交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ドラグニティ-ドゥクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
DTにおいて「ドラグニティ」の立ち上げ時にテーマのスーレア枠として登場し、そこからずっとテーマの展開要員となる下級モンスターとして活躍し続けている「ドラグニティ」モンスター。
このカードの効果によって《ドラグニティ-ファランクス》や《ドラグニティ-クーゼ》を装着してあちらの効果で場に展開することで【ドラグニティ】のS召喚展開をスタートすることができる。
ただし召喚誘発効果ということで召喚権が必要になる上に特殊召喚では効果を使えず、墓地のモンスター1体を対象にそのモンスターを装備カードとする効果なので墓地メタやこのモンスター本体に対する除去にも弱いという「ドラグニティ」にありがちな全身急所仕様で当然1枚初動でもないので、通れば強いが誘発受けは最低レベルであることから、現在では釣り上げ能力を持つチューナーなどと同様に手放しで評価することが難しくなっていることも事実です。
幸い現在の【ドラグニティ】にはこれに誘発を当てられても最低限展開するためのカードをテーマ内に用意できているのが救いと言えるでしょう。
このカードの効果によって《ドラグニティ-ファランクス》や《ドラグニティ-クーゼ》を装着してあちらの効果で場に展開することで【ドラグニティ】のS召喚展開をスタートすることができる。
ただし召喚誘発効果ということで召喚権が必要になる上に特殊召喚では効果を使えず、墓地のモンスター1体を対象にそのモンスターを装備カードとする効果なので墓地メタやこのモンスター本体に対する除去にも弱いという「ドラグニティ」にありがちな全身急所仕様で当然1枚初動でもないので、通れば強いが誘発受けは最低レベルであることから、現在では釣り上げ能力を持つチューナーなどと同様に手放しで評価することが難しくなっていることも事実です。
幸い現在の【ドラグニティ】にはこれに誘発を当てられても最低限展開するためのカードをテーマ内に用意できているのが救いと言えるでしょう。
総合評価:《ドラグニティ-ファランクス》を装備して展開できる初動。
レベル6のシンクロ召喚ができ、そこからレベル10まで足がかりができる。
リンク召喚しても良いしナ。
攻撃力が上がる効果に関しては活かせる機会が少ないが、《ドラグニティの神槍》を装備した場合ならあちらの強化と併せて合計800アップし、アタッカーにならないこともない。
レベル6のシンクロ召喚ができ、そこからレベル10まで足がかりができる。
リンク召喚しても良いしナ。
攻撃力が上がる効果に関しては活かせる機会が少ないが、《ドラグニティの神槍》を装備した場合ならあちらの強化と併せて合計800アップし、アタッカーにならないこともない。
今も昔も頼れるドラグニティの初動。こいつ1枚でヴァジュランダを経由して星8シンクロが出てくるのはあまりにも有名。
さらに渓谷からサーチできるため初手で引き込みやすい。
現代でも初手ガジャルグを出せるかどうかがドラグニティには生命線なのでこのカードの重要性は変わらない。
さらに渓谷からサーチできるため初手で引き込みやすい。
現代でも初手ガジャルグを出せるかどうかがドラグニティには生命線なのでこのカードの重要性は変わらない。
初期から変わらないドラグニティの起点。
釣り上げからのシンクロから次の次の釣り上げからのシンクロ…と流れて行く。
ドラグニティが全身急所と言われるぐらいメタカードが刺さるのだが、その原因を作っている1人でもある。
しかしシンクロ先も年々強化され続けている為、それでも使う意味がある。
釣り上げからのシンクロから次の次の釣り上げからのシンクロ…と流れて行く。
ドラグニティが全身急所と言われるぐらいメタカードが刺さるのだが、その原因を作っている1人でもある。
しかしシンクロ先も年々強化され続けている為、それでも使う意味がある。
ドラグニティではいないとお話にならない、10年間ずっとドラグニティの最前線にいる優秀な釣り上げドラグ。こいつと墓地のファランクス(やクーゼ)で一気に上級モンスター出せるのは弱いわけがない。
特殊召喚でもこの効果が起動出来たらもっと凄かったろうに。
特殊召喚でもこの効果が起動出来たらもっと凄かったろうに。
ドラグの展開の要の1つ、基本的にファランクスかクーゼを装備して解除からのシンクロというのがこいつの流れ。実質釣り上げ効果を持ちヴァジュランダ経由で一気のレベル8のシンクロの召喚を1枚で可能にします。
一応打点強化効果を持っており自身も含むので装備カードと合わせれば1900打点と下級アタッカーにしては充分な数値になる。すぐシンクロに繋げることが大半なのであまり活かすことはないですが。
弱点は装備する関係上モンスター効果メタだけでなく魔・罠の妨害にも弱く弱点が多いところ。中核的存在のこのカードが結構脆いところがあるのがドラグの弱点とも言えますね。
それくらいドラグでは重要な存在といえるカード。
一応打点強化効果を持っており自身も含むので装備カードと合わせれば1900打点と下級アタッカーにしては充分な数値になる。すぐシンクロに繋げることが大半なのであまり活かすことはないですが。
弱点は装備する関係上モンスター効果メタだけでなく魔・罠の妨害にも弱く弱点が多いところ。中核的存在のこのカードが結構脆いところがあるのがドラグの弱点とも言えますね。
それくらいドラグでは重要な存在といえるカード。
ドラグニティの数を参照した自己強化と召喚から墓地のドラグニティを自身に装備できる下級ドラグニティ。
ファランクスと共にヴァジュランダに繋げるための展開要員として欠かせない。
自己強化も優秀で、アタッカーとしての運用も可能。
ファランクスと共にヴァジュランダに繋げるための展開要員として欠かせない。
自己強化も優秀で、アタッカーとしての運用も可能。
「ドラグニティ-ファランクス」が墓地にあれば、「ドラグニティナイト-ヴァジュランダ」を経由する事で「クリスタル・ウィング・シンクロドラゴン」を出せるのは、優秀だと思います。
《ドラグニティ-クーゼ》が墓地にあれば、《ドラグニティナイト-バルーチャ》を経由する事で《ドラグニティナイト-アスカロン》を出せるのも、優秀だと思います。
《ドラグニティ-クーゼ》が墓地にあれば、《ドラグニティナイト-バルーチャ》を経由する事で《ドラグニティナイト-アスカロン》を出せるのも、優秀だと思います。
通常のドラグニティデッキでは三枚積み確定の重要カード。墓地に「ファランクス」がいれば、召喚するだけでレベル8シンクロにまで持っていけるのは非常に強力です。一応「ドラグニティ」を装備した状態では、単体で1900打点にまでなる点も悪くないです。
墓地にアキュリスがいれば除去しつつレヴァテインのトリガーになれなくはなったが、ファランクスなら単体でレベル6or8シンクロまで持っていける。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。