交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


フェニックス・ギア・フリードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
13% (3)
カード評価ラベル3
60% (14)
カード評価ラベル2
26% (6)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
コングの施し
2023/11/18 0:44
遊戯王アイコン
イラスト…良し。
サポート…良し。
効果…うーん。

様々なテーマ・カードがサポートをもらった昨今の遊戯王でも、その三拍子がなかなか揃わないカード。旧ウォリアーズストライクの看板モンスターにして、ウォリアーズストライクRでデュアルを捨てて神の名を得たその戦士の、ブランクな姿。
化合獣》や《デュアル・アブレーション》などの強化によって、昔よりかは使いやすくなり、当時と比較すれば破格の展開力、そして制圧力を得た《デュアル》たちだが、残念ながらそのエースはデュアルモンスターのこのカードではない。デュアルという冠、通常モンスターというサポートを受けて展開されたデュアルたちは大体EXデッキからの召喚の素材となる上、再度召喚後にリソースを伸ばせる効果を持っていなければまず再度召喚すらされない。このカードもその悲しきデュアルたちの1人だ。

しかし再度召喚後の効果を2つ持っているスペシャルなデュアルであることは事実。
一つ目は相手の魔法発動時に墓地のデュアルを蘇生する効果。これは地味にターン1が無く、相手が魔法を発動し続ける限り、墓地から際限なくデュアルが湧いてくる。隣に《超合魔獣ラプテノス》でも立てておけば、《エヴォルテクター エヴェック》や《重起士道-ゴルドナイト》などの、「再度召喚状態で特殊召喚された場合」に効果を発動するデュアルで後続を伸ばすことも可能。
しかしなんとまあ惜しいのは、現状その条件で相手の盤面やリソースに触れるカードが存在しないので、あくまで後続確保や打点形成などにしか機能せず、相手ターンにメインで使いたいにも関わらず妨害はおろか牽制としての意味も乏しい点だ。
一応、湧いてくるデュアルはレベルの制限も種族・属性の制限もないため、うっかりしていると返しのリーサル打点が並ぶまで相手が魔法を使ってくれるかもしれない。どこまで行っても相手依存ではあるのだが。

そして2つ目、メインっぽい効果はモンスターを対象とする魔法罠を装備魔法をコストに無効破壊する効果。こちらは昔よりかは伸びしろがある効果かな。上と同じくターン1がないので、装備カードがあればその数だけ、対象を取る魔法罠は止め続けることができる。モンスターなのに装備カードになれる《焔聖騎士》や、相手を装備できる《クロス・オーバー》(ストラクR収録)、そして爆炎のデュエリストで収録した《フェニックス・ギア・ブレード》という超絶強化ももらい、かなり使いやすくなっている。
幸い、ステータスには恵まれているので、相手を除去する手段が魔法罠に依存しているタイプのデッキを相手取っている場面では、単純なレベル8・2800打点という役割以上の破壊力を生み出せるカードだろう。前述の《フェニックス・ギア・ブレード》の存在もかなり追い風。

モンスター効果にも触ってほしい!という声はもっともかもしれないが、実は進化系にあたる《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》はモンスター効果への妨害性能を獲得しており、逆に魔法罠への対抗手段を有していない。つまり、このカードと《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》を並べることで、お互いの背中を預けあう激ヤバエモ盤面になるのだ。旧エースと新エースが背中を預ける、これほど熱いこともなかなかないだろう。

そして地味に、アニメでもちょっとだけ使われたモンスターである。ソウルバーナーこと穂村尊くんが、リンクヴレインズでその名を轟かせる前に、現実世界のデュエルで使用したエースモンスターとして出演している。

