交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


投石部隊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
36% (4)
カード評価ラベル2
18% (2)
カード評価ラベル1
45% (5)



評価全件表示

みめっと
2023/04/26 20:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
投石部隊》という名前ですが、実際には岩石ではなく仲間の戦士族モンスター1体を人間大砲にして相手モンスターにカミカゼアタックさせる鬼畜の所業を行う連中。
フリード軍万歳!敵殲滅ニ至ラズ、サレド勇敢ナ最期デアッタ、万歳。
効果処理時に場の自身の攻撃力を参照する必要があるため《キャノン・ソルジャー》のように自らを弾丸にすることはできず、効果を使うためには必ずこのモンスターを含めた2体以上のモンスターを場に用意しなければならないため、壁として使う分には何ら問題ありませんが、効果の方は非常に使い勝手が悪い。
それでも当時の守備力2000の下級モンスターが持つ効果としては悪くない方で、自身の攻撃力以下の守備力を持つモンスターを破壊できるため、アタッカー気質のモンスターに対しても有効な場合も多い効果であり、現在の攻撃力を参照するので自身の攻撃力を上げれば破壊範囲を広げることも可能となります。
守備力が高いことを除けば、能力的には単独で効果を発動できて破壊できるモンスターに条件のない《ならず者傭兵部隊》の下位互換となりますが、こちらは自身をリリースしないタイプの名称ターン1のない効果なので連発することも可能な点と、効果処理時に破壊するモンスターを選ぶため対象を取らない効果という点では勝っています。
戦士族大好き
2022/10/21 21:56
遊戯王アイコン
まず良いところから。
ターン1が無いのは評価できます。《地割れ》系と一緒で対象を取らないもの評価点です。
DEFも及第点でしょう。ただセットだと効果が使えないのでミスマッチ感があります。

トークンも使えるのは評価できますが戦士族はトークン生成カードは豊富でなく双天トークンはリリース制限がかかることが多いため相性はよくありません。
戦士族指定がなければまだ活躍できる可能性があったのですが丁度《スケープ・ゴート》 が誕生した時期に近いためこの制約がついてしまったのでしょう。

DEFがないLモンスターの登場も逆風です。
またこのカードのレベルも無駄に高いレベル4であるためリクルート手段も限られます。
地属性レベル4戦士は《M.X-セイバー インヴォーカー》で呼べるのですが現時点(22/10)では禁止カードですしこのカードよりも出したいカードの方が多いでしょう。

闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》下で相手に戦士族がいれば《弩弓部隊》のような除去カードに化けますがやはり種族指定がひっかります。

このカードを使う人はもういないでしょうがサクリファイスエスケープ等で効果解決時に相手モンスターがいなくなってしまうと下手すると自分モンスターを破壊しなければならないので注意しましょう。
前向きに考えると能動的に自分の場のモンスターを効果破壊できます。

超再生能力》や《招来の対価》のようなリリースの行為自体が大事なカードやリリースをトリガーとする戦士族、はたまた効果破壊をトリガーとする相性のいいカードが登場すれば面白コンボカードとして輝ける可能性はあります。
サンパイ
2021/10/17 15:24
遊戯王アイコン
リンクのせいで守備のそのものが消えているのが痛い。
多分自身をリリースだったとしても評価はそんなに変わんない
シエスタ
2021/05/01 14:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
少しややこしいテキストな為、使用の際に気を付ける必要がある。
もっとも範囲が狭く効率も悪いコイツを今更扱う事は物好きでもないとないでしょうが・・・。
一応対象をとらない除去であり強化すれば範囲を広げれますが、消耗の荒さやリンクに通じない事を考慮すればやはり厳しい。
ねこーら
2021/05/01 11:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《反転世界》を使えば行けるかもといった程度。
自身の攻撃力は元々では900しかなく、リンクモンスターに対処不可能であり、使いにくい点は多い。
強化するなら《反転世界》は比較的使い易く、攻撃力2000になる為破壊範囲が広がり、アタッカーにもナル。
弱体化した戦士族をリリースして処理も可能。
弩弓部隊》の方が便利だが、残った自身が戦力になる点で使い道は一応。
アルバ
2018/12/20 0:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
テキストからは読み取りにくいがデータベース曰く自身を投げ捨てられない裁定となっている。
言われてみれば自身を投げ捨ててしまうとステータス参照ができず不発確定になってしまうので納得できると言えばできるのだが…
自身の攻撃力を参照にするため効果解決時に自身がいないと不発になるかなり大きいリスクも伴う。
対象を取らない除去ではあるが非常に使い難く、戦士族2体揃ってるならイゾルデ作った方がマシと切り出す以前の位置にいる気がする。
というか、ならず者と同時に登場しているのにも関わらずなんでこんな効果なんだか…
ファイア野郎
2015/08/08 13:27
遊戯王アイコン
投石部隊》と言いながら投げているのは味方の戦士であることはスルーの方向で。
特定のモンスターしか破壊しない戦士族専用の末裔。
自分自身も投げられるのですが、その用途では
どうしても《ならず者傭兵部隊》に劣ってしまいます。
一族の結束》等で破壊できる範囲を広げておきたいところ。
サンダー・ボルト
2014/02/12 17:21
遊戯王アイコン
守備力900以下のモンスターを破壊できるというカード。自身を投げつけることもできますが、《ならず者傭兵部隊》がライバルになるので、できることならば味方をリリースして使いたいところ。《一族の結束》などで範囲を広げることも重要でしょう。
とき
2013/02/12 17:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
他のモンスターを相手モンスターにシューッ!超!エキサイティン!!
戦士族1体をリリースし、このカードの攻撃力より守備力が低い相手のモンスター1体を破壊する効果を持っている。
一見自分も投げれそうなテキストだが、それはできなくなったので注意。相当長い間間違ったこと放置してた自分。
効果を発動するには他のモンスターが必要であり、加えて相手モンスターが低い守備力を持っていなければならないので大型モンスターに通用しにくく、リンクにはそもそも発動できない。
除去効果の信頼度が低くては投石車ではなくただの壁。せめて自身を投げられれば…
実質守備900以下を除去れる,南斗人間砲弾をする《投石部隊》.
一族の結束》を含めれば範囲はさらに広がるが,GSにも入ったならず者と比べるとなぁ・・・
SOUL
2010/08/20 10:14
遊戯王アイコン
壁になる上に効果も使えないことはありません。
一族の結束》を発動していれば、さらに効果範囲が広がります。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー