交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魅惑の女王 LV3のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
この冷たそうな眼差しが魅惑なのかどうかが不明な一枚。…だがそれがイイ!
相手のレベル3以下を装備魔法として寝取ることができるヤバいおばさ…お姉さんであり、その状態をキープすることでレベル5へと進化する。また戦闘破壊を装備モンスターを捨て駒にして肩代わりもできる。《魅惑の女王》というコンセプトを貫いてる良カードだが、見ての通り貧弱すぎる。自身の効果で装備されてる状態を次の自分ターンまで守り抜かなければならないのは流石に無理ゲーである。攻守も貧弱なため、多くの介護が必要であろう。
…まあ自分なら喜んでホイホイされに行くがな♂
相手のレベル3以下を装備魔法として寝取ることができるヤバいおばさ…お姉さんであり、その状態をキープすることでレベル5へと進化する。また戦闘破壊を装備モンスターを捨て駒にして肩代わりもできる。《魅惑の女王》というコンセプトを貫いてる良カードだが、見ての通り貧弱すぎる。自身の効果で装備されてる状態を次の自分ターンまで守り抜かなければならないのは流石に無理ゲーである。攻守も貧弱なため、多くの介護が必要であろう。
…まあ自分なら喜んでホイホイされに行くがな♂
吸収効果がレベル指定&装備して相手ターンに守りきらないとレベルアップしない鬼畜カード。
わがまま王女好きなドMホイホイなカード。
…当時ならマシュマロンとかたけし吸収した後死デッキで射出すれば使えそうだが、紳士たちブチギレ不可避なのでやってはいけない。
わがまま王女好きなドMホイホイなカード。
…当時ならマシュマロンとかたけし吸収した後死デッキで射出すれば使えそうだが、紳士たちブチギレ不可避なのでやってはいけない。
レベル3以下のモンスターにしか分からない魅力を備えた女王。
当時はまだ打点重視の時代で基本的に下級はレベル4が中心となる構築環境でありまず対象にできるモンスターとの遭遇自体がレア。
しかも貧弱なステータスをさらして相手ターンを生き延びなければならないため最悪サンドバッグにされて仲良く退場と言う結末もザラ。
今はシンクロ、エクシーズの存在からレベル3以下の採用も多くみられるが、大概ターンを回すことなく素材になるため対象に困る点は変わってない。
これでも当時は珍しい女性人型モンスターだったのでそれなりに人気はあった。
当時はまだ打点重視の時代で基本的に下級はレベル4が中心となる構築環境でありまず対象にできるモンスターとの遭遇自体がレア。
しかも貧弱なステータスをさらして相手ターンを生き延びなければならないため最悪サンドバッグにされて仲良く退場と言う結末もザラ。
今はシンクロ、エクシーズの存在からレベル3以下の採用も多くみられるが、大概ターンを回すことなく素材になるため対象に困る点は変わってない。
これでも当時は珍しい女性人型モンスターだったのでそれなりに人気はあった。
総合評価:サポートがあればなんとかなるかもという程度。
相手モンスターに捕食カウンターを乗せるか、《おジャマデュオ》などでおジャマトークンを送りつけるかして、そのモンスターを装備カード化すれば一応使えなくもナイ。
捕食カウンターを乗せた後装備カードにし、《VV-真羅万象》で特殊召喚することでコントロール奪取も可能。
しかし、《憑依するブラッドソウル》で十分だし、そこまでしてレベルアップしても《サウザンド・アイズ・サクリファイス》にすら勝る点がないというか。
アニメのサポートカードが出れば一気にLV7まで狙える為、それが出てくれることを祈るばかりでアル。
24/5/16
と言っていたらアニメのサポートが強化されて来たので評価を上げる。
《金色の魅惑の女王》との併用でフリーチェーンでレベル3以下を奪える様になるし、《魅惑の宮殿》でLV5含む1500以下の魔法使い族にアクセス可能に。
《魅惑の舞》で3,5,7の一気展開もできるとかなり色々デキル。
相手モンスターに捕食カウンターを乗せるか、《おジャマデュオ》などでおジャマトークンを送りつけるかして、そのモンスターを装備カード化すれば一応使えなくもナイ。
捕食カウンターを乗せた後装備カードにし、《VV-真羅万象》で特殊召喚することでコントロール奪取も可能。
しかし、《憑依するブラッドソウル》で十分だし、そこまでしてレベルアップしても《サウザンド・アイズ・サクリファイス》にすら勝る点がないというか。
アニメのサポートカードが出れば一気にLV7まで狙える為、それが出てくれることを祈るばかりでアル。
24/5/16
と言っていたらアニメのサポートが強化されて来たので評価を上げる。
《金色の魅惑の女王》との併用でフリーチェーンでレベル3以下を奪える様になるし、《魅惑の宮殿》でLV5含む1500以下の魔法使い族にアクセス可能に。
《魅惑の舞》で3,5,7の一気展開もできるとかなり色々デキル。
レベル3以下って…ワイトや機皇帝などローレベルモンスターを主軸としたデッキには刺さりますが、何と装備して得る効果は戦闘破壊耐性だけ。サクリファイスはおろかワイゼル達ですら性能では雲泥の差。
「LV」を持つモンスター群の中でもその性能がとりわけ問題だらけだった「魅惑の女王」シリーズのスタート地点となる下級モンスター。
自分メインフェイズに発動できる《サクリファイス》のような相手モンスターを装備カードとする能力を持っており、レベル3以下のモンスターのみが彼女の魔力の虜になる。
相手のデッキがレベル4モンスター中心のデッキでかつ、《デビリアン・ソング》などでサポートするなら少しはまともに使えるようになるという程度のかなり厳しい効果ですが、それでも「魅惑の女王」シリーズではこのレベル3が一番ましであることは間違いないでしょう。
種族や属性は恵まれているだけに、アニメで登場した例の強化カード群のOCG化が待たれますね。
追記:2024年のアニクロにおいて上記の「例の強化カード群」である《金色の魅惑の女王》・《魅惑の宮殿》・《魅惑の舞》の3枚が全てOCG化されました!
このカードはそれら3枚のいずれとも強くシナジーするカードとなり、展開の起点として特別に重要なモンスターであるため点数を3→5点に上方修正致します。
自分メインフェイズに発動できる《サクリファイス》のような相手モンスターを装備カードとする能力を持っており、レベル3以下のモンスターのみが彼女の魔力の虜になる。
相手のデッキがレベル4モンスター中心のデッキでかつ、《デビリアン・ソング》などでサポートするなら少しはまともに使えるようになるという程度のかなり厳しい効果ですが、それでも「魅惑の女王」シリーズではこのレベル3が一番ましであることは間違いないでしょう。
種族や属性は恵まれているだけに、アニメで登場した例の強化カード群のOCG化が待たれますね。
追記:2024年のアニクロにおいて上記の「例の強化カード群」である《金色の魅惑の女王》・《魅惑の宮殿》・《魅惑の舞》の3枚が全てOCG化されました!
このカードはそれら3枚のいずれとも強くシナジーするカードとなり、展開の起点として特別に重要なモンスターであるため点数を3→5点に上方修正致します。
まさかのアニメ登場記念に評価。
魅惑の女王の第一段階ですが、↓でも散々言われている通り装備対象がやたらと狭く、レベルアップ条件も厳しめ。
なのでとっととレベルを上げたいところですが、肝心の上位種もやたらと特殊召喚条件が厳しい割には効果がショボいので正直実用性が無く、余程のファンでもない限り採用することは無いかと思います。
魅惑の女王の第一段階ですが、↓でも散々言われている通り装備対象がやたらと狭く、レベルアップ条件も厳しめ。
なのでとっととレベルを上げたいところですが、肝心の上位種もやたらと特殊召喚条件が厳しい割には効果がショボいので正直実用性が無く、余程のファンでもない限り採用することは無いかと思います。
レベル操作カードと併用するにしてもレベル3以下という条件は非常に厳しく、Xやリンクには無意味なのもキツい
また装備したまま次のターンまで生き延びる必要があり、しかも進化先も弱いという残念さ
イラストアドだけの観賞用アイドルカードです
また装備したまま次のターンまで生き延びる必要があり、しかも進化先も弱いという残念さ
イラストアドだけの観賞用アイドルカードです
レベル3以下限定だがノーコストで相手を除去できるのは若干魅力的
捕食植物、等レベルを低下させる手段もあるので、専用のデッキを構築をすればそれなりに使えそうなイメージ エクシーズやリンクなどレベルを持たないモンスター等も多くいるので、その辺はお決まりの懐獣で処理等できるでしょうし。
割と悪くないような気がする、そんなカード
レベルアップ効果は無いようなもの
捕食植物、等レベルを低下させる手段もあるので、専用のデッキを構築をすればそれなりに使えそうなイメージ エクシーズやリンクなどレベルを持たないモンスター等も多くいるので、その辺はお決まりの懐獣で処理等できるでしょうし。
割と悪くないような気がする、そんなカード
レベルアップ効果は無いようなもの
漆黒の魔王と並ぶLVモンスター最弱筆頭カデゴリー、魅惑の女王。
効果まで噛み合いの悪いあちらに比べりゃ、除去持ってるだけマシとはい言いたい。
ただこちらは相手依存が更に強い。あれやこれやと要求するLVモンスターでレベル操作や転移、相手ターンまで維持する為の防御札などしんどすぎる。
そんなむっちゃ手間かけてもその先のLV7の性能はサクリファイスと大差ない始末。出しやすくサポ豊富なあちらを運用した方がいい。
しかしアニメVRAINSでは優秀なサポートが登場しており、お先真っ暗って程でもなくなったか。
効果まで噛み合いの悪いあちらに比べりゃ、除去持ってるだけマシとはい言いたい。
ただこちらは相手依存が更に強い。あれやこれやと要求するLVモンスターでレベル操作や転移、相手ターンまで維持する為の防御札などしんどすぎる。
そんなむっちゃ手間かけてもその先のLV7の性能はサクリファイスと大差ない始末。出しやすくサポ豊富なあちらを運用した方がいい。
しかしアニメVRAINSでは優秀なサポートが登場しており、お先真っ暗って程でもなくなったか。
サクリファイス効果を持つLVモンスターの第一形態。
しかし、レベルアップの条件が非常に厳しく
装備してもステータスが上がらないばかりか、
戦闘やあらゆる除去から貧弱なこのカードを守る必要があるので、かなり難しいです。
更に言うと、モンスターを装備出来るかどうかも怪しく、
現環境でレベル3以下のモンスターがターン終了時まで生き残ることは稀ですので・・・。
しかし、レベルアップの条件が非常に厳しく
装備してもステータスが上がらないばかりか、
戦闘やあらゆる除去から貧弱なこのカードを守る必要があるので、かなり難しいです。
更に言うと、モンスターを装備出来るかどうかも怪しく、
現環境でレベル3以下のモンスターがターン終了時まで生き残ることは稀ですので・・・。
効果はサクリファイスでおまけに下級モンスターなので出しやすい!
…といえば聞こえはいいのだがレベル3以下限定かつ攻撃力もアップしない。
せめて下級除去ならレベル4以下まで吸ってほしかったところ。
進化条件も厳しくこの貧弱なステータスで相手モンスターを吸収して装備した状態を次の自分のスタンバイフェイズまで維持しなければならない。
そして戦闘破壊耐性効果が吸収したモンスターを捨ててしまうため進化条件と致命的に噛み合っていない。
しかしこのモンスターのこの効果で進化させないと進化先がただの貧弱ステータスのバニラになってしまうためこの条件を頑張ってクリアしなければならない。
まあ頑張っても報われるとは限らないけどね。
…といえば聞こえはいいのだがレベル3以下限定かつ攻撃力もアップしない。
せめて下級除去ならレベル4以下まで吸ってほしかったところ。
進化条件も厳しくこの貧弱なステータスで相手モンスターを吸収して装備した状態を次の自分のスタンバイフェイズまで維持しなければならない。
そして戦闘破壊耐性効果が吸収したモンスターを捨ててしまうため進化条件と致命的に噛み合っていない。
しかしこのモンスターのこの効果で進化させないと進化先がただの貧弱ステータスのバニラになってしまうためこの条件を頑張ってクリアしなければならない。
まあ頑張っても報われるとは限らないけどね。
レベル4が吸えないし進化条件がスタンバイと妙に遅く使いにくさがすごい
デビリアンソングとかと組み合わせると辛うじで使えるかな?
う~ん イラストが綺麗かもね うん
デビリアンソングとかと組み合わせると辛うじで使えるかな?
う~ん イラストが綺麗かもね うん
レベル3以下という条件がやや厳しい。シンクロ・エクシーズのため、場にレベル3以下のモンスターが残らないことも多く、吸収したところで打点は上がらないため非力さは変わらないです。それでいて、装備状態を維持して相手ターンをやり過ごさなければならないため、レベルアップも非常に難しい。
相手のモンスターを糧に成長する女王様LV3。
このシリーズの使いにくさは、起点であるこのカードの難しさも一因。
まずレベル3以下を装備するだけでも相当不確実。この時点で相手がレベル3以下のカードを使用していなければ終わるので、こちらからレベルを下げてやる術は必須。最近登場の捕食カウンターでもねじ込む??
そしてなにより、それを「装備したまま生き残る」のが至難。狙いは見え見えなので戦闘で狙われるのは勿論、モンスターと魔法罠両方の効果破壊も対策する必要もある。
その条件上ショートカットの手段も一切無い。これはかなり難しいぞ…
このシリーズの使いにくさは、起点であるこのカードの難しさも一因。
まずレベル3以下を装備するだけでも相当不確実。この時点で相手がレベル3以下のカードを使用していなければ終わるので、こちらからレベルを下げてやる術は必須。最近登場の捕食カウンターでもねじ込む??
そしてなにより、それを「装備したまま生き残る」のが至難。狙いは見え見えなので戦闘で狙われるのは勿論、モンスターと魔法罠両方の効果破壊も対策する必要もある。
その条件上ショートカットの手段も一切無い。これはかなり難しいぞ…
スクラップトリトドン
2010/11/20 20:53
2010/11/20 20:53
レベル3以下というのはシンクロの多い現環境では多いため,装備自体は楽.
だがレベルアップ条件がダルい上に,レベルアップ不可.
なんでCDIPのレベルモンスターはこうも使いにくい・・・
だがレベルアップ条件がダルい上に,レベルアップ不可.
なんでCDIPのレベルモンスターはこうも使いにくい・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。