備えている。
従って相手フィールドに自分がモンスターを出すカードを使うしか手がナイ。
《ブラック・ガーデン》であれば守備力を活かして壁になる上、トークンを奪ってリンク素材などに活用は可能。
《エコール・ド・ゾーン》のマスクトークンも高攻撃力になる場合があり、それを奪う手もあり得る。
だが、大抵の場合エクシーズ素材3体で《ヴァレルロード・ドラゴン》辺りを出せてしまう為、送りつけてまでやるほどでは……。
ホープやリバイスと並ぶ初期組Noの1体。
指定こそないが要求素材は3体と重く、ランクの割の守備力こそ高いが、打点は皆無なうえ肝心の効果は相手依存が強いもの。
しかも対象の下級も登場当時から素材要員になって残っていない事が多く、現在は更にその傾向が強まっている。
レベル操作と併用する手もありますが、ただでさえ重いこのカードにコンボってのはなぁ・・・。
素材は更に重くなるが、コントロール奪取ならヴァレルロードなんてもんも存在し性能は段違い。かつ、重さに関しても要求素材にレベル指定がない分、あちらの方が出しやすいまである。
以上の性能から、ランク3・・・というかX全体で見てもかなり扱いにくい存在として知られる。
そんな扱いにくさだが、Noでは数少ないイラスト違い持ちなうえ、2021になって2度も再録されるなど妙に待遇がいい。救済フラグか・・・?
指定こそないが要求素材は3体と重く、ランクの割の守備力こそ高いが、打点は皆無なうえ肝心の効果は相手依存が強いもの。
しかも対象の下級も登場当時から素材要員になって残っていない事が多く、現在は更にその傾向が強まっている。
レベル操作と併用する手もありますが、ただでさえ重いこのカードにコンボってのはなぁ・・・。
素材は更に重くなるが、コントロール奪取ならヴァレルロードなんてもんも存在し性能は段違い。かつ、重さに関しても要求素材にレベル指定がない分、あちらの方が出しやすいまである。
以上の性能から、ランク3・・・というかX全体で見てもかなり扱いにくい存在として知られる。
そんな扱いにくさだが、Noでは数少ないイラスト違い持ちなうえ、2021になって2度も再録されるなど妙に待遇がいい。救済フラグか・・・?
コントロール奪取は良いがレベル4以下が素材とならずに棒立ちの状況自体が少ないし、レベル3×3と重く出しにくい
守備力は2900と無駄に高いのだけは評価できなくもないが……
守備力は2900と無駄に高いのだけは評価できなくもないが……
コントロール奪取が弱い訳は無いのだが、レベル4以下のモンスターが棒立ちという状況がまず少ない。守備力は早々突破出来ない数値になっているものの、このカードが出ている状況でレベル4以下をセットせずに召喚してターンを渡してくれるプレイヤーはまずいないだろう。せめて2体素材ならばもっと使えたのだが。
コントロール奪取の効果自体はまあ良いのですが、3体エクシーズをした上に、コントロール奪取したモンスターをエンドフェイズ時までに処理するというのはかなり厳しい。コントロール奪取できるモンスターも表側表示かつレベル4以下までと制約が厳しめなので、エクストラデッキの枠が空かない限り、採用はし難いでしょう。
コントロール奪取は中々強い・・・が対象が限られすぎている。ビッグアイほど強くなれとは言わないが、素材を3体も要求するわけだしせめて表示形式は選ばなくてもよかった。守備力はランク3驚異の2900ですが壁としてモンスターを呼び出したいならすでにゼンマインというイケメンがいるわけで
私には3つの絶望がある。
自分のとある番号がこいつという絶望。
レベル3×3ならミストウォームを出す絶望。
出せなくても1体残してリバイスやアシゴを出す絶望。
少年よ、これが絶望だ、ターンエンド。
自分のとある番号がこいつという絶望。
レベル3×3ならミストウォームを出す絶望。
出せなくても1体残してリバイスやアシゴを出す絶望。
少年よ、これが絶望だ、ターンエンド。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 22:02
2012/11/04 22:02
壁としては優秀ですが・・・
コントロール効果も強いですが、まあだす意味がない・・・
コントロール効果も強いですが、まあだす意味がない・・・
星4以下をNTRできるって便利なんだけど、素材3体揃えてまでしたいことなんだろうか?
攻める運用ができないこの子をエクシーズして次に繋げる努力をするなら、最初から攻めていける子を出した方が良くないだろうか・・?
3×2には優秀なエクシーズが多いので、それらを越えて採用されることは少ないだろうな。
攻める運用ができないこの子をエクシーズして次に繋げる努力をするなら、最初から攻めていける子を出した方が良くないだろうか・・?
3×2には優秀なエクシーズが多いので、それらを越えて採用されることは少ないだろうな。
入手してから気づく。
なんで素材3体やねん。2体でええやん。
デッキのほとんどがレベル3のデッキすらこいつの顔を見なかった。
結論:トリシュ。
なんで素材3体やねん。2体でええやん。
デッキのほとんどがレベル3のデッキすらこいつの顔を見なかった。
結論:トリシュ。
エクストラが適当になってしまっているフリーデュエルにおいても、素材が揃わないし出せる状況でも他を使った方が強いしで、どのデッキにおいても出したことがないです・・。
せめて、奪うモンスターの範囲をもっと広めてくれれば、少しは出す気になれたでしょうか・・。
せめて、奪うモンスターの範囲をもっと広めてくれれば、少しは出す気になれたでしょうか・・。
レベル3×3体を並べたとき、シンクロ可能な場合でのエクシーズ召喚は無駄な気がする。
/トリシュ
洗脳するか トリシュだすか・・ <
\No.34
/トリシュ
洗脳するか トリシュだすか・・ <
\No.34
エクシーズ三体でステータスは・・・守備が高い。
だが、その高い守備も、青眼に破られるので注意。表示変更にも耐性が無い。
効果はモンスターコントロール。このカードを出すだけでも結構消費が激しいので、この効果をどう生かすかが課題となろう。
だが、その高い守備も、青眼に破られるので注意。表示変更にも耐性が無い。
効果はモンスターコントロール。このカードを出すだけでも結構消費が激しいので、この効果をどう生かすかが課題となろう。
再録がある意味では、エアロシャーク以上に絶望的なウルトラかもしれない…
だが効果は非常に強力な上、高い守備力で場持ちもなかなかとこいつ自身は悪くない。
ただ悩ましいのは、3体使ってまで尻でっかちの洗脳効果を求めるか?という点。
上級やエクシーズには無力だし、バグマンのように簡単に出せるデッキでないと案外微妙な予感も。
そしてビッグアイェ… エクシーズってレベルより素材数の方が重い…
だが効果は非常に強力な上、高い守備力で場持ちもなかなかとこいつ自身は悪くない。
ただ悩ましいのは、3体使ってまで尻でっかちの洗脳効果を求めるか?という点。
上級やエクシーズには無力だし、バグマンのように簡単に出せるデッキでないと案外微妙な予感も。
そしてビッグアイェ… エクシーズってレベルより素材数の方が重い…
スクラップトリトドン
2011/04/15 8:26
2011/04/15 8:26
今パックでは比較的使えそうな.だが6日後にジャンプに再録決定・・・
レベル3を3体を並べてトリシュを捨ててまでこいつを取るケースって結構少ない気が・・・
また,肝心のNTR効果も上位互換のビックアイの登場でエクシーズとしての価値も下がったし,
ランク3が激戦区になるほど充実してきた昨今では使う意義なんて・・・
レベル3を3体を並べてトリシュを捨ててまでこいつを取るケースって結構少ない気が・・・
また,肝心のNTR効果も上位互換のビックアイの登場でエクシーズとしての価値も下がったし,
ランク3が激戦区になるほど充実してきた昨今では使う意義なんて・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。