交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


真六武衆-カゲキのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
76% (19)
カード評価ラベル4
24% (6)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2024/01/18 21:30
遊戯王アイコン
六武衆》の一体で、それ専用の《切り込み隊長》とも言うべきモンスター。
紫炎の狼煙》《増援》とサーチカードが多くこのテーマの初動要員である。

以前は《六武衆の影武者》と共に展開した後、《真六武衆-シエン》に繋げる事が殆どだったが
今の【六武衆】では《六武衆の軍大将》が優先されており、初動で求められるモンスターは
その下準備として展開される《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材に必要なモンスターの方が重要になっており
このモンスターは召喚権が要らなかったり、リクルート効果を持つ戦士族に枠を譲る事も多くなった。

とはいえ軍大将の召喚前から武士道カウンターを乗せられたり
ヴェーラーなどで相手に止められてもキザンを出してカバーできるのはこのモンスターの強み
LV3・風なので《SRタケトンボーグ》を素引きしてしまった場合でもその相方として
M.X-セイバー インヴォーカー》に繋げられたりと意外なシナジーも有るので1枚は確実に採用したい。
ねこーら
2023/09/11 22:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:展開してシンクロ素材にするのが良い。
レベル2チューナー展開してシンクロ召喚に繋ぐのがメインとなる。
さらに攻撃力1700になるから少なくともアタッカーにはナル。
まあアタッカーにするより、《紫炎の狼煙》や《六武の門》からのサーチで展開の方がよいが。
ブルーバード
2022/09/15 19:01
遊戯王アイコン
多分他のテーマだったら7点くらいの性能。《増援》《紫炎の狼煙》からサーチできて、《六武の門》《六武衆の結束》《紫炎の道場》の武士道カウンターを貯めることができることで非常に六武衆というテーマと相性が良い。
アルバ
2022/07/01 20:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
文字通りの六武衆の《切り込み隊長》。
これと影武者でシエンを出すのが定番のムーブだが最近は軍大将にもなる。
増援狼煙対応とワンセットが比較的揃いやすい。
地味に高い守備力も昔なら下級ビート相手に壁になれるため、少しアピールポイントになっていた。
シエスタ
2019/10/25 10:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
六武衆専用の《切り込み隊長》ですが、やはりカデゴリーの名を持ってるのとそうでないとでは大きく違う。
このカードはキザンと違い狼煙対応なので、確保も非常に安定している。
打点の変動ですが紫煙Xの対象にすれば3500打点になる他、現在はリンクの登場もあって、状況に応じて荒行の対象を調整しやすくもなった。
主に六武の召喚権はコイツに使う事になるであろう、六武の展開力を支える1枚。
ヒコモン
2019/07/22 12:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
六武衆の軍大将》の登場で、さらに2体以上並べる重要性が増した。やっていることは《切り込み隊長》と大差無いのだが、やはり六武衆の名を冠するのは非常に大きい。《紫炎の狼煙》によるサーチにも対応しており、今はまず見なくなったが《奈落の落とし穴》に引っ掛からないというのも重要だった。
ター坊
2018/11/26 11:13
遊戯王アイコン
テーマデッキでは標準的な専用《切り込み隊長》効果。六武衆ではカウンター貯めが重要になるので展開以上の役割となります。
なす
2018/03/20 22:14
遊戯王アイコン
召喚で下級を手札から出せる六武衆。
六武衆の展開補助として優秀。
デルタアイズ
2017/09/07 17:24
遊戯王アイコン
ヤリザの相棒。 展開要員。
腐ったりする事は滅多にないですね。
あだ
2017/09/02 3:25
遊戯王アイコン
ヤリザ殿の最高の相棒でござる。
カンノーネ
2017/08/28 18:36
遊戯王アイコン
結構なテーマに存在する切り込み効果だが、六武の切り込み効果は重要度が違う。
カウンターをモリモリ貯めるしレベル3で狼煙対応しかもインヴォを作ってキザルを呼べる、属性はアレだがアカシックを作れるので問題なし!
ジュウテツ
2017/03/22 13:19
遊戯王アイコン
六武衆の影武者》を特殊召喚する事で「真六武衆ーシエン」につなげたり、同名以外のレベル3「六武衆」モンスターを特殊召喚する事で「M.X-セイバーインヴォーカー」につなげたり出来るのは、「六武衆」デッキにとってはありがたいと思います。
