交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


Sin Worldのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
4% (1)
カード評価ラベル4
22% (5)
カード評価ラベル3
31% (7)
カード評価ラベル2
40% (9)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2025/01/17 14:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
Sin》のフィールド魔法。
単体のフィールド魔法として見るとこのカテゴリがまだまだ弱い時代にデザインされたカードで有り
唯一の効果である疑似的なサーチ効果が最低でも3T目以降にしか使えない為、頼りに出来ず
【Sin】では他のフィールド魔法が優先される事が当たり前だった。

現在では《Sin Territory》の登場により、そのおまけで設置可能となり
Sin パラダイム・ドラゴン》にとっては生命維持装置となる為
そうしたサポートによって救済はされた格好である。
みめっと
2024/05/21 21:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
テーマに渡されたフィールド魔法としては、5期産の《異界空間-Aゾーン》や《紫炎の霞城》や《剣闘獣の檻-コロッセウム》までは行かずともかなり酷い性能のカード。
いくら【Sin】においてフィールド魔法の存在そのものが重要であるとは言っても、ドローフェイズの通常のドローを潰した等価交換のサーチが不確定でかつそれしか効果がなく、発動を伴う効果なのでそのサーチすらも《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》などの誘発にも捕まるというのはさすがに笑えない。
このカードを含めたテーマを丸ごと献身的に介護する《Sin Territory》と、このカードを自身を場に維持するために名称指定した《Sin パラダイム・ドラゴン》のおかげで多少は見られるカードになりましたが、それはそれとして今OCG化したら絶対にこんな効果のカードにはなっていなかったことでしょう。
残された道は《天空の聖域》のように「カード名が本体」になることしかないと思うのでその方向性に期待したい。
クリムゾン・ノヴァ
2023/11/12 13:25
遊戯王アイコン
 【《Sin》】は超絶大好きだが、正直このフィールド魔法が問題だらけで仕方ない一枚。

 このテーマの要でありこれがなければ機能しにくいのは承知であるが、いかんせん酷い欠陥がある。そもそもフィールドに及ぼす効果自体がなくただ場にあるだけのものなのだが、唯一のドローフェイズ効果も《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》を投げられた瞬間産廃カードに変わってしまう。どうしてドローフェイズの通常ドローをコストにしたのかが非常に悔やまれる。確かに発動できればほぼ確定で好きなテーマカードを持ってこられるのは嬉しい。特に初っ端なら展開の効く《Sin パラドクスギア》、中盤なら沢山サーチできる《Sin Selector》…など、幅広く対応可能なのは素晴らしい。それを止められたらドローすらできないのは鬼畜すぎる。《Sin Territory》とかいう神カードのお陰で対象耐性こそつけられるが、それでも非常に不安定である。

 ここまで散々言ってるが、それでもこのテーマには必須であるのが辛すぎる。運営さんがルール上同じカードとして扱ってくれる新規を出せたら可能性こそあるが、なんか最近の傾向的に過去テーマ枠は適当な新規しかくれなさそう。
ねこーら
2023/09/21 0:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《Sin Territory》で置いて適宜必要なカードを選択するのが良いか。
特定のSinの維持には役立つが、《神縛りの塚》でも維持できるし、レベル10のSinに耐性やダメージ付与ができる分高性能。
こちらは専用サポートがある為、それからの発動を目指すことにナル。
サーチは不確定なものの《Sin Selector》が任意のサーチ効果を持つ為、それを含める形でSinの割合を抑えてサーチ可能とするのも良いか。
モンスターでは《Sin パラドクスギア》から展開に繋げられる。
Sinがそんなに使い勝手が良いわけでもなく、やはり専用サポートありきかナア。
金平糖
2023/06/17 10:04
遊戯王アイコン
問題だらけのフィールド魔法。OCG最弱のフィールド魔法を問われれば私はこれを挙げます。
最大の問題点はドローを放棄してその代わりにサーチを行う点。
結局手札に加わる枚数は変わらない訳で、そうなるとこれを手貼りした場合に発生する-1枚が永遠に回収出来ないという事になります。ただでさえローパワーな【Sin】で自分からハンドを減らすなんてのは言うまでも無く避けるべき利敵行為でしょう。
それに加えて更なる相乗効果を生みだす問題がサーチ先の貧弱さです。
仮に手札が減ったとしてもその分強力なカードを持ってこれるなら良いのですが、残念ながらこれでサーチ出来るのは
①うらら1枚で止まる高レベルシンクロ製造機
②攻撃力しか取り柄のない筋肉ドラゴンとそれ専用の蘇生札
③時代を感じる性能のフリチェ除去
④条件付きの2ドロー罠
という何とも言えないラインナップ。適宜必要なカードをピンポイントで持ってくるような戦術は取れず、せいぜい有利な状況でダメ押しするくらいしか出来ません。
これらに加えてさらに「ガン積みしていないと確定サーチにならない」「そもそも遅い」という単独でも無視できないデメリットをまだ2つも持ち合わせており、サーチ札としてぶっちぎりの落第点を誇ります。
このカード単独での個人的評価は相当に低いのですが、チートカード《Sin Territory》で置ける点と一応維持条件に設定するカードが何枚か存在するのをプラスして...それでもギッリギリ3点かなという感じですね。
アルバ
2020/05/05 17:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドローを放棄することで確実にSinを加えられるカード。
強制ではないのでSinが欲しくなければ使わなくてもいいのでドローは阻害しない。
しかしサーチカードとしてみると発動タイミングが悠長すぎる上に、選んだ3枚の中からランダムで手札に加わるため欲しいカードはデッキに3枚埋まってなければならない。
痒い所に手が届かない性能なためSinメインのデッキでも良くてサブ要素のフィールド魔法として採用されることが多く、メインを張ることはあまりなかった。
長い歳月を経てテリトリーという専用サポートが登場したので、そちらを使う場合の採用となるか。
テンペスト返して
2015/01/30 23:07
遊戯王アイコン
サーチ効果は「Sin」の中でもSin青眼のような対になるモンスターがメインに入るタイプとは非常に相性のいい効果です。また「トゥルースドラゴン」「ClawStream」をサーチできるのは大きな利点で、既にSinを握っている場合でも盤面を強化できます
しかし、「《黒い旋風》」「ゼンマイマニファクチュア」「《地獄門の契約書》」「《クリフォート・ツール》」等のように現在はドローを阻害することなくサーチするカードが当然のように蔓延しており、それらのカード(或いはカテゴリー)と比較してしまうとどうしても見劣りしてしまいます。効果にチェーンして「サイクロン」を打たれるのもかなり痛く、モンスターとそのサーチ手段を一度に失う形となり立て直しが困難となります。その上「旋律」が登場し、Sin青眼のようなモンスターを使う場合でもより手軽なサーチ手段が現れてしまいました。
それでも使うとすれば、「パラレルギア」のサーチ及び「パラドクス・ドラゴン」の維持を狙うシンクロ軸や、モンスターをSinでほぼ統一し「トゥルース」「ClawStream」で盤面を固めて戦うような構築となるでしょう
らいだあ
2011/11/23 10:16
遊戯王アイコン
Sinをサーチできるのは強い。

だがSinは一体しか存在できないからあまり意味ないと・・・
黒翔 龍聖
2011/02/26 12:09
遊戯王アイコン
Sinのモンスターが1体しか存在できない効果がないのがつら過ぎる・・・

サーチは強力、同名カードを選択すれば確定回収だし、守る手段が、Sinダストだとパラドクスさんが出せないし・・・かなり残念

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー