交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ジャンク・デストロイヤーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
評価時点で全5種類が存在する、S素材となるチューナーに《ジャンク・シンクロン》を指定したSモンスターの1体。
S召喚誘発の効果によりS素材に使用したチューナー以外のモンスターの数まで場のカードを破壊する能力を発揮する。
これにより《クイック・シンクロン》などを用いて2体素材でもS召喚できる一方で、敢えて素材数を増やすことで破壊枚数を稼ぐことも有効で、チューナーによりレベルの低い《ライティ・ドライバー》を用いることで4〜5枚近いカードを破壊することも可能となる。
しかし除去内容はあくまで対象を取る破壊であり、効果を無効にされた場合はその損失も大きく、自身はレベル8Sモンスターとしてはあまり攻撃力が高くない上に他に効果を持っていないので、自分のターンにS召喚した場合はさらなるS素材やL素材にするなどして有効に処分しないと結局は損になってしまう場合もある。
S召喚誘発の除去効果を持つSモンスターの強みでもある相手ターンにS召喚することもチューナーを指定されているので容易とは言えず、この効果は時の任意効果であるため、チェーン2以降にカード効果でS召喚してもその効果を使うことはできない。
先攻時の択にはならず、後攻からの盤面破壊に使うには除去枚数は優秀ですが除去方法があまり強くなくリスクも大きいという点では、やはり登場当時よりは優秀なSモンスターとは言えなくなっているかもしれません。
ただ相手の耐性やバックのカードに阻まれることを前提としないのであれば、出てきただけでおよそ2枚のカードを破壊できるのは間違いなく強力です。
S召喚誘発の効果によりS素材に使用したチューナー以外のモンスターの数まで場のカードを破壊する能力を発揮する。
これにより《クイック・シンクロン》などを用いて2体素材でもS召喚できる一方で、敢えて素材数を増やすことで破壊枚数を稼ぐことも有効で、チューナーによりレベルの低い《ライティ・ドライバー》を用いることで4〜5枚近いカードを破壊することも可能となる。
しかし除去内容はあくまで対象を取る破壊であり、効果を無効にされた場合はその損失も大きく、自身はレベル8Sモンスターとしてはあまり攻撃力が高くない上に他に効果を持っていないので、自分のターンにS召喚した場合はさらなるS素材やL素材にするなどして有効に処分しないと結局は損になってしまう場合もある。
S召喚誘発の除去効果を持つSモンスターの強みでもある相手ターンにS召喚することもチューナーを指定されているので容易とは言えず、この効果は時の任意効果であるため、チェーン2以降にカード効果でS召喚してもその効果を使うことはできない。
先攻時の択にはならず、後攻からの盤面破壊に使うには除去枚数は優秀ですが除去方法があまり強くなくリスクも大きいという点では、やはり登場当時よりは優秀なSモンスターとは言えなくなっているかもしれません。
ただ相手の耐性やバックのカードに阻まれることを前提としないのであれば、出てきただけでおよそ2枚のカードを破壊できるのは間違いなく強力です。
総合評価:2枚程度の破壊を目安にすると良い。
《ジャンク・シンクロン》で蘇生させたレベル2と何かしらのレベル3を組み合わせるか、《クイック・シンクロン》とレベル3といった組み合わせが狙いになる。
1、2枚程度の破壊だが、他のシンクロモンスターとの使い分けができる中で除去を選べるのが良い。
《チューニング・サポーター》を使いドローでさらにアドバンテージを確保しても良いだろうカナ。
攻撃力が低いのが気がかりではあるが。
《ジャンク・シンクロン》で蘇生させたレベル2と何かしらのレベル3を組み合わせるか、《クイック・シンクロン》とレベル3といった組み合わせが狙いになる。
1、2枚程度の破壊だが、他のシンクロモンスターとの使い分けができる中で除去を選べるのが良い。
《チューニング・サポーター》を使いドローでさらにアドバンテージを確保しても良いだろうカナ。
攻撃力が低いのが気がかりではあるが。
素材指定でシンクロオーバーテイクでジャンクロンを持ってこれる中では使いやすい性能のSモンスターだぞ!
レベルが6以上なのでクイックを素材に出来るのもナイス!
レベルが6以上なのでクイックを素材に出来るのもナイス!
クイックロンから出せる星8。主人公ラインを潰せる打点と無理なく大量に除去できるのが強い。
クイックロンから出せる星8のライバルにはロードウォリアーとシュバリエがいて、特にロードウォリアーはやや出しにくいもののリクルート効果に目を見張るものがあり打点も更に高い強敵。枠がカツカツなジャンドにおいて肩肘張らずにお気軽に除去が撃てるのはこのカードの特権。帝と違い枚数を選べるため自壊のリスクもないのでとりあえず入れておいて損はないカード。
クイックロンから出せる星8のライバルにはロードウォリアーとシュバリエがいて、特にロードウォリアーはやや出しにくいもののリクルート効果に目を見張るものがあり打点も更に高い強敵。枠がカツカツなジャンドにおいて肩肘張らずにお気軽に除去が撃てるのはこのカードの特権。帝と違い枚数を選べるため自壊のリスクもないのでとりあえず入れておいて損はないカード。
チュンサポ×3を素材にS召喚+キャンセルは1度はやってみたいロマン。
チューナー側にジャンクシンクロンを指定しており、レベルの関係であちらだけでは召喚しづらく、自身の効果を考慮すると展開力が求められる。
デストロイヤーの名に相応しくS召喚成功時に素材にした非チューナーの数だけ除去できるので、展開までの損失は取り戻しやすい。
ただ当時と比べ優秀なSモンスターは更に増えており、破壊・対象耐性の増加や除去効果は使い切りでありレベル8Sとして見ると、イマイチ頼りない攻守である事から突破要員としての信頼性は低下傾向か。
とはいえクイックから出せるSの中で複数枚除去できるのは貴重なので、クイックを軸にするなら今でも優先度は高いかと。
チューナー側にジャンクシンクロンを指定しており、レベルの関係であちらだけでは召喚しづらく、自身の効果を考慮すると展開力が求められる。
デストロイヤーの名に相応しくS召喚成功時に素材にした非チューナーの数だけ除去できるので、展開までの損失は取り戻しやすい。
ただ当時と比べ優秀なSモンスターは更に増えており、破壊・対象耐性の増加や除去効果は使い切りでありレベル8Sとして見ると、イマイチ頼りない攻守である事から突破要員としての信頼性は低下傾向か。
とはいえクイックから出せるSの中で複数枚除去できるのは貴重なので、クイックを軸にするなら今でも優先度は高いかと。
《ジャンク・シンクロン》を素材とするレベル8シンクロ。チューナー以外の素材の数までカードを除去できる。
任意の数を選択して除去できるので扱いやすい。
《シンクロキャンセル》で大量除去、《チューニング・サポーター》で除去とドローを兼ねられる。
任意の数を選択して除去できるので扱いやすい。
《シンクロキャンセル》で大量除去、《チューニング・サポーター》で除去とドローを兼ねられる。
打点が低めだが、効果はレベル8シンクロモンスターとしては及第点
スカーライトやえんまりゅうの登場で若干苦しい立場になってきたが、これらとはまた違った使い方ができるので差別化は容易
ジャンクロンが入っているデッキでは十分採用を検討できる
スカーライトやえんまりゅうの登場で若干苦しい立場になってきたが、これらとはまた違った使い方ができるので差別化は容易
ジャンクロンが入っているデッキでは十分採用を検討できる
ジャンクロンから出てくる破壊者。
効果はあくまで任意の枚数までなので素材2体で1枚破壊などもできるのを忘れないで。
打点はそこまで高く無いがソリティアしまくった後のシンクロデッキなら相手の場を穴だらけにした後の事が多いので気にしなくても良いかも。
僅かながらの出しにくさはあるが割と小回りが利きそうな効果なので、激選区のレベル8の枠でも一考の余地はある。
効果はあくまで任意の枚数までなので素材2体で1枚破壊などもできるのを忘れないで。
打点はそこまで高く無いがソリティアしまくった後のシンクロデッキなら相手の場を穴だらけにした後の事が多いので気にしなくても良いかも。
僅かながらの出しにくさはあるが割と小回りが利きそうな効果なので、激選区のレベル8の枠でも一考の余地はある。
ダムド並みの破壊力
ジャンドであれば展開力故に出しやすい上に効果も強力。
ステータスも素晴らしく、万が一「月の書」で守備表示にされても戦闘破壊もされにくい
ジャンドであれば展開力故に出しやすい上に効果も強力。
ステータスも素晴らしく、万が一「月の書」で守備表示にされても戦闘破壊もされにくい
非常に強力な効果を持つシンクロモンスター。シンクロ召喚に成功すれば、基本的に1枚は破壊できるので、それだけでも十分強い。ただ、レベル8+チューナー指定なので、特に複数枚の除去を狙う場合には、工夫が求められます。
シンクロンデッキにおける、優秀な除去効果を持つシンクロモンスター。
突然出てきては相手フィールドを荒らしつくす効果は、まさに破壊者と言えます。
特に《シンクロキャンセル》やチューニングサポーターとの相性は非常に抜群で、
破壊とドローで莫大なアドバンテージを得られます。
そうでなかったとしても、シンクロンデッキではかなり出しやすいでしょう。
突然出てきては相手フィールドを荒らしつくす効果は、まさに破壊者と言えます。
特に《シンクロキャンセル》やチューニングサポーターとの相性は非常に抜群で、
破壊とドローで莫大なアドバンテージを得られます。
そうでなかったとしても、シンクロンデッキではかなり出しやすいでしょう。
スクラップトリトドン
2011/01/31 21:10
2011/01/31 21:10
集いし闘志が怒号の魔神を呼び覚ます!光さす道となれ!シンクロ召喚!! ジャンクデストロイヤー!!
シンクロンの優秀な除去カードであり,ジャンクロンからもクイックロンからも比較的狙いやすい.
最悪でも1枚除去できる上に,チューサポ暴走召喚からの悪夢は凶悪.
シンクロンの優秀な除去カードであり,ジャンクロンからもクイックロンからも比較的狙いやすい.
最悪でも1枚除去できる上に,チューサポ暴走召喚からの悪夢は凶悪.
強力な効果を持っており、劣性打破や強行突破に便利です。
体制が整ってきたらこのカードで押し切ってしまいましょう。
イラストもいい感じだと思います。
体制が整ってきたらこのカードで押し切ってしまいましょう。
イラストもいい感じだと思います。
シンクロンの切り札とも言っていいモンスター。
最大4枚までカードを破壊できるため、強力。デザインもいい。
攻撃力の低さは、他のカードで補うこと。
最大4枚までカードを破壊できるため、強力。デザインもいい。
攻撃力の低さは、他のカードで補うこと。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。