交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


闇のデッキ破壊ウイルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
47% (20)
カード評価ラベル4
47% (20)
カード評価ラベル3
4% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/05/18 6:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
死のデッキ破壊ウイルス》からはじまった「デッキ破壊ウイルス」通常罠カード群の第3弾となるカード。
今回はリリースとなる闇属性モンスターは攻撃力2500以上と《魔のデッキ破壊ウイルス》よりもさらにハードルが上がっており、殲滅対象となるのは発動時にコントローラーが宣言した魔法カードか罠カードとなっている。
魔のデッキ破壊ウイルス》と《影のデッキ破壊ウイルス》と同じく相手の後攻1ターン目に炸裂させることで、相手のデッキによってはそれだけでゲームを終わらせかねない莫大なアドバンテージを生み出し得るカードであり、基本的には魔法カードの方を宣言することになるでしょう。
トランザクション・ロールバック》などが登場してからは【ラビュリンス】などが先攻1ターン目からコストまで踏み倒してこれを発動することが可能になっているためその凶悪さにより磨きがかかっており、モンスター主体のデッキには有効でないとはいえ、相変わらずえげつない効果であることに変わりはありません。
フラクトール
2023/07/15 13:35
遊戯王アイコン
コストがそこそこ重い代わりに、魔法or罠を全て破壊するという豪快な効果で、相手によっては決まれば一撃でゲームエンド級の効力を発揮します
ただ結局、サーチとかで持ってきたカードは普通にすり抜けるので、魔法や罠がキーカードになるデッキでも案外免疫を持っていることが多いんですよね
コストの重さや相手を選ぶ性質を考えると、メインデッキではなくサイドデッキに投入したいカードです
カディーン
2022/12/31 0:56
遊戯王アイコン
唯一モンスター以外に感染するウィルス。火の粉だろうが《粘着テープの家》だろうが《煌めく聖夜》だろうが《強靭!無敵!最強!》だろうが《疫病ウィルス ブラックダスト》だろうが感染する。
なんだかんだで遊戯王はモンスターによる殴り合い、応酬が基本であり古今東西ターゲットとなる魔法罠の比率は決して高くはない。
そのためリリース当初から評価は芳しくなく、収録の暗《闇の呪縛》でも素のステータスでコストに使えるのが特殊召喚不可能なディアボロスのみと言う酷い扱い。下級は巨大化ですら届かない打点ばかりと言う体たらく。
話は逸れたがそんな訳で長らくはコストが重い、感染させるターゲットが少ない、発動後はサーチ素通しと欠点ばかりが目立ち高い地力を生かす機会も無く終息宣言に至った。
見直しが進んだのは暗黒界。コストに関しての枷が消え去りスキドレと組むことで一切合切を封殺する制圧体制を築いた。その後も上級最上級の打点は上がり続け、特殊召喚も容易になった関係で割と多くのデッキで発動が可能となり近年ではラビュリンスでの採用が記憶に新しい。
魔法罠の採用率は未だ当時と大差なくターゲットが少ないことには変わりないが、魔法罠はモンスターに比べ墓地での活用が活発ではなくサーチに対応しているものも多くはないため刺さるときはえげつなく刺さる。
ねこーら
2022/04/20 22:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相手のデッキ次第では壊滅的な打撃を与えられる。
魔法か罠かは相手のデッキ次第となる為、見極めが重要となるが、3ターンの間は手札・フィールドから消え去り、使用を封じられる。
どちらかに比重を傾けたデッキの場合、それが軒並み消える為、勝てる可能性はあろう。
しかし、サーチに関しては制限がない為、モンスター効果で引っ張ってくる場合は封じられず、発動されル。
コストが重い様に見えて割と用意しやすいのだが、相手のデッキがモンスター重視の場合は影響が弱いところが難か。
シエスタ
2019/03/14 9:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ウイルスカードの1枚で、他と異なり魔・罠を対象にしている。
対魔・罠カードは他にも沢山ありますが、手札にまで干渉するのは貴重で、通常魔法なども発動前に根こそぎ除去できる。
ただ魔・罠どちらか一方の選択で、コストも上級クラスの打点を要求と重い。
相手がどちらを主軸にしているか見極めたいところだが、そうこうしている内に動かれる可能性もある。
環境を選び扱いは難しいが、ハマれば他のウイルスカードと同様に壊滅的な除去力を期待できるのは確か。
備長炭18
2018/06/14 20:09
遊戯王アイコン
最近は2500打点以上の闇属性も割と(というか主に暗黒界で)ポンポン湧いてくるため発動する事はそう難しくない印象。その気になれば魔嬢で攻撃力を上げてくるなんて事もありました。
打たれる方の構築にもよりますが、魔法カードを潰されるとキツイというデッキは多いでしょうし、かなりよい仕事をしてくれます。
カンノーネ
2016/06/13 21:20
遊戯王アイコン
魔導とかバゼストマとかいうスーパー極端な頼りきりデッキに叩きつける最強の回答。
強いて言えば出せるデッキしか媒介が出せないってのは大きめの欠点だけど、ダリべやレッドデーモン系やビッグアイなどエクストラから引っ張ってこれる媒介もいるので、よっぽど刺さる相手なら色んなデッキで無理してでも打ちたい。征龍魔導時代のオピオンは神
ヒコモン
2016/05/24 12:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
攻撃力2500以上の闇属性モンスターをリリースするという重さから、せっかく出した上級モンスターをリリースするなんて、というカードだったが、昨今は簡単に1ターンで出せるため、発動出来る機会は非常に多い。それでも魔法・罠を潰されてもモンスターだけで動けるデッキが増えたこともあり、コストの重さもあって弱くは無いのだがイマイチ流行っていない。何故かストラク御用達になっているカード。
wings
2015/06/27 21:59
遊戯王アイコン
グラファという出しやすい(しかも再利用しやすい)攻撃力2500以上のカードが出て大化けした上に、リベリオンというどんなデッキにも入る汎用の攻撃力2500カードが出て評価がガラッと変わったカード。
リリースなのでオッドアイズならエクストラデッキに行くのでこちらでも再利用できる。
罠を封じてカウンターに備えるのもよし、魔導やクリフォートやシャドールなどを相手にする場合は魔法カードを封じて展開を防いでもよし。
かのん
2015/01/11 18:56
遊戯王アイコン
魔法罠を多様する僕みたいなデュエリストにはかなり強力なカードとして立ちふさがる。
闇属性にはカオスネクロマンサーや《ワイトキング》など攻撃力が普通に
2500超えるのがいるのでそうゆうデッキなら入れといてもいいかも。
えいてぃ
2014/09/05 8:28
遊戯王アイコン
コストの確保が容易で、かつこれを撃った後も立て直しが出来るデッキなら活躍は間違い無いカード。
見ての通り発動コストは重いが、それに見合った働きをしてくれる。
ウイルスカード特有の相手の手札・フィールドピーピングはもちろんのこと、このカードは他の二種類のウイルスカードの破壊対象である不確定な範囲のモンスターではなく、魔法・罠のどちらかを確実に殲滅する。
もちろんその行為が弱い訳はない。普通のデッキですらダメージは大きいが、魔法か罠どちらかに依存してしまってるデッキは壊滅してしまう。

まぁ、コストの調達が難しいと言ってもランク4デッキならばリベリオンやクレイジーボックスで直様発動出来てしまうのだが・・・
SOCOM
2014/06/26 23:31
遊戯王アイコン
さぁグラファ様をリリースしてこれを打つのだ!
トラップを宣言すればこちらが突っ込む際の手助けとなり、魔法を宣言すれば相手の展開を大きく邪魔することができる。手札・伏せカードのピーピングも強力。ただし今はモンスター効果だけで展開したり、神智ムーブメントなど破壊されて効果を発揮する魔法罠・墓地発動の魔法罠が多かったりするのでやはり過信は出来ない。また強謙や炎星によるサーチ・蠱惑魔や《闇の仮面》によるサルベージには対応出来ない。だが、3ターンの間ドローカードの確認と破壊が出来るので重いコストに見合う強力な効果を期待できるだろう。
たたた
2013/06/22 4:27
遊戯王アイコン
オピオン倒したぁ!と思ったらこれでエスケープ…の流れはお約束
サンダー・ボルト
2013/05/02 22:38
遊戯王アイコン
コスト自体は重めですが、その分見返りも大きいです。魔法や罠を要とするデッキも少なくないため、コストを容易に確保できるのであれば、サイドに投入しておいても損はないでしょう。
わたV
2013/02/28 12:52
遊戯王アイコン
圧倒的な力で瞬く間に環境トップの座についてしまった魔導に対する最強のメタカードとして注目されています。炎星3軸>>>4軸なのもだいたいこいつのせい
ファイア野郎
2012/12/03 19:35
遊戯王アイコン
ウィルスカードの1枚。
コストは魔のデッキ破壊ウィルス以上に重いですが、魔法もしくは罠カードを封印できるため、非常に強力。特に暗黒界ではグラファという簡単に調達できるコストが出てきたため、非常に扱いやすいカードになりました。
最近では、魔導書に対するメタカードとして評価が上がっています。
みかんゼリー
2012/06/23 20:13
遊戯王アイコン
コストが高いものの、グラファのお陰で、そこまで無理をせず発動できるようになった。
展開力と爆発力の高い暗黒界で、罠カードを全滅できるのはなかなかだろう。
まあ、それでも重いカードだが、強力なのは否定できない。
とき
2011/06/18 10:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔法と罠に対するデッキ破壊ウイルス。それだけあって対価は素晴らしいが魔デッキ以上に求められる攻撃力が上がったコストが無理難題。
だがグラファという展開の容易な生贄候補が出てきて、暗黒界の強みの一つになっている。汎用ランク4でもダークリベリオンが素材として活用可能。
魔法か罠の完全封殺はどんなデッキ相手にも大いに活用できる。特に魔法か罠にデッキの比率が大きく傾くデッキに対しては驚異的な被害を与えることができる。
暗黒界が1番の使い手のほか、3軸炎星もブルーセイリオスのおかげで得意。かつては魔導が征竜と天下を担っていた時代はこれがないと神判に蒸発させられるという世紀末も。
コストの工面が非常に苦労するが,リターンは魔法or罠の殲滅とは中々.
セットカードも見れるため,相手の行動を予測しやすいという点では他のウイルスカードに勝る.
優秀なパーツとソスな新規カードの二極化が激しい暗《闇の呪縛》の中では,中々有用性のある新規カード.
最近の魔導包囲網の最前線にいて,かつ炎星が3軸>4軸な主犯.ついでに炎星にも刺さる恐ろしいカード.

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー