交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剣闘獣ヘラクレイノスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《剣闘獣》の融合モンスター。
手札コストの続く限り魔法罠を無効に出来る強力な制圧効果を持ち昔から【剣闘獣】の切り札として使われている。
とはいえ3体素材は重く手札コストも含めて簡単に出せる物ではなく勝ち筋には据え辛い
かつては《剣闘獣の戦車》と並べれば、勝利を確信出来る盤面だがそうなる前に決着が付く事が多かった。
時は流れて《剣闘獣総監エーディトル》登場後は召喚が容易になった事で
対の存在である《剣闘獣ドミティアノス》と並んで現在の【剣闘獣】では主力の存在である。
《剣闘獣ラクエル》を融合素材に指定しており
ラクエル自体も打点に優れた【剣闘獣】不動のレギュラーで有ったが
エーディトルでこのモンスターを直接呼び出せる様になった事で出番を失った形になっている。
手札コストの続く限り魔法罠を無効に出来る強力な制圧効果を持ち昔から【剣闘獣】の切り札として使われている。
とはいえ3体素材は重く手札コストも含めて簡単に出せる物ではなく勝ち筋には据え辛い
かつては《剣闘獣の戦車》と並べれば、勝利を確信出来る盤面だがそうなる前に決着が付く事が多かった。
時は流れて《剣闘獣総監エーディトル》登場後は召喚が容易になった事で
対の存在である《剣闘獣ドミティアノス》と並んで現在の【剣闘獣】では主力の存在である。
《剣闘獣ラクエル》を融合素材に指定しており
ラクエル自体も打点に優れた【剣闘獣】不動のレギュラーで有ったが
エーディトルでこのモンスターを直接呼び出せる様になった事で出番を失った形になっている。
元祖剣闘獣のフィニッシャー。《剣闘獣ラクエル》をメインに剣闘獣が集結合体したような姿は迫力満点で、その強さも決して見た目に劣ってはいない。
なにげに守備力も2800と高いのも見逃せない。
攻撃力3000に、手札コスト1枚で魔法&罠の発動を無効にするという強烈な効果を持つ。効果はその1つだけとはいえ、その1つが強い。モンスター効果には無防備だが、それを補うように6期に登場した《剣闘獣の戦車》があるため、バッチリ補完されているのが追い風である。隙自体はある点もバランスが良く、ただただ強いだけのポンコツカードになっていない点がまたすばらしい。頭を使ってこそゲームである。
融合には《剣闘獣ラクエル》が必要だが、正統派の剣闘獣において《剣闘獣ラクエル》は自然と入る扱いやすい優秀なモンスターなので何の問題もない。正規召喚はそれなりに手間であるものの、《剣闘獣ダリウス》や《ハンディキャップマッチ!》といった優秀なサポートを有するので、そこまで難しくもない。
同パックの《剣闘獣ゲオルディアス》との差が酷すぎて笑えない。ゲオルディアスは泣いていい。これがコンマイの調整の下手さか・・・。
エーディトル?知らんな。
なにげに守備力も2800と高いのも見逃せない。
攻撃力3000に、手札コスト1枚で魔法&罠の発動を無効にするという強烈な効果を持つ。効果はその1つだけとはいえ、その1つが強い。モンスター効果には無防備だが、それを補うように6期に登場した《剣闘獣の戦車》があるため、バッチリ補完されているのが追い風である。隙自体はある点もバランスが良く、ただただ強いだけのポンコツカードになっていない点がまたすばらしい。頭を使ってこそゲームである。
融合には《剣闘獣ラクエル》が必要だが、正統派の剣闘獣において《剣闘獣ラクエル》は自然と入る扱いやすい優秀なモンスターなので何の問題もない。正規召喚はそれなりに手間であるものの、《剣闘獣ダリウス》や《ハンディキャップマッチ!》といった優秀なサポートを有するので、そこまで難しくもない。
同パックの《剣闘獣ゲオルディアス》との差が酷すぎて笑えない。ゲオルディアスは泣いていい。これがコンマイの調整の下手さか・・・。
エーディトル?知らんな。
登場時より剣闘獣を支え続ける初期メンバーの1体で、攻撃力も3000ある融合剣闘獣のエース格。
手札が続く限り魔法罠の発動を無効にでき、さらにバックにモンスター効果の発動を無効にする戦車を構えることでパーフェクトカウンターの布陣を形成します。
しかしまともに出すとラクエルを含む3体もの剣闘獣を失うことになり、戦闘後のリクルート効果もない戻らぬ船出となるため、本当に詰めになる場面で出さないと処理された時に立て直しが効かなくなる場面も少なくなかったため、5〜6期のデュエルシーンでもこのモンスターを出すかどうかは慎重に考える必要がありました。
現在ではエーディトルの効果で直にEXからひねり出せるようになり、ドミティアノスとの択に、または両方を場に出して制圧盤面とすることが可能となっています。
これは剣闘獣にとってとても良いことなのですが、必須素材だったはずのラクエルすら必要としなくなったのは少しだけ残念ですね。
手札が続く限り魔法罠の発動を無効にでき、さらにバックにモンスター効果の発動を無効にする戦車を構えることでパーフェクトカウンターの布陣を形成します。
しかしまともに出すとラクエルを含む3体もの剣闘獣を失うことになり、戦闘後のリクルート効果もない戻らぬ船出となるため、本当に詰めになる場面で出さないと処理された時に立て直しが効かなくなる場面も少なくなかったため、5〜6期のデュエルシーンでもこのモンスターを出すかどうかは慎重に考える必要がありました。
現在ではエーディトルの効果で直にEXからひねり出せるようになり、ドミティアノスとの択に、または両方を場に出して制圧盤面とすることが可能となっています。
これは剣闘獣にとってとても良いことなのですが、必須素材だったはずのラクエルすら必要としなくなったのは少しだけ残念ですね。
総合評価:《剣闘獣総監エーディトル》から出せる魔法・罠メタ。
手札コストこそ必要だが、魔法・罠カードへのカウンター能力を持っており、除去に強いし展開の起点のサーチなども潰せる。
正規手順で出すよりも、《剣闘獣総監エーディトル》から出す方が消費が大きく減らせるし、ランク8のエクシーズ召喚も狙えル。
リクルート効果はないが、得に困らないし。
手札コストこそ必要だが、魔法・罠カードへのカウンター能力を持っており、除去に強いし展開の起点のサーチなども潰せる。
正規手順で出すよりも、《剣闘獣総監エーディトル》から出す方が消費が大きく減らせるし、ランク8のエクシーズ召喚も狙えル。
リクルート効果はないが、得に困らないし。
剣闘獣のエース
素材は3体と重いですが、ちょっとズルい方法とも言えるエーディトルによってかなり手軽に出しやすくなりました。もちろんラクエルを採用して正規手段で出すのもそこまで難易度は高くないため、メインデッキに無理に上級を採用せずとも出すことは可能です。打点についても申し分なく、手札の続く限り発動を無効にできる制圧効果も非常にいい。
素材は3体と重いですが、ちょっとズルい方法とも言えるエーディトルによってかなり手軽に出しやすくなりました。もちろんラクエルを採用して正規手段で出すのもそこまで難易度は高くないため、メインデッキに無理に上級を採用せずとも出すことは可能です。打点についても申し分なく、手札の続く限り発動を無効にできる制圧効果も非常にいい。
剣闘獣の真の切り札。
素材はラクエルを含む3体が必要とはいえ、打点が3000と高く、効果は手札コスト1枚の魔法・罠の無効と非常に強力。
戦車もあれば突破は困難。
素材はラクエルを含む3体が必要とはいえ、打点が3000と高く、効果は手札コスト1枚の魔法・罠の無効と非常に強力。
戦車もあれば突破は困難。
剣闘獣の裏の切り札カード
ガイザレスでフィールドを荒らしたあとで、こいつで魔法・罠を封殺し戦車でモンスター効果を封殺するのが剣闘獣の最終布陣である
ガイザレスでフィールドを荒らしたあとで、こいつで魔法・罠を封殺し戦車でモンスター効果を封殺するのが剣闘獣の最終布陣である
これぞ切り札!って感じのステータスと効果
モンスター効果に対応してないのは戦車で対応できるのもうれしい
必要ない気もするけどここからほかの剣闘獣を呼び出す効果はないので注意
モンスター効果に対応してないのは戦車で対応できるのもうれしい
必要ない気もするけどここからほかの剣闘獣を呼び出す効果はないので注意
召喚条件がやや重いですが、【剣闘獣】は「戦車」で効果モンスターの効果を封じられるので、穴の魔法・罠を封殺できるこのカードはかなり強固なカードです。攻撃力も3000で十分高く、「ガイザレス」でフィールドを荒らした後なら、相手の動きを抑え込むことも可能でしょう。
剣闘獣の切り札的存在。名前も打点も非常にゴージャス。
魔法罠ブロックだけでも十分な制圧力だが、戦車と併せることで更に強固になる。
素材のラクエルも強いため自然に出すことができる。
終盤で詰めの一手として召喚したい。
魔法罠ブロックだけでも十分な制圧力だが、戦車と併せることで更に強固になる。
素材のラクエルも強いため自然に出すことができる。
終盤で詰めの一手として召喚したい。
剣闘獣の切り札。回転は止まるがそれだけの強力なステータスと効果を持ち合わせている。
モンスター効果は戦車で防ぎ、エクイテで回収できるので抜け目がない。
ベエルゼを突破できないのが最近の悩み。
モンスター効果は戦車で防ぎ、エクイテで回収できるので抜け目がない。
ベエルゼを突破できないのが最近の悩み。
戦車と組むことでほぼ鉄壁布陣が作れるという強力なカード。
ガイザレスからラクエルとダリウスを出すことで流れでこのカードに繋げられたりするため、出すのもそれほど困難ではありません。
リクルート効果を持っていないので若干攻め手が緩んでしまうのが難点ですが、この耐性があればさほど問題ありません。
ガイザレスからラクエルとダリウスを出すことで流れでこのカードに繋げられたりするため、出すのもそれほど困難ではありません。
リクルート効果を持っていないので若干攻め手が緩んでしまうのが難点ですが、この耐性があればさほど問題ありません。
凄まじくカッコいいカードです!
剣闘獣の中で唯一の3体融合ですが、攻撃力、守備力共に最高クラス。ラクエルはエース級のカードなので融合時自体案外苦しくなかったりします。
魔法罠を手札1枚で無効化はとても強力です。最近よくある1ターンに1度と書かれていないため手札がある限り何度でも使えるところも高評価です。
新入りのアウグストルは手札に来ると腐りますが、ヘラクレイノスで捨てて墓地へ行けばその後ダリウス効果などで蘇生できたりもします。
剣闘獣の中で唯一の3体融合ですが、攻撃力、守備力共に最高クラス。ラクエルはエース級のカードなので融合時自体案外苦しくなかったりします。
魔法罠を手札1枚で無効化はとても強力です。最近よくある1ターンに1度と書かれていないため手札がある限り何度でも使えるところも高評価です。
新入りのアウグストルは手札に来ると腐りますが、ヘラクレイノスで捨てて墓地へ行けばその後ダリウス効果などで蘇生できたりもします。
剣闘獣内ではかなり強力なカード。
攻撃力守備力両方ともに高く、魔法、罠カード無効化能力があるとはこれいかに。
魔法、罠カード無効化能力があるから≪《次元幽閉》≫や≪聖なるバリア -ミラーフォース-≫にも怯えることはない。
まさに完璧
攻撃力守備力両方ともに高く、魔法、罠カード無効化能力があるとはこれいかに。
魔法、罠カード無効化能力があるから≪《次元幽閉》≫や≪聖なるバリア -ミラーフォース-≫にも怯えることはない。
まさに完璧
強力で相手にすると最悪、戦車なんて伏せられてたら・・・・・
底力のせいでさらに強化・・・(コストにできるし、打点増強にもできる)
はわわ・・・・
底力のせいでさらに強化・・・(コストにできるし、打点増強にもできる)
はわわ・・・・
剣闘獣の強力な融合モンスターの1体。
カイザレスで暴れまくったら、このカードを出して場を制圧させるのが基本。
ステータスが高く、とくに守備力はそう簡単に突破されにくい。
モンスターに耐性がないが、そこは戦車の出番。
流れが止まってしまうのが欠点。だがそこは気にしない。
カイザレスで暴れまくったら、このカードを出して場を制圧させるのが基本。
ステータスが高く、とくに守備力はそう簡単に突破されにくい。
モンスターに耐性がないが、そこは戦車の出番。
流れが止まってしまうのが欠点。だがそこは気にしない。
スクラップトリトドン
2011/01/23 11:25
2011/01/23 11:25
剣闘獣最強を冠してもいい切り札.
ハンドアドがあれば何度でも無効化できる3000は凶悪そのもの.
しかも戦車もあれば効果モンスターにも対応可能と強すぎる.
さらにラクエルが剣闘獣の中でも強い1枚であり,ガイザレスのおかげで3体そろえることも簡単のため,狙おうと思えば楽に出せる.
ハンドアドがあれば何度でも無効化できる3000は凶悪そのもの.
しかも戦車もあれば効果モンスターにも対応可能と強すぎる.
さらにラクエルが剣闘獣の中でも強い1枚であり,ガイザレスのおかげで3体そろえることも簡単のため,狙おうと思えば楽に出せる.
ここまで完璧な魔法罠両方の発動を無効化する能力を持つモンスターがでるとは…。
効果モンスター対策の戦車も用意しておけば
このカードを召喚した時点で勝利は確実だろう。
効果モンスター対策の戦車も用意しておけば
このカードを召喚した時点で勝利は確実だろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。