交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サモンリミッターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
大量展開に強烈なブレーキをかけるメタ系永続罠。
当時の特殊召喚は何らかのリソースの消費が前提だったため3回4回と展開を行うこと自体が難しく、なによりダムドが野放しだったので大量展開自体が不要と言う風潮まであったためメタビートでさえ採用を見送る程度の存在だった。
シンクロ・エクシーズ・ペンデュラムと召喚方法が増えるにつれこのカードは存在感を増し、召喚もカウントするため他の特殊召喚メタとは一線を画す範囲の広さで環境に花咲いた。
とは言えしょせんは永続罠で簡単に破壊されるので過信は禁物。ブレイカーやサイクロンでたやすく割られた不遇の時代を忘れてはいけない。
当時の特殊召喚は何らかのリソースの消費が前提だったため3回4回と展開を行うこと自体が難しく、なによりダムドが野放しだったので大量展開自体が不要と言う風潮まであったためメタビートでさえ採用を見送る程度の存在だった。
シンクロ・エクシーズ・ペンデュラムと召喚方法が増えるにつれこのカードは存在感を増し、召喚もカウントするため他の特殊召喚メタとは一線を画す範囲の広さで環境に花咲いた。
とは言えしょせんは永続罠で簡単に破壊されるので過信は禁物。ブレイカーやサイクロンでたやすく割られた不遇の時代を忘れてはいけない。
先行1ターン目に出されると嫌なカード。ペンデュラムも弱体化しているので結構刺さる。
今、リンクによる大量展開が軸となっているこの中、先出しが必要とはいえ大量展開を止められるカード。上手くやれば相手の動きを大きく抑制できる。
問題は、自分も大きく展開を抑制されるため、そこをどうするかである。
問題は、自分も大きく展開を抑制されるため、そこをどうするかである。
召喚→特殊召喚→エクシーズ…できねぇ!?
たいていエクストラからの特殊召喚を狙う場合は2回使いきることも多いため刺さることが多い。ただし、あくまでも回数なので1回に大量に召喚出来るペンデュラムやカードには効果が薄いので注意。
たいていエクストラからの特殊召喚を狙う場合は2回使いきることも多いため刺さることが多い。ただし、あくまでも回数なので1回に大量に召喚出来るペンデュラムやカードには効果が薄いので注意。
展開に制限をかけるカード。
シンクロ・エクシーズ召喚を多く利用するデッキに対するメタカードで、
1ターンに大量展開するデッキは増えているので、
多くのデッキに刺さるでしょう。
自分があまり展開しないデッキや
ペンデュラム召喚主体のデッキは影響を受けにくいので、
デッキによってはメインで採用するのも有効です。
今後の環境次第では新たな大量展開メタカードになり得るでしょう。
シンクロ・エクシーズ召喚を多く利用するデッキに対するメタカードで、
1ターンに大量展開するデッキは増えているので、
多くのデッキに刺さるでしょう。
自分があまり展開しないデッキや
ペンデュラム召喚主体のデッキは影響を受けにくいので、
デッキによってはメインで採用するのも有効です。
今後の環境次第では新たな大量展開メタカードになり得るでしょう。
大量展開でワンキルされかねない今日この頃、それを防ぐ一枚としてサイドに入れられたりすることがある。
六武やクイックダンディ、インフェなど大量展開してソリティアするデッキには良く刺さる。
ただ自分も展開が緩くなる点には注意、その点を踏まえた上でデッキに入れよう。
六武やクイックダンディ、インフェなど大量展開してソリティアするデッキには良く刺さる。
ただ自分も展開が緩くなる点には注意、その点を踏まえた上でデッキに入れよう。
スクラップトリトドン
2010/11/29 20:54
2010/11/29 20:54
昨今の大量展開に歯止めをかけられる1枚.
六武衆もBFもクイックダンディも大量展開が可能な点が強みとなっており,そこに待ったをかけられるこれはいい.
弾圧と違い回数制限を設けるものであり,自分も出しにくくなるものの師範やヴァーユにも強い.
六武衆もBFもクイックダンディも大量展開が可能な点が強みとなっており,そこに待ったをかけられるこれはいい.
弾圧と違い回数制限を設けるものであり,自分も出しにくくなるものの師範やヴァーユにも強い.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。