交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
魔轟神レイジオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
魔轟神の切り札…なんだけど魔轟神のチューナーさえいれれば汎用的に使えるってあんまり知られてないよね。ケルベラルとかレイヴンあたりは魔轟神じゃなくても使えるから意外と出張性能あります。暗黒魔轟神でスティーラーとレイヴン組み合わせてよく出してた。
星5シンクロでチャワルリーからフォーミュラが出てくるもんだから、魔轟神はデルタアクセルシンクロにうってつけ。また光属性星5なんでプレアデスも出せるし、そうじゃなくても魔轟神とトリガーとして相性の良い《THE トリッキー》と組み合わせて無理やりヴォルカドラグーン擦ったり《シャーク・フォートレス》で圧殺したりとランク5展開も得意。
逆に言うと魔轟神ってデルタアクセルシンクロか5軸くらいしかやることなくて、レイジオンありきでデッキ組まないといけないから自由度が低いのが欠点。モンスターどこまで枚数減らそうかとか手札切るギミック何入れようかとか色々悩む。まあ悩んでる時間が一番楽しいとはいうけど…。
あと昔3000円くらいして結構高いし、しかも数が少ないのか入手難度が高かった。自分の場合たち悪いことに昔運良く2枚当たって残り1枚で物欲センサー発動、どこも売ってなくて泣く泣く魔轟神組むの諦めて暗黒界に流れた経緯がある。レイジオンに限らず、魔轟神はグリムロとかレイヴン、汎用もフォーミュラやら《ヘルウェイ・パトロール》やらパーツがとにかく高かった。(レイヴンも高すぎて韓国版使ってました。)ちょっと前にルリー暴騰してたけど、ショップ的に魔轟神は高く売れるって経験則というかジンクスも相まってあそこまで暴騰した節はあると思う。
星5シンクロでチャワルリーからフォーミュラが出てくるもんだから、魔轟神はデルタアクセルシンクロにうってつけ。また光属性星5なんでプレアデスも出せるし、そうじゃなくても魔轟神とトリガーとして相性の良い《THE トリッキー》と組み合わせて無理やりヴォルカドラグーン擦ったり《シャーク・フォートレス》で圧殺したりとランク5展開も得意。
逆に言うと魔轟神ってデルタアクセルシンクロか5軸くらいしかやることなくて、レイジオンありきでデッキ組まないといけないから自由度が低いのが欠点。モンスターどこまで枚数減らそうかとか手札切るギミック何入れようかとか色々悩む。まあ悩んでる時間が一番楽しいとはいうけど…。
あと昔3000円くらいして結構高いし、しかも数が少ないのか入手難度が高かった。自分の場合たち悪いことに昔運良く2枚当たって残り1枚で物欲センサー発動、どこも売ってなくて泣く泣く魔轟神組むの諦めて暗黒界に流れた経緯がある。レイジオンに限らず、魔轟神はグリムロとかレイヴン、汎用もフォーミュラやら《ヘルウェイ・パトロール》やらパーツがとにかく高かった。(レイヴンも高すぎて韓国版使ってました。)ちょっと前にルリー暴騰してたけど、ショップ的に魔轟神は高く売れるって経験則というかジンクスも相まってあそこまで暴騰した節はあると思う。
「魔轟神」Sモンスターにこのカードありと言って差し支えないほど、登場時から現在に至るまで【魔轟神】のソリティア展開をEXデッキから支えるカード。
その効果はS召喚誘発効果で自身の手札枚数に応じて最大2ドローできる能力に名称ターン1が設定されていないという、自身のレベルが5とSモンスターとしては低めで他に能力を持たないこともあって、次なる展開の中継役としてあまりに適したものとなっている。
状況によっては上手く手札を0枚にできず1ドローしかできない可能性もあり、サーチとは違って引いてきたカードで勝負する形になるので安定感には欠けるものの、これをEXデッキに1枚も採用せずに【魔轟神】を名乗ることは凡そ困難であると断じて良いでしょう。
その効果はS召喚誘発効果で自身の手札枚数に応じて最大2ドローできる能力に名称ターン1が設定されていないという、自身のレベルが5とSモンスターとしては低めで他に能力を持たないこともあって、次なる展開の中継役としてあまりに適したものとなっている。
状況によっては上手く手札を0枚にできず1ドローしかできない可能性もあり、サーチとは違って引いてきたカードで勝負する形になるので安定感には欠けるものの、これをEXデッキに1枚も採用せずに【魔轟神】を名乗ることは凡そ困難であると断じて良いでしょう。
C/ゾンマス蒼血重点
2024/08/17 15:29
2024/08/17 15:29
![遊戯王アイコン](/img/icon/005.jpg)
魔轟神の王その2。手札の代謝が速い魔轟神界の補給を管轄する重要な御仁。
ハンドアドバンテージを最大+2出来るというのは強烈であり、武神と相性が悪かった《武神帝-ツクヨミ》でさえABC環境で活躍したのだから、より加速的な魔轟神ではなおのこと強力と言えよう。
レベルが低めのため、展開した盤面からすぐに召喚できるのも有り難い。手札を吐き出して展開するなら大抵横に《TG ハイパー・ライブラリアン》を建てる余力は残っているだろうから、それを建ててからこちらを出せば0枚の手札がいきなり3枚に潤う。その手札を元手にチューナーを並べてレイジオンとシンクロさせればもはや止める術無しである。
勿論現代でも強い…が、インフレが過ぎた暗黒界混成などでは全力で回ると手札があまり減らないので役立ちにくくなっている側面はある。また手札誘発で効果を止められたり、召喚直前に隕石を投下されたり、引いたカードで事故ったりするとお通夜状態になる、ハンドレスならではのリスクにも注意を払いたい。いずれの点でも引いたそばから即座に展開出来る未界域との相性は良い。
ハンドアドバンテージを最大+2出来るというのは強烈であり、武神と相性が悪かった《武神帝-ツクヨミ》でさえABC環境で活躍したのだから、より加速的な魔轟神ではなおのこと強力と言えよう。
レベルが低めのため、展開した盤面からすぐに召喚できるのも有り難い。手札を吐き出して展開するなら大抵横に《TG ハイパー・ライブラリアン》を建てる余力は残っているだろうから、それを建ててからこちらを出せば0枚の手札がいきなり3枚に潤う。その手札を元手にチューナーを並べてレイジオンとシンクロさせればもはや止める術無しである。
勿論現代でも強い…が、インフレが過ぎた暗黒界混成などでは全力で回ると手札があまり減らないので役立ちにくくなっている側面はある。また手札誘発で効果を止められたり、召喚直前に隕石を投下されたり、引いたカードで事故ったりするとお通夜状態になる、ハンドレスならではのリスクにも注意を払いたい。いずれの点でも引いたそばから即座に展開出来る未界域との相性は良い。
レイジオンのドロー気持ち良すぎだろ!
魔轟神を使う意義一つとなっている存在。
手札0でS召喚して強欲な壺をキめるのがお仕事の男。しかもターン1がないので何度も使える。特に《シンクロキャンセル》で再度ドローしたり、使い終わったレイジオンを《貪欲な壺》で戻してまたドローに繋げるのは精神に異常をきたす恐れがあるレベルの気持ちよさ。
《TG ハイパー・ライブラリアン》とは硬い友情で結ばれており、ライブラリアンが強制効果なのでチェーン1、レイジオンが任意効果なのでチェーン2で組まれるため夢の3ドローができる。レイジオンは時~できるなので、少しテキストが違えばタイミングを逃すことも有り得たためわりと奇跡の噛み合い。
近年でこそサーチしまくって魔轟神以上に安定して強い展開ができるテーマは星の数ほどあるが、ひたすらドローでデッキを掘りまくって、ランダムドローの不確定カードで展開をアドリブで行っていく楽しさは魔轟神でしか今になっても得られないだろう。
ただし手札0という裸一貫の状態で効果を起動する必要があるため、昔からここに《エフェクト・ヴェーラー》を当てられがち。当然そうなると再展開は困難になりもの凄い萎えてしまう。まさに「何で俺に気持ちよくデュエルさせねえんだ!」である。
最近はむしろ誘発を貰わない方が奇跡なので、実戦で使用するのは相当な勇気がないと厳しい...。
2024年になって今更魔轟神をフィーチャーしようとするあたり、多分当時魔轟神を使ってた人が開発に携わっていると思うので、この悲しみは重々承知のハズ。
なので魔轟神用の《失烙印》でも作ってくれると勝手に期待している今日この頃。
魔轟神を使う意義一つとなっている存在。
手札0でS召喚して強欲な壺をキめるのがお仕事の男。しかもターン1がないので何度も使える。特に《シンクロキャンセル》で再度ドローしたり、使い終わったレイジオンを《貪欲な壺》で戻してまたドローに繋げるのは精神に異常をきたす恐れがあるレベルの気持ちよさ。
《TG ハイパー・ライブラリアン》とは硬い友情で結ばれており、ライブラリアンが強制効果なのでチェーン1、レイジオンが任意効果なのでチェーン2で組まれるため夢の3ドローができる。レイジオンは時~できるなので、少しテキストが違えばタイミングを逃すことも有り得たためわりと奇跡の噛み合い。
近年でこそサーチしまくって魔轟神以上に安定して強い展開ができるテーマは星の数ほどあるが、ひたすらドローでデッキを掘りまくって、ランダムドローの不確定カードで展開をアドリブで行っていく楽しさは魔轟神でしか今になっても得られないだろう。
ただし手札0という裸一貫の状態で効果を起動する必要があるため、昔からここに《エフェクト・ヴェーラー》を当てられがち。当然そうなると再展開は困難になりもの凄い萎えてしまう。まさに「何で俺に気持ちよくデュエルさせねえんだ!」である。
最近はむしろ誘発を貰わない方が奇跡なので、実戦で使用するのは相当な勇気がないと厳しい...。
2024年になって今更魔轟神をフィーチャーしようとするあたり、多分当時魔轟神を使ってた人が開発に携わっていると思うので、この悲しみは重々承知のハズ。
なので魔轟神用の《失烙印》でも作ってくれると勝手に期待している今日この頃。
手札消費の激しい魔轟神ならば2ドローを狙うのは比較的容易。
《TG ハイパー・ライブラリアン》を並べて召喚する度に3ドローを挟むのは有名な話。彼らこそ魔轟神の激長ソリティアを演出する元凶です。
ただしライブラリアンの有無で魔轟神の展開力には天と地の差が生じるので、魔轟神でソリティアを行うならばライブラとレイジオン両名を用意できる初手手札が要求されます。このハードルが高くて高くて…。
4月に登場する「デモンスミス」にてなにやら魔轟神サポートが登場するようで。上述のコンボを安定させるまでは行かずとも、成功率は格段に上がると思われるので楽しみです。
《TG ハイパー・ライブラリアン》を並べて召喚する度に3ドローを挟むのは有名な話。彼らこそ魔轟神の激長ソリティアを演出する元凶です。
ただしライブラリアンの有無で魔轟神の展開力には天と地の差が生じるので、魔轟神でソリティアを行うならばライブラとレイジオン両名を用意できる初手手札が要求されます。このハードルが高くて高くて…。
4月に登場する「デモンスミス」にてなにやら魔轟神サポートが登場するようで。上述のコンボを安定させるまでは行かずとも、成功率は格段に上がると思われるので楽しみです。
総合評価:手札消費が激しい魔轟神なら2枚ドローはしやすい。
手札が0枚の時にシンクロ召喚すれば2枚ドローとなり、手札1枚でも1枚ドローにナル。
魔轟神だけでも下級チューナーと効果モンスターを揃え易く、シンクロ召喚も難しくない。
手札が0枚の時にシンクロ召喚すれば2枚ドローとなり、手札1枚でも1枚ドローにナル。
魔轟神だけでも下級チューナーと効果モンスターを揃え易く、シンクロ召喚も難しくない。
全盛期は高かった印象があったが今はTPのノーマル枠で収録された。
レベルが低いシンクロでありながら2枚ドローを可能とする効果を持っているソリティア補助機。
昔のカードなので同名ターン1もないのが非常に強力。
レベルが低いシンクロでありながら2枚ドローを可能とする効果を持っているソリティア補助機。
昔のカードなので同名ターン1もないのが非常に強力。
魔轟神の回転力はこのカードによる恩恵が大きいと思う。
シンクロ召喚時の1枚ドローでも強いのに2枚ドローは盤面に多大な影響を与える致死級効果だと思います、ただそれ以降はバニラ同然のカードに成る下がる故にこのカードを無効化された場合に致命傷になる。
ただこのカードは登場時期が幸いして名称ターン1枚が無いのが大きい。
シンクロ召喚時の1枚ドローでも強いのに2枚ドローは盤面に多大な影響を与える致死級効果だと思います、ただそれ以降はバニラ同然のカードに成る下がる故にこのカードを無効化された場合に致命傷になる。
ただこのカードは登場時期が幸いして名称ターン1枚が無いのが大きい。
魔轟神の核なるカード
扱い方は簡単で魔法罠伏せてモンスター展開してシンクロするだけ
ライブラリアンレイジオン3ドローは魔轟神使いじゃなくてもたまに知っている人がいるほど
《シンクロキャンセル》と合わせてもう一回3ドローなど繰り返すアドの塊
TCG界における密かな伝説であり合法のドラッグである
ターン1効果ではないのでレイジオンを先に出してうららやヴェーラーを出させて《シンクロキャンセル》かチューナーとリンクしてハリファイバーを通すのは初見殺しの常習手段
もちろん魔法のサポートがあればハリファイバーをおとりにレイジオンを通すのもあり
まれではあるがリンク先がきつい時にレイジオンとフォーミュラーで1回7☆シンクロ出して《シンクロキャンセル》でレイジオンとフォーミュラーをリンク先からどかすプレイングなども存在する
どんなにエキストラがきつくなってもシンクロ軸を採用する限り最低2枚入れるカード、理由がなければ3枚必須
10点では足りない
扱い方は簡単で魔法罠伏せてモンスター展開してシンクロするだけ
ライブラリアンレイジオン3ドローは魔轟神使いじゃなくてもたまに知っている人がいるほど
《シンクロキャンセル》と合わせてもう一回3ドローなど繰り返すアドの塊
TCG界における密かな伝説であり合法のドラッグである
ターン1効果ではないのでレイジオンを先に出してうららやヴェーラーを出させて《シンクロキャンセル》かチューナーとリンクしてハリファイバーを通すのは初見殺しの常習手段
もちろん魔法のサポートがあればハリファイバーをおとりにレイジオンを通すのもあり
まれではあるがリンク先がきつい時にレイジオンとフォーミュラーで1回7☆シンクロ出して《シンクロキャンセル》でレイジオンとフォーミュラーをリンク先からどかすプレイングなども存在する
どんなにエキストラがきつくなってもシンクロ軸を採用する限り最低2枚入れるカード、理由がなければ3枚必須
10点では足りない
魔轟神チューナーを素材とするレベル5シンクロ。
シンクロ召喚から手札が2枚になるまでドローできるという優秀な効果を持ち、手札消費の多い魔轟神においてはドローソースとして重宝する。
その後もチューナーとヴァルキュルスやレヴュアタンといった高レベルシンクロに繋げられる。
シンクロ召喚から手札が2枚になるまでドローできるという優秀な効果を持ち、手札消費の多い魔轟神においてはドローソースとして重宝する。
その後もチューナーとヴァルキュルスやレヴュアタンといった高レベルシンクロに繋げられる。
2枚ドローといえども0枚からの2枚だから大したことないやろ!と思っても墓地は第二の手札を地で行く魔轟神において2ドローで十分だったりする
レイジオンがぐーるぐる
レイジオンがぐーるぐる
魔轟神では間違いなく必須カード。手札消費が激しい魔轟神では、
この2ドローが重宝する。ハンド2枚からでも更なるシンクロを
狙えるのが魔轟神で、クシャノやグリムロをシンクロに使ったあとで
クルスとか引いたらおいしい。ガナシアやケルベラルなんかでもいいし、
墓地にヘルパトがいてレイヴンとか引いたら等等、色々キケンな妄想が
膨らむぜ。できればこいつからヴァルキュルスやレヴュアタンにしたい。
エクシーズでプレアデスとかもアリじゃないかな。
ただし、輝白竜と暗黒竜を混合したタイプでは、レベル5シンクロを
出せるとしても、こいつを出さない選択肢もある。まあ1ドローでも
個人的にはおいしいんだけどね。状況によって判断しよう。
横にハイパーライブラリアンがいればなおおいしい。
この2ドローが重宝する。ハンド2枚からでも更なるシンクロを
狙えるのが魔轟神で、クシャノやグリムロをシンクロに使ったあとで
クルスとか引いたらおいしい。ガナシアやケルベラルなんかでもいいし、
墓地にヘルパトがいてレイヴンとか引いたら等等、色々キケンな妄想が
膨らむぜ。できればこいつからヴァルキュルスやレヴュアタンにしたい。
エクシーズでプレアデスとかもアリじゃないかな。
ただし、輝白竜と暗黒竜を混合したタイプでは、レベル5シンクロを
出せるとしても、こいつを出さない選択肢もある。まあ1ドローでも
個人的にはおいしいんだけどね。状況によって判断しよう。
横にハイパーライブラリアンがいればなおおいしい。
ユニコールと並ぶ魔轟の二大巨塔。
シンクロを利用する魔轟にとってのほぼ必須パーツ。ライブラを出した後に出すと脳汁。というか出せるのであれば先に出すべし。
打点こそ低いが注目すべきはその出しやすさと効果。ハンドが少なければ少ないほど真価を発揮する。0なら2(3)ドロー、1でも1(2)ドローと非常に強力。ドローなので次に回せるかどうかに運が絡むため、天国か地獄かがはっきり分かれる。《シンクロキャンセル》や《死者転生》やグリムロを引けるといいが、ソルキウスやクシャノを引くとげんなりする。魔轟使いの中には、いいのが引けたときの爽快感が忘れられずレイジドロー厨になる者も。手札増やすの楽しいよ
自身のレベルが5なのも利点の一つ。チャワグリムロでシンクロやガナシアケルベでシンクロは日常茶飯事、他には白黒チャワやウルフケルベでシンクロもよく見る光景。その後のシンクロにつなげたり、プレアになる仕事もあるので無駄が無い。回りが悪いときはプレアで、いいときはクエーサーでと使い分けれる。
一番の問題はヴェーラーやデモチェ。このカードを出す前はほぼ手札が一枚以下なので止められると絶望しかない。自身のステータスもお世辞に高いとはいえないし、防御札も無く死ぬ、ということも。それゆえにメインからクロキャンを3投入する人も。投入したらしたらで次はGが刺さるんですがそれは。
シンクロを利用する魔轟にとってのほぼ必須パーツ。ライブラを出した後に出すと脳汁。というか出せるのであれば先に出すべし。
打点こそ低いが注目すべきはその出しやすさと効果。ハンドが少なければ少ないほど真価を発揮する。0なら2(3)ドロー、1でも1(2)ドローと非常に強力。ドローなので次に回せるかどうかに運が絡むため、天国か地獄かがはっきり分かれる。《シンクロキャンセル》や《死者転生》やグリムロを引けるといいが、ソルキウスやクシャノを引くとげんなりする。魔轟使いの中には、いいのが引けたときの爽快感が忘れられずレイジドロー厨になる者も。手札増やすの楽しいよ
自身のレベルが5なのも利点の一つ。チャワグリムロでシンクロやガナシアケルベでシンクロは日常茶飯事、他には白黒チャワやウルフケルベでシンクロもよく見る光景。その後のシンクロにつなげたり、プレアになる仕事もあるので無駄が無い。回りが悪いときはプレアで、いいときはクエーサーでと使い分けれる。
一番の問題はヴェーラーやデモチェ。このカードを出す前はほぼ手札が一枚以下なので止められると絶望しかない。自身のステータスもお世辞に高いとはいえないし、防御札も無く死ぬ、ということも。それゆえにメインからクロキャンを3投入する人も。投入したらしたらで次はGが刺さるんですがそれは。
魔轟神のぐるぐるをサポートする強力なシンクロモンスター。この効果でケルベラルやクルスを引いたらまたぐるぐるが待っている。ライブラリアンがいる場合にこのカードを出せば3ドローできるのでクェーサーの前座として優秀
ただステータスが低いのでさっさとプレアデスやエンシェントホーリに化けておきたい。あらゆる魔轟神に最低2枚の投入が推奨されるが、ワイパーコラプコンビを入れたタイプには必要ない
ただステータスが低いのでさっさとプレアデスやエンシェントホーリに化けておきたい。あらゆる魔轟神に最低2枚の投入が推奨されるが、ワイパーコラプコンビを入れたタイプには必要ない
魔轟神はバンバン展開するカテゴリーなので、必然的に手札は枯れる。
そこでこの子をシンクロすれば2枚まで手札を補充できるので、優秀なのは言わずともね。
レベル5シンクロだという点も美味しく、2段シンクロで上級に化けることも可能。
魔轟神の重要なシンクロ先だろう。
そこでこの子をシンクロすれば2枚まで手札を補充できるので、優秀なのは言わずともね。
レベル5シンクロだという点も美味しく、2段シンクロで上級に化けることも可能。
魔轟神の重要なシンクロ先だろう。
スクラップトリトドン
2010/11/13 21:01
2010/11/13 21:01
魔轟神のエンジン.
ソリティア型では,このカードを使い回したりシンクロ素材にして,1キルの体制を作っていく.
ソリティア型では,このカードを使い回したりシンクロ素材にして,1キルの体制を作っていく.
魔轟神の回転力はこのカードの賜物。
いかに魔轟神の手札使いが荒くとも、このカードを出せれば元が取れる。
更に回転を重ねこのカードをヴァルキュルスやレヴュアタンにするとさらに加速する。
どのタイプの魔轟神であれ、貴重なドローソース。
いかに魔轟神の手札使いが荒くとも、このカードを出せれば元が取れる。
更に回転を重ねこのカードをヴァルキュルスやレヴュアタンにするとさらに加速する。
どのタイプの魔轟神であれ、貴重なドローソース。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)