交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


狩猟本能のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
72% (8)
カード評価ラベル2
27% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
サンパイ
2021/04/10 6:21
遊戯王アイコン
発動自体は本当に簡単だが、相手ターンに出したところで消し飛ばされるだけの気がしないでもない。
みめっと
2021/02/24 0:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
狩猟本能》、《生存本能》ときて、進化薬に続く恐竜族の「○○本能」シリーズをやるのかと思ったら、実際は「生存○○」でしたという。
こちらは相手の場に放たれた餌に反応して手札の恐竜族を自分の場に出現させる罠カードです。
トリガーは基本相手依存だが、相手がビートダウンデッキなら相手はそのトリガーを引かずにデュエルを進行するのは困難であり、自分が相手の場に特殊召喚したモンスターにも反応できます。
ただ恐竜族はSS誘発効果持ちで相手の盤面に触れるモンスターがほとんどいないためそこまで特殊召喚したいモンスターがおらず、それで使い切りというのはやはり少し寂しい、今だったら永続罠として登場していたかもしれませんね。
当然上級以上の特殊召喚を狙いたいが、上級以上のモンスターはパンクラのようなカードでない場合、デッキに何枚も入れること自体がリスクになるため、オヴィやアルゴザウルスなどのSS誘発効果を持つ下級恐竜を出していくのも良いでしょう。
シエスタ
2019/03/05 16:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特殊召喚は今なお盛んに行われており、なんなら自分から送りつける事でも発動できるので条件を満たすのは難しくない。
ただやはり展開札としては罠故に一歩遅れがちで受動的なのはネック。発動前に除去されたり折角最上級を特殊召喚できても、そのまま野放しでは除去の蔓延している今だとやや心もとない。ミセラなどでカバーしたいところ。
このカードから出したい恐竜が特にいないのも問題か。相手ターンに動けるパンクラも展開効果を内蔵しているので・・・。
地味ながら時なせいでチェーン2以降やダメステで発動できないのも残念な点。
登場当初に比べ恐竜のカードプールも随分増え、サーチできる《究極進化薬》も存在し、そのような優秀なサポを差し置いて優先するのはちと厳しく感じます。時代の流れには勝てん。
アルバ
2017/07/03 3:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
受け身ではあるが出すモンスターのレベルには指定が無い。
特殊召喚しないデッキも珍しいので発動できないってことはないが何を出すかが問題になってくる。
現状の恐竜のプールでは上級や最上級を出しても打点の壁ぐらいにしかならないし。
カゲトカゲ
2014/08/18 14:43
遊戯王アイコン
受け身だが、特殊召喚を全くしないデッキは少ないので、発動機会はデュエル中最低一度くらいはある。SSするモンスターに制限は無いので大量展開したら《究極恐獣》、大型だったら《超伝導恐獣》といった具合に出してやれば、相手は思わぬ伏兵に驚くだろう。ただ手札からしか出せない点はちょっとマイナス。
自分はいずれ強力な恐竜族のテーマが出れば、高騰するのではないかと思って集めてる。
サンダー・ボルト
2013/05/02 22:51
遊戯王アイコン
発動は容易で、レベル指定もないためなかなか優秀なサポートカード。できるなら最上級の恐竜を呼び出したいところですが、《化石発掘》がライバルになるでしょう。こちらは効果が無効にならないため、《究極恐獣》あたりがねらい目。
とき
2011/08/23 13:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手の特殊召喚に反応して手札から恐竜さんを呼び出すカード。
召喚するモンスターに種族以外の縛りはなく、今日発動機会にも困らない。
相手の切り札に《究極恐獣》や《超伝導恐獣》あたりを鉢合わせると面白そうな雰囲気はあるだろう。
恐竜のわりと恵まれた上級呼び出し手段の一つだが、手札限定なのは注意。
化石調査》で持ってこれるレベル6帯の方が相性がいいか。Rにおいてリクルートと蘇生は大きく強化されたが、サーチは《化石調査》を頼みとするので…
恐竜専用の隠れ兵.特殊召喚限定だが召喚するモンスターに制限が全くない.
昨今のシンクロなどの特殊召喚が多い環境では,発動する機会はかなり多いだろう.
そして,同じ恐竜のギラザウルスや《ギブ&テイク》などによる受動的な発動も可能.
手札の浪費が結構あるが,パワーバカがとりえな恐竜の召喚サポートであり,急に大型モンスターを出せるカードであることに変わりはない.

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー