交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リグラス・リーパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
真DM2に旧神族という種族で収録されたゲームオリジナルカードの1枚で、同作品のゲーム付属カードとして早速OCG化したモンスター。
OCGでは植物族モンスターであり、ゲーム作品で持っていたリバース時にお互いの手札を全て捨てさせる能力と、旧神族が共通して持つ戦闘で倒れると周囲をウイルス地形に変更する能力を、リバース時におけるお互いに自身の任意の手札1枚を捨てさせるハンデス効果と被戦闘破壊誘発の弱体化効果という形で引き継いでいる。
相手だけでなく自分も手札を捨てられることを何らかのコンボに使うことになる効果ですが、リバース効果ということでそれを発動させるための補助が多くの場面で必要になるため非常に使い勝手が悪く、ただでは倒れないアタッカーとして使う方がまだわかりやすく役に立ちそうという印象です。
カード名はめちゃくちゃざっくり言うと《強引な番兵》的なやつでお前の持ってるモノ問答無用で全部奪ってやるぜという意思の表れなんですが、それがどうしてこういった木彫り人形のようなモンスターでしかも植物族なのかは誰にもわからない。
OCGでは植物族モンスターであり、ゲーム作品で持っていたリバース時にお互いの手札を全て捨てさせる能力と、旧神族が共通して持つ戦闘で倒れると周囲をウイルス地形に変更する能力を、リバース時におけるお互いに自身の任意の手札1枚を捨てさせるハンデス効果と被戦闘破壊誘発の弱体化効果という形で引き継いでいる。
相手だけでなく自分も手札を捨てられることを何らかのコンボに使うことになる効果ですが、リバース効果ということでそれを発動させるための補助が多くの場面で必要になるため非常に使い勝手が悪く、ただでは倒れないアタッカーとして使う方がまだわかりやすく役に立ちそうという印象です。
カード名はめちゃくちゃざっくり言うと《強引な番兵》的なやつでお前の持ってるモノ問答無用で全部奪ってやるぜという意思の表れなんですが、それがどうしてこういった木彫り人形のようなモンスターでしかも植物族なのかは誰にもわからない。
総合評価:シャドールと組み合わせるなら手ではあるか。
効果でシャドールを墓地へ送る為、相手のみへの被害にでき、リバースモンスターサポートも併用可能。
攻撃を受けた場合のリバースで弱体化も活かセルか。
融合素材にしても良いだろう。
暗黒界とリバースモンスターを組み合わせるなら《メタモルポット》という手もあり、こちらで無くとも良い。
効果でシャドールを墓地へ送る為、相手のみへの被害にでき、リバースモンスターサポートも併用可能。
攻撃を受けた場合のリバースで弱体化も活かセルか。
融合素材にしても良いだろう。
暗黒界とリバースモンスターを組み合わせるなら《メタモルポット》という手もあり、こちらで無くとも良い。
ハンデスを主軸とする暗黒界や未界域にとっては嬉しいカード。ただ、リバースというのがあまりにも遅い。自分のターンにすぐ使いたいのなら《暗黒界の取引》等が優先される。また、炎属性・植物族というのも上記のデッキでは微妙に扱いにくい。弱体化効果?ニュートでええやん。
ハンデスと微弱体化のできるリバースモンスター。
昔はこのハンデスがもちろん、弱体化もかなり厄介でした。
現在は500ダウン程度もそうですが、捨てる手札をお互いのプレイヤー自身が選ぶハンデス程度では影響があまりないですね。
昔はこのハンデスがもちろん、弱体化もかなり厄介でした。
現在は500ダウン程度もそうですが、捨てる手札をお互いのプレイヤー自身が選ぶハンデス程度では影響があまりないですね。
暗黒界のサポートとして優秀。相手の場に移してリバースさせるのが主な使い道です。植物族の下級としてもそこそこ使える性能ですが、自分の手札を捨てることに意義を見出せないと厳しいでしょう。
《メタモルポット》に《スキルドレイン》され、弱体化したカード。当初、《メタモルポット》は通常モンスターだったが、《リグラス・リーパー》から効果を奪っていった・・・真DM2ではお互いの手札を全て捨てるという効果だった。そして各プレイヤーは手札をプレイするとき、5枚になるようにデッキからドローする(手札上限5枚)というルールだった。実質、手札を全て捨てる→プレイする時に5枚ドロー。
遊戯王GX1巻では三沢が表側攻撃表示で召喚していたから効果は真DM2かOCGかはわからんが効果はどうせOCGだからどうでもいい。そして一番気がかりなのは・・・鎌どこにやったんだ!!?
《リグラス・リーパー》の鎌は人の手の骨の中指が鎌に変更したものである。だが、三沢が使った時はただの鎌だった。おそらくOCGかする時に《メタモルポット》が鎌を吸収したのだろう・・・あの壺野郎・・・
攻撃モーションは、まず、頭の口?をカプカプと音を立てながら閉じて開いて閉じて開いてする。続いて鎌をカショッと音を立てながら展開する。相手にゆっくり近づき、鎌を振りかざす。
戦闘で破壊されると体がバラバラになる。
元の《リグラス・リーパー》
《リグラス・リーパー》 炎 星3 【旧神族・効果】
〈活動〉表に返すと敵味方とも、手札を全て墓場に捨てる!
〈死亡〉バトルで破壊されると1マス範囲内をウイルス地形に変化!
ATK/1600 DEF/100
遊戯王GX1巻では三沢が表側攻撃表示で召喚していたから効果は真DM2かOCGかはわからんが効果はどうせOCGだからどうでもいい。そして一番気がかりなのは・・・鎌どこにやったんだ!!?
《リグラス・リーパー》の鎌は人の手の骨の中指が鎌に変更したものである。だが、三沢が使った時はただの鎌だった。おそらくOCGかする時に《メタモルポット》が鎌を吸収したのだろう・・・あの壺野郎・・・
攻撃モーションは、まず、頭の口?をカプカプと音を立てながら閉じて開いて閉じて開いてする。続いて鎌をカショッと音を立てながら展開する。相手にゆっくり近づき、鎌を振りかざす。
戦闘で破壊されると体がバラバラになる。
元の《リグラス・リーパー》
《リグラス・リーパー》 炎 星3 【旧神族・効果】
〈活動〉表に返すと敵味方とも、手札を全て墓場に捨てる!
〈死亡〉バトルで破壊されると1マス範囲内をウイルス地形に変化!
ATK/1600 DEF/100
何気にロンファと共存できる貴重な炎属性植物族・・・かと思ってたらグラヴィローズやらが来日したでござる。ハンデス効果を持っているのでうまくコンボを狙いたいところですが・・・
暗黒界や魔轟神で使えば、ハンデス+弱体化のコンボが可能。
ただリバースなので遅く不確実で、暗黒界も魔轟神もこのカードがなくとも十二分にやっていけるので、基本的にこの子に出番はない。
面白いモンスターだとは思うんだけど・・。
ただリバースなので遅く不確実で、暗黒界も魔轟神もこのカードがなくとも十二分にやっていけるので、基本的にこの子に出番はない。
面白いモンスターだとは思うんだけど・・。
スクラップトリトドン
2010/11/04 19:55
2010/11/04 19:55
ほぼ暗黒界・魔轟神専用カード.
メタポ同様,裏守備状態で送りつけて殴ることで「相手のカードの効果」扱いで暗黒界の効果がピンポイントで使えるのは優秀.
逆に言えばそれ以外の使い道はほぼなく,魔轟神はこれを用いずとも回るデッキなので暗黒界メインでないとお呼ばれしない・・・
メタポ同様,裏守備状態で送りつけて殴ることで「相手のカードの効果」扱いで暗黒界の効果がピンポイントで使えるのは優秀.
逆に言えばそれ以外の使い道はほぼなく,魔轟神はこれを用いずとも回るデッキなので暗黒界メインでないとお呼ばれしない・・・
かつては暗黒界を手札から捨てるために活用することが多かったモンスター。《強制転移》で送りつければ、相手に捨てられたときの効果も使えた。
リバース時にお互いに手札を1枚選んで捨てる効果と、戦闘破壊されたときにその相手の攻守を500ポイント下げる効果を持っている。
自分も捨てる点をデメリットではなくメリットと出来るようなデッキなら、リバースでハンデス+破壊モンスターの弱体化という強力カードになる。もっとも、その手のデッキでも種族的にシナジーは微妙だし、自発的な手札を捨てる手段に困っているデッキでもないのだが。
一番使われていた暗黒界がセルリの登場や自発的に捨てる手段の増加もあってこのカードの助けを必要としなくなったので、それ以外に入ろうにも癖が強いカードということもありちょっと就職難に陥っているか。
リバース時にお互いに手札を1枚選んで捨てる効果と、戦闘破壊されたときにその相手の攻守を500ポイント下げる効果を持っている。
自分も捨てる点をデメリットではなくメリットと出来るようなデッキなら、リバースでハンデス+破壊モンスターの弱体化という強力カードになる。もっとも、その手のデッキでも種族的にシナジーは微妙だし、自発的な手札を捨てる手段に困っているデッキでもないのだが。
一番使われていた暗黒界がセルリの登場や自発的に捨てる手段の増加もあってこのカードの助けを必要としなくなったので、それ以外に入ろうにも癖が強いカードということもありちょっと就職難に陥っているか。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