EXデッキ焼き
2015/07/07 23:04
遊戯王アイコン
六武での展開担当、門、結束等のカウンターを貯めるのにも都合がいいので六武では確実に3積みされている。もしもの時には1700のアタッカーにも成れ、エクシーズ紫煙がいる時には3500の主砲にも成れる為シンクロを妨害されても完全に腐ることは少ない
アイク
2014/08/11 18:57
遊戯王アイコン
Wikiによると、元ネタは平景清(たいらのカゲキよ)らしい。
デュエル中、ほとんど腐らない。そして、とにかく名前に『影』と付く六武衆と相性が良い。効果で《六武衆の影武者》を特殊召喚してシンクロしても良いし、「六武衆の影-紫炎」で攻撃力を上げてもよい。他にも高い守備力を活かして壁にも使え、狼煙でサーチもでき、荒行で出せる六武衆もエニシさんなので強い。奈落にも落ちにくい。書ききれないほど利点がたくさんある。
そういや、侍従は地属性だけど、カゲキは風属性、(まさか別人!?)地属性ならもっと強かったけどそうなると《六武衆のご隠居》がほんとに隠居してしまうか(笑)
アマツカゼ
2014/06/23 16:55
遊戯王アイコン
あの侍従もかつては強かった。
切り込み効果はどこにいても強力。影武者シエンはお手の物。
シンクロに活躍するし、カウンターも稼げるし、ステも悪くないし、
必須カードの1枚に名を連ねる。
紫炎の参謀の影武者
2014/04/17 18:21
遊戯王アイコン
六武衆の《切り込み隊長》とよく呼ばれているでござる。
有名なカゲキカゲムシャシエンの呪文にはみな恐怖したものでござる。
今はヴェーラーなどで止められるでござる。
攻撃力が1500も上がるため、影紫炎殿の力で3500まで上がるでござる。
ただ、その反面、元々の攻撃力が低く、
ウイルスにやられてしまうのが痛いでござる。
世沙
2014/02/02 18:37
遊戯王アイコン
六武衆での下級モンスターの代表格の1枚。
こいつからの影武者→シエンは見飽きている人も多いでしょう。
門や結束のカウンター稼ぎにもなり、展開力の一員にもなります。
他の六武衆がいる時に打点強化されるのも馬鹿にならず、影シエンと合わせると実は
3500打点と鬼のような攻撃力に化ける事も出来ます。
紫煙にももちろん対応しているので手札に加えるのもそう難しくないです。
ナル参照
2014/01/14 18:54
遊戯王アイコン
元ネタはおそらく山本勘助。
切り込み効果を持っているため、六武の中でも非常に重要な役割を占める。影武者からシンクロしシエンになるのがメインの仕事。なのだが、単体では貧弱すぎて話しにならないほど弱い。特に、エフェクトヴェーラーなんかは六武のギミックではとめるのが難しく、止まってしまった場合キザンなんかを握っていないと大惨事になることも。そのため、最近はこのカードよりも荒行で展開することのほうが多くなってきた。
最重要課題のヴェーラーさえ除けば、狼煙や増援に対応しているという点でも評価できる点なので積んおいても損はない。陰シエンとの相性もいいのもうれしいところ。
みかんゼリー
2012/07/04 14:51
遊戯王アイコン
六武衆は他の六武が共にいるときに真価を発揮します。展開モンスターには師範とキザンがすでにいますが、このカードも六武において重要なカードです。
結束&門のカウンター載せに役立ちます。
単体でいるときは打点がすごく下がってしまうので、孤立させないように注意しましょう。
なお守備力が高いので、壁としての運用もできるのは美味しいですね。
REX
2012/04/04 7:45
遊戯王アイコン
切り込み隊長》の六武限定版。
ステータスも高いので、一応壁として使える。
あの侍従様が昔はこんなに強かったなんて!!
若き日の侍従殿は阿修羅の如く強いでござる.
影武者殿を効果で出せば,すぐにシエン殿が参られるという力を持っているでござる.
それ以外でも,門に最初にカウンターを溜めてキザンを呼ぶ際にも活躍するで候う.
故に,最近の六武衆では初手の起点として狼煙から呼ばれる武士でござる.
SOUL
2010/11/12 8:53
遊戯王アイコン
侍従のかつての姿が見れて感動した!
フッキー
2010/11/11 22:35
遊戯王アイコン
シンクロを使うならこいつ。
墓地六武衆も増やしやすいので、エニシを2枚以上挿したい場合は3積みどうぞだろう。
とき
2010/11/11 22:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
後に引退して侍従となる。効果も失いこちらは相当衰えたようだ。
六武衆の《切り込み隊長》効果を持つ。レベルからシエンのシンクロ召喚に最も最適。
過激な攻撃力アップを活かすためにも、是非とも効果は使いたい。早い段階で欲しいカード。
狼煙でサーチする有力候補なので、新たな六武衆デッキには是非組み込みたい。
スペースはないだろうが、《進化する人類》との相性が素晴らしかったり。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー