交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔轟神獣キャシーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
C/ゾンマス蒼血重点
2025/04/26 14:42
2025/04/26 14:42

弑逆を企てたアンドレイスなんかよりも圧倒的にレヴュアタンを噛み○してそうな猫。
捨てられることで発動する除去効果を持つ唯一の魔轟神モンスター。
手札を捨てるのを主戦法とする【魔轟神】とは相性が良いように見えるものの、強制効果であること・除去対象は表側のカードのみであることが厳しく、基本的には展開にも貢献できないため事故要因にもなるなど、あまりにも扱いに難がある。
このカードの強みは名称ターン1制限のない破壊効果であり、魔轟神名称であるため、サルベージ効果の多いテーマ内カードで使い回しも容易な点に集約されている。
【レヴュアタンループ】では自身の《魔轟神レヴュアタン》を爆破し、あちらの効果でそのままサルベージされることで使い回すという、永久的にレヴュアタンを破壊するための重要な役割を持つ。
新規カードの登場によってこのループ戦術の再現度も上がっており、先攻ワンキルの立役者としても採用したいカードではありますが、どうしても扱いの癖の強さがネックになるという難しい立場のカード。
捨てられることで発動する除去効果を持つ唯一の魔轟神モンスター。
手札を捨てるのを主戦法とする【魔轟神】とは相性が良いように見えるものの、強制効果であること・除去対象は表側のカードのみであることが厳しく、基本的には展開にも貢献できないため事故要因にもなるなど、あまりにも扱いに難がある。
このカードの強みは名称ターン1制限のない破壊効果であり、魔轟神名称であるため、サルベージ効果の多いテーマ内カードで使い回しも容易な点に集約されている。
【レヴュアタンループ】では自身の《魔轟神レヴュアタン》を爆破し、あちらの効果でそのままサルベージされることで使い回すという、永久的にレヴュアタンを破壊するための重要な役割を持つ。
新規カードの登場によってこのループ戦術の再現度も上がっており、先攻ワンキルの立役者としても採用したいカードではありますが、どうしても扱いの癖の強さがネックになるという難しい立場のカード。
DT7弾に登場した「魔轟神獣」モンスターの1体で、当時のレベル1モンスターとしては高めな攻撃力が特徴だったカード。
持っている能力は「手札から捨てられる」側のものであり、コストや効果問わずに捨て札として墓地に送られると強制的に効果が誘発し、場の表側表示カード1枚を破壊する。
魔法罠カードではない効果でかつ場で発動しない効果によって《フォッシル・ダイナ パキケファロ》のようなシステムモンスターや《スキルドレイン》などの永続メタを壊せるという優れた効果で、展開には関わらないため評価時点での【魔轟神】で使われることは稀ですが、同じDT7弾に収録された他の「魔轟神獣」とはまた違ったベクトルで活躍できる存在となっています。
しかしその発動条件の性質上《次元の裂け目》や《マクロコスモス》を壊すことには利用できず、相手の場に表側表示のカードが存在しない場合は自分の場のカードを破壊することになるので注意したい。
持っている能力は「手札から捨てられる」側のものであり、コストや効果問わずに捨て札として墓地に送られると強制的に効果が誘発し、場の表側表示カード1枚を破壊する。
魔法罠カードではない効果でかつ場で発動しない効果によって《フォッシル・ダイナ パキケファロ》のようなシステムモンスターや《スキルドレイン》などの永続メタを壊せるという優れた効果で、展開には関わらないため評価時点での【魔轟神】で使われることは稀ですが、同じDT7弾に収録された他の「魔轟神獣」とはまた違ったベクトルで活躍できる存在となっています。
しかしその発動条件の性質上《次元の裂け目》や《マクロコスモス》を壊すことには利用できず、相手の場に表側表示のカードが存在しない場合は自分の場のカードを破壊することになるので注意したい。
《魔轟神獣》の下級チューナーモンスターの一体。
手札から捨てられると場の表のカード1枚を破壊する効果を持つ。
コストで捨てても問題なくタイミングも逃さないが自分の場も対象になる強制効果なので捨てる状況には注意したい所。
捨てる機会の多い【魔轟神獣】では除去要員として使えるが展開には一切寄与せず
コンボ要素を求められる事も有って1除去程度に要する動きとしてはコスパが悪い。
「LV1・光・T」という事で《青き眼の賢士》でもサーチ可能で
《ブルーアイズ》自体これを捨てられる《ドラゴン・目覚めの旋律》の様な
手札コストを消費する動きが多いというシナジーが有ったのでこちらと相性が良く
16年の世界大会優勝者の【ブルーアイズ】にも1枚だけ採用されていた。
手札から捨てられると場の表のカード1枚を破壊する効果を持つ。
コストで捨てても問題なくタイミングも逃さないが自分の場も対象になる強制効果なので捨てる状況には注意したい所。
捨てる機会の多い【魔轟神獣】では除去要員として使えるが展開には一切寄与せず
コンボ要素を求められる事も有って1除去程度に要する動きとしてはコスパが悪い。
「LV1・光・T」という事で《青き眼の賢士》でもサーチ可能で
《ブルーアイズ》自体これを捨てられる《ドラゴン・目覚めの旋律》の様な
手札コストを消費する動きが多いというシナジーが有ったのでこちらと相性が良く
16年の世界大会優勝者の【ブルーアイズ】にも1枚だけ採用されていた。
魔轟神における除去要員で、互いの場を対象にでき強制効果故に多少融通の利かない部分もありますが、無効化されにくめでコストで捨てても発動できるのはウリ。
類似カードがいくつか存在してますが、魔轟神かつレベル1獣チューナーという点で差別化は容易でしょう。
レヴュアタンを運用するうえでも重要な1枚になる。
類似カードがいくつか存在してますが、魔轟神かつレベル1獣チューナーという点で差別化は容易でしょう。
レヴュアタンを運用するうえでも重要な1枚になる。
パの字THEグレート
2014/08/01 21:34
2014/08/01 21:34

優秀な手札コストであり☆1チューナーの猫。強制効果な為タイミングを逃さず破壊効果を発動できるが、相手の場に割るカードが無いと自分フィールド上のカードを割る事になるのでご利用は計画的に
飼い主に捨てられるとお礼に邪魔者を始末してくれる猫。どんだけ捨て猫になりたいんだよお前。
そんなこの子がまさかあの征竜で使われるとは。まぁ確かに渓谷やDDRに除去のオマケが付くのは美味しいわな。
そんなこの子がまさかあの征竜で使われるとは。まぁ確かに渓谷やDDRに除去のオマケが付くのは美味しいわな。
チューナーだったり、自分のカードを割れたり
テキストに書いてあることをうまく活用できれば強いカード
光なのでライトロード+ライトレイのデッキあたりで活躍できる?
闇が濃いデッキでカオス要員にしてもよいかもです
あと、レベルの割に妙にステータスが高い
テキストに書いてあることをうまく活用できれば強いカード
光なのでライトロード+ライトレイのデッキあたりで活躍できる?
闇が濃いデッキでカオス要員にしてもよいかもです
あと、レベルの割に妙にステータスが高い
魔轟神のチューナーだが主に除去カードとして使われる。表側表示のカードならなんでも除去できるため、邪魔な《スキルドレイン》などを除去することも可能。サンダーブレイクで捨てると2:2交換が成立する。または、自分のレヴュアタンを破壊して手札を稼いでさらにシンクロ、そして破壊・・・なんていう半無限ループも存在する
が、魔轟は除去よりも展開重視なので強いカードだがそこまで投入率は高くない
が、魔轟は除去よりも展開重視なので強いカードだがそこまで投入率は高くない
魔轟神の除去を担当してくれる子。
フィールド全体なので自分モンスターも対象になってしまうし表側しか狩れないが、魔轟神の貴重な除去モンスターなので、枠に余裕があるなら採用してみてはいかがかな?
またチューナーである点も便利だし、サンブレのコストに使ってウハウハするのも良いだろう。
フィールド全体なので自分モンスターも対象になってしまうし表側しか狩れないが、魔轟神の貴重な除去モンスターなので、枠に余裕があるなら採用してみてはいかがかな?
またチューナーである点も便利だし、サンブレのコストに使ってウハウハするのも良いだろう。
その効果ゆえに、魔轟神以外でも活躍ができる。
とくに、コストでも効果が発動できるため、サンダーブレイクとの併用で2枚破壊、ライボとの併用で破壊し切れなかったモンスターの除去など、なかなか使いやすい。
レベルのおかげで、金華猫で特殊召喚もでき、フォーミュラーを出すことも可能。
とくに、コストでも効果が発動できるため、サンダーブレイクとの併用で2枚破壊、ライボとの併用で破壊し切れなかったモンスターの除去など、なかなか使いやすい。
レベルのおかげで、金華猫で特殊召喚もでき、フォーミュラーを出すことも可能。
スクラップトリトドン
2010/11/07 10:09
2010/11/07 10:09
手札コストになると表側カードをサンブレしてくれる便利カード.
自分フィールドも対象のため,下手に使うと自爆する場合があるんで要注意.レヴュアタンのトリガーにするのであれば問題ないが.
ソリティアする魔轟神でも入れる場合があるので,魔轟神を組むならばとりあえず数合わせ感覚で入れてもいいかもしれない.
自分フィールドも対象のため,下手に使うと自爆する場合があるんで要注意.レヴュアタンのトリガーにするのであれば問題ないが.
ソリティアする魔轟神でも入れる場合があるので,魔轟神を組むならばとりあえず数合わせ感覚で入れてもいいかもしれない.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



