交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
おジャマ・カントリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
このカード無くして【《おジャマ》】は名乗れないであろう一枚。このワチャワチャ感が中々ジワル。
効果が2つあるフィールド魔法であり、①は手札の《おジャマ》カードを切ることで墓地から蘇生するもの。ほぼ皆無だが、このお陰で《おジャマ・デルタハリケーン!!》が発動しやすくなる。そうでなくとも《おジャマ・エンペラー》といったリンク体の素材にできるので、捨てたものではない。んで本命の②効果で、場にテーマモンスターがいる限り互いのモンスターの攻守が反転する。相手からしたら邪魔そのものであり、このテーマの成したいことが凝縮されている。ここでは《おジャマ・キング》がアタッカー要員となり、その他下級も並の力を持つ様になる。リンクモンスターには無害といえど、やっぱ攻守を重視するデッキも少なくないので厄介なこと極まりないはずだ。
《三位一体》が間接的な新規として登場したわけだが、最近は直接の新規が来てない気がする。そろそろメイン枠で投入してきそうである☆
効果が2つあるフィールド魔法であり、①は手札の《おジャマ》カードを切ることで墓地から蘇生するもの。ほぼ皆無だが、このお陰で《おジャマ・デルタハリケーン!!》が発動しやすくなる。そうでなくとも《おジャマ・エンペラー》といったリンク体の素材にできるので、捨てたものではない。んで本命の②効果で、場にテーマモンスターがいる限り互いのモンスターの攻守が反転する。相手からしたら邪魔そのものであり、このテーマの成したいことが凝縮されている。ここでは《おジャマ・キング》がアタッカー要員となり、その他下級も並の力を持つ様になる。リンクモンスターには無害といえど、やっぱ攻守を重視するデッキも少なくないので厄介なこと極まりないはずだ。
《三位一体》が間接的な新規として登場したわけだが、最近は直接の新規が来てない気がする。そろそろメイン枠で投入してきそうである☆
JFのプロモパックで登場した「おジャマ」モンスターのホームグラウンドとなるフィールド魔法で、イラストには評価時点でまだモンスターカードとして登場していない「おジャマ」と思われるモンスターがちらほら見られる。
効果は「おジャマ」カードを手札コストとした「おジャマ」モンスターの蘇生と、「おジャマ」モンスターが場に存在する時に適用される全モンスターの攻守の反転となっている。
《おジャマジック》だけでなくこのカードよりも後に登場した「おジャマ」魔法罠カードにも何らかの墓地効果が備わっているものが多いため蘇生効果の手札コストを活かせる場合も多く、攻守の反転は元々の攻撃力が0のモンスターばかりの「おジャマ」にとっては価値のあるものであり、相手のリンクモンスター以外の多くのアタッカーを弱化させつつ、こちらは《おジャマ・ナイト》や《おジャマ・キング》を高打点アタッカーに変えることができる。
また後に登場した「おジャマ」のリンクモンスターである《おジャマ・エンペラー》はこのカードが場に存在していれば打点を得られる効果が与えられています。
《巨大要塞ゼロス》のような最新のフィールド魔法に比べると、過去テーマに後から与えられるフィールド魔法としては明らかにパワーが不足していますが、何の脈絡もない強化ではなく各「おジャマ」カードの性質を活かせるような効果になっているという点では非常に好感が持てます。
効果は「おジャマ」カードを手札コストとした「おジャマ」モンスターの蘇生と、「おジャマ」モンスターが場に存在する時に適用される全モンスターの攻守の反転となっている。
《おジャマジック》だけでなくこのカードよりも後に登場した「おジャマ」魔法罠カードにも何らかの墓地効果が備わっているものが多いため蘇生効果の手札コストを活かせる場合も多く、攻守の反転は元々の攻撃力が0のモンスターばかりの「おジャマ」にとっては価値のあるものであり、相手のリンクモンスター以外の多くのアタッカーを弱化させつつ、こちらは《おジャマ・ナイト》や《おジャマ・キング》を高打点アタッカーに変えることができる。
また後に登場した「おジャマ」のリンクモンスターである《おジャマ・エンペラー》はこのカードが場に存在していれば打点を得られる効果が与えられています。
《巨大要塞ゼロス》のような最新のフィールド魔法に比べると、過去テーマに後から与えられるフィールド魔法としては明らかにパワーが不足していますが、何の脈絡もない強化ではなく各「おジャマ」カードの性質を活かせるような効果になっているという点では非常に好感が持てます。
個性の塊。おジャマ最大の特徴と言っても過言ではない。
フィールド魔法では意外と見ない蘇生効果持ち。最近こそ増えているものの、それまで蘇生効果持ちのフィールド魔法は他に《ブラック・ガーデン》くらいしかなかったことからこのカードの独自性が伺える。おジャマには特殊召喚時に効果を発動できるモンスターがいないため1枚初動のようなパワーがあるわけではないが、それでもキングやナイトなどの召喚しにくいモンスターを簡単に出せるのはおいしい。手札を捨てることから《おジャマジック》との親和性も高い。
2つ目の効果は《右手に盾を左手に剣を》が常時発動するようなもの。そのターン中に攻守反転は稀にあるが、常時反転は他に類を見ない効果である。先ほど挙げたキングやナイトがアタッカーとして化けるのみならず、おジャマ以外のモンスターにも影響するため意外なモンスターとコンボできる。《天穹覇龍ドラゴアセンション》とのコンボはあまりにも有名。攻守反転により最低でも攻撃力3000が確定する。更に反転は元々の攻守にしか影響しないことからS召喚時の攻撃力アップが反転した3000打点に加算され凄まじい火力を叩き出せる。《ジャンク・ウォリアー》とも相性が良い。本体の火力は下がってしまうが、反転したおジャマ達の火力を受け取りやはり凄まじいパワーになる。
フィールド魔法では意外と見ない蘇生効果持ち。最近こそ増えているものの、それまで蘇生効果持ちのフィールド魔法は他に《ブラック・ガーデン》くらいしかなかったことからこのカードの独自性が伺える。おジャマには特殊召喚時に効果を発動できるモンスターがいないため1枚初動のようなパワーがあるわけではないが、それでもキングやナイトなどの召喚しにくいモンスターを簡単に出せるのはおいしい。手札を捨てることから《おジャマジック》との親和性も高い。
2つ目の効果は《右手に盾を左手に剣を》が常時発動するようなもの。そのターン中に攻守反転は稀にあるが、常時反転は他に類を見ない効果である。先ほど挙げたキングやナイトがアタッカーとして化けるのみならず、おジャマ以外のモンスターにも影響するため意外なモンスターとコンボできる。《天穹覇龍ドラゴアセンション》とのコンボはあまりにも有名。攻守反転により最低でも攻撃力3000が確定する。更に反転は元々の攻守にしか影響しないことからS召喚時の攻撃力アップが反転した3000打点に加算され凄まじい火力を叩き出せる。《ジャンク・ウォリアー》とも相性が良い。本体の火力は下がってしまうが、反転したおジャマ達の火力を受け取りやはり凄まじいパワーになる。
総合評価:蘇生と攻守入れ替えによりアタッカーを用意しやすい【おジャマ】でも重要なカード。
手札コストはおジャマならなんでも良い為、不要なカードや余っている通常モンスターでも良い。
おジャマ融合モンスターをリンク素材にしてから蘇生し、攻守の入れ替えでアタッカーにすることで攻める事も可能。
守備力の高いモンスターを入れるよりかはおジャマ主体で組んだ方が強いかも。
エクストラデッキのモンスターでは影響を受けないリンクモンスターが怖いが、逆を言えば自分もリンクモンスターを中心に組めばおジャマがフィールドを離れても戦力が低下せず活用デキル。
自己強化できるものや、守備力が高いものをエクストラデッキに仕込んでおくのも手。
手札コストはおジャマならなんでも良い為、不要なカードや余っている通常モンスターでも良い。
おジャマ融合モンスターをリンク素材にしてから蘇生し、攻守の入れ替えでアタッカーにすることで攻める事も可能。
守備力の高いモンスターを入れるよりかはおジャマ主体で組んだ方が強いかも。
エクストラデッキのモンスターでは影響を受けないリンクモンスターが怖いが、逆を言えば自分もリンクモンスターを中心に組めばおジャマがフィールドを離れても戦力が低下せず活用デキル。
自己強化できるものや、守備力が高いものをエクストラデッキに仕込んでおくのも手。
蘇生にマジックやパーティのトリガー、攻守反転によりおジャマ達がアタッカーと化するなど有用な効果が揃っている。
ただこのカードを扱う場合守備低めなアームドドラゴンとは併用しづらくなるでしょう。守備も高めなVWXYZ・ABCならまだ共存は可能か。
またリンク中心には影響が少なく、除去手段の多い現在だと下手におジャマ達を攻撃表示で立たせるのはリスクが高い。あまり依存しすぎないようにしたいところ。
扱うならこのカードを軸に運用した方がいいかと。見た目程扱いやすいカードでもないですが、扱いがいのあるカードだと思います。
ただこのカードを扱う場合守備低めなアームドドラゴンとは併用しづらくなるでしょう。守備も高めなVWXYZ・ABCならまだ共存は可能か。
またリンク中心には影響が少なく、除去手段の多い現在だと下手におジャマ達を攻撃表示で立たせるのはリスクが高い。あまり依存しすぎないようにしたいところ。
扱うならこのカードを軸に運用した方がいいかと。見た目程扱いやすいカードでもないですが、扱いがいのあるカードだと思います。
リンクモンスターがいるので逆風が強いものの、攻守を永続的に入れ換える効果は厄介。ディフェンドガイがアタッカーになったり、低守備力がワンフーに狩られたりと面白い使い方ができる。蘇生効果も《おジャマジック》をコストにすればアドを稼ぐことができる。まだまだ現役でやっていけるカードだと思います。
おジャマ蘇生と攻守逆転効果を持つフィールド魔法。
攻守逆転により、守備の低いアタッカーにはかなり刺さる。蘇生効果については、キングやナイトも蘇生可能。手札コストにマジックを使えば、アドを取り戻せる。おジャマ必須のカード。
攻守逆転により、守備の低いアタッカーにはかなり刺さる。蘇生効果については、キングやナイトも蘇生可能。手札コストにマジックを使えば、アドを取り戻せる。おジャマ必須のカード。
「おジャマ」モンスターが自分フィールドにいる時限定だが、《右手に盾を左手に剣を》を内蔵したフィールド魔法。手札コストが必要だが、蘇生効果まで備えている。攻守が高い数値でほぼ同じというカードは少ないため、アタッカーを機能させなくすることが可能。しかしながらフリーチェーンの魔法除去が増えた上に、守備力を持たないリンクモンスターなどというものまで登場したため、逆風が強い。
攻守逆転の効果により、守備力の低いモンスターなら下級の「おジャマ」にさえ戦闘破壊されるようになるため、かなりの制圧力を持ちます。後半の蘇生効果も優秀で、「おジャマデルタハリケーン」の発動も狙えます。《おジャマジック》をコストにすれば、アド稼ぎにもなり良いです。
おジャマ達の故郷。独特の建築センスがきらりと光ってます。
おジャマの蘇生効果は勿論のこと、突出すべきはその永続攻守逆転効果だろうか。
《機動砦のギア・ゴーレム》が攻撃力2200のダイレクトアタッカーに化けたりと、
色々な活用方法がある。
おジャマの蘇生効果は勿論のこと、突出すべきはその永続攻守逆転効果だろうか。
《機動砦のギア・ゴーレム》が攻撃力2200のダイレクトアタッカーに化けたりと、
色々な活用方法がある。
スクラップトリトドン
2011/01/29 11:52
2011/01/29 11:52
おジャマで統一する意義の一つ.
前半の効果で,マジックを捨てて蘇生すればかなり得する.
後半の効果も見逃せず,守備力軽視の昨今の状況における攻守逆転は強力.
プロモだったが入手も楽になったので,あともう一押しあれば化けるかも.
前半の効果で,マジックを捨てて蘇生すればかなり得する.
後半の効果も見逃せず,守備力軽視の昨今の状況における攻守逆転は強力.
プロモだったが入手も楽になったので,あともう一押しあれば化けるかも.
おジャマたちの故郷。
おジャマたちの故郷であれば、ダークアームドなんか怖くない!(ま、少々怖いが・・・)
攻守逆転で、ビッグシールドガードナーとディフェンドガイは・・・
おジャマたちの故郷であれば、ダークアームドなんか怖くない!(ま、少々怖いが・・・)
攻守逆転で、ビッグシールドガードナーとディフェンドガイは・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。