総評として、今も昔もデュアルを代表する1枚。その効果はとても手放しに誉められたものではないが、様々なサポートや工夫を得て今でも高い知名度と人気を博している(?)カードだろう。公式も忘れてはいないようなので、いつかまた、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》だけでなく、キミ本人とも一緒に戦える日を待ちわびているよ。
ねおんちゃん
2023/05/25 5:58
遊戯王アイコン
デュアルモンスターは再召喚して初めて効果を発揮するので相手ターンに特殊召喚する意義は薄く、それが受動的ともなれば本当にどう活用すればいいのか全くわからないというのが正直なところ。
制圧効果もどきのような後半の効果も、普通に無効破壊カードなら他に大量にあるのに何故わざわざ狭くて取り回しが悪くて《ハーピィの羽根帚》辺りを撃たれるだけで「ついで」で消えてしまうようなこれを何故使うの?という問にアンサーを返すことは出来ない程度の性能をしている。
「装備カードをコストに」「対象に取る効果を無効破壊」という狭く扱いづらい制圧効果は《真紅眼の黒刃竜》の効果とほぼほぼ同じであり、あちらの効果のオマージュ元というか元ネタになっていると思われるのだが、こんなしょんないカードをわざわざ真似されても非常に困るとしか言えない。
そもそも、装備魔法という概念自体が現代遊戯王においては「全力で介護しないと活用できないもの」であり、デュアルモンスターに至っては「全力で介護しても尚激的に弱い」という悲しみを背負った存在であり、これらの「現代遊戯王2大要介護要素」をかけ合わせた交差地点に存在するこのカードが弱いのは自明の理だと言えるだろう。
……そしてこの世の中には、テーマ単位で何故かその2要素をやたらと取り込んでしまい窒息死した残念な貧相黒竜が居たりする。まあ、どっちも見た目は最高だな。
みめっと
2023/05/23 21:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
かつてストラクチャーデッキの看板をつとめたこともある最上級デュアルモンスターで、デュアルモンスターではなくなったストラクRにおけるリメイクモンスターの優秀さに定評があり、そこと比較して悪く言われがちなモンスターです。
再度召喚して得られる効果が両方ともほとんど相手依存である上に、蘇生できるのがデュアルモンスターなので他の効果でサポートしてやらないと効果なしモンスターを並べるのと何ら変わりなく、後半の効果は墓地に送る装備カードを工夫することでテキストとして書かれていること以上の効果を発揮できますが、守ってる範囲があまりに狭すぎて使える機会がほとんどない。
蘇生効果にターン1がないので相手が魔法を連発してきたら複数のモンスターを蘇生できることと、相手が相手自身のモンスターを対象に発動した魔法罠も無効破壊できることには多少の見所は感じますが、それもデュアルモンスターが再度召喚することではじめて得られる効果であることを考えるなら大きく加点するのはなかなか厳しいところです。
このストラク自体が炎戦士でデュアルで装備魔法という一度にあまりに多くのコンセプトを詰めすぎたものであり、特にこのモンスターはそれらの要素全てが集められてしまったという事情もあるので仕方なくはありますが、それにしたって得られる効果が弱過ぎる。
ブルーバード
2023/05/03 10:57
遊戯王アイコン
鉄の騎士 ギア・フリード》や《剣聖-ネイキッド・ギア・フリード》のような渋いデザインから一転、ビルバインやアギトシャイニングフォームを思わせるヒーローものっぽいデザインは好みが分かれそう。
まず最上級デュアルというのが使いにくすぎる。実は上級デュアルモンスターは再度召喚にリリースが必要ないのだが、ルールブックにそんなこと一言も書いてないせいで再度召喚にもリリースが必要と勘違いするキッズが多発した。そのせいで《スーペルヴィス》なしではまともに扱えない激重モンスターとして勝手に恐れられていた。多分今でも再度召喚にリリースが必要ないってこと知らないデュエリストは多いんじゃないかな?
なんとか召喚してスーペルヴィスを装備しても効果が絶望的。全部相手依存。当時から苦労した割に《地割れ》撃たれたらおしまいとバカにされていた。
デュアルを蘇生するにしても《炎妖蝶ウィルプス》の方が自発的に蘇生できるので取り回しが良いし…。
ストラクの看板としては《魔王ディアボロス》《ヘルフレイムエンペラー》《フェルグラントドラゴン》に並ぶレベルで弱いが、唯一褒められる点としては蘇生効果に同名どころかフィールドターン1すら付いていないこと。ガンガンデカいモンスターを並べる快感はあるので1点は回避。
ストラクRではデュアルをかなぐり捨ててまで魔改造され強化人間となり増Gまで同梱されていたのに売れなかったのは間違いなくこのカードのトラウマが影響してる。
アルバ
2019/10/10 21:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ちゃんとデュアルしている初代デュアルストラクの看板ギア・フリード。
最上級デュアルで一部の効果には装備魔法も必要と重い効果の塊。
重い割には効果が受動的だったり、カウンター効果も穴があったりと何かパッとしない。
効果に期待するよりもデュアルサポートを受けられる高打点という点を積極的に活かした方がいいかもしれない。
幸いリメイクはデュアル要素皆無なカードになって立場は取られていないし。
シエスタ
2018/07/26 9:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
大分後になってアニメのデュエルで登場したが、デュアル効果は使われず、リメイクも登場したがそちらもデュアルじゃなくなってしまっており、デュアルの不憫さを感じさせられる1枚。
自己展開を持たない最上級だが、デュアルって事もあってサポートは豊富。
効果はターン制限がなく光る点こそあるが、相手依存の強さもありモンスター効果による干渉が激増した現在だとロクに仕事もしないまま退場する事も日常茶飯事。
豊富なサポートでなんとか維持していきたいが、重さに見合うだけの性能とは言い難いか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー