交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハイドロ・ジェネクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ジェネクス・コントローラー》を素材に要求するSモンスターの一体
《ジェネクス・ウンディーネ》と合体した物で非Tに水属性を要求しているのはその為。
《ジオ・ジェネクス》同様、《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》という
共に素材が自由・効果も強力な2体のLV6Sの前ではお話にならない能力なので当初から使われてなかった。
素材のウンディーネとジェネコンはずっとセットで使われており
今日は両方並べる事も可能になったもののこれが出てくる事は無い。
無理矢理使い道を探すとなるとウンディーネと相性が良く
種族・属性が一致する《クリストロン》の制約下でも出せるSという部分を活かしたいが
これも《甲化鎧骨格》《HSR魔剣ダーマ》というフリーで出せる有用な効果持ちが居るのでそのままでは厳しい。
【クリストロン】を【水属性】に特化させ《御前試合》で徹底してメタを張るといった用途で
ようやくこれを採用する意義が出てくるかという所で有る。
《ジェネクス・ウンディーネ》と合体した物で非Tに水属性を要求しているのはその為。
《ジオ・ジェネクス》同様、《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》という
共に素材が自由・効果も強力な2体のLV6Sの前ではお話にならない能力なので当初から使われてなかった。
素材のウンディーネとジェネコンはずっとセットで使われており
今日は両方並べる事も可能になったもののこれが出てくる事は無い。
無理矢理使い道を探すとなるとウンディーネと相性が良く
種族・属性が一致する《クリストロン》の制約下でも出せるSという部分を活かしたいが
これも《甲化鎧骨格》《HSR魔剣ダーマ》というフリーで出せる有用な効果持ちが居るのでそのままでは厳しい。
【クリストロン】を【水属性】に特化させ《御前試合》で徹底してメタを張るといった用途で
ようやくこれを採用する意義が出てくるかという所で有る。
《スノーマンイーター》を使えば当時でも出せんことはないが、攻撃力がゴヨウやガイアナイトどころか自己強化したウルキサス未満というのはどういうことなのか。
こんなんでもジオよりマシというのが本当にヤバい。
《ラヴァルバル・イグニス》といい、DT開発とOCG開発って「こういうカード出すよー」って意思疎通してないんかな?
こんなんでもジオよりマシというのが本当にヤバい。
《ラヴァルバル・イグニス》といい、DT開発とOCG開発って「こういうカード出すよー」って意思疎通してないんかな?
当時ですらゴヨウやブリューナクに対してのこの有り様。「遊戯王は汎用が強い」の代表例となってしまっていたレベル6のチューナー・非チューナー両縛りの青いスクラップ。
こんなんでもウンディーネが強い分だけ《ジオ・ジェネクス》や《サーマル・ジェネクス》に比べればまだマシ説はある。
一応《魔の試着部屋》からジェネコンと《マッド・ロブスター》あたりを並べて出せはするし、こういうデッキなら試着部屋もそうだが《窮鼠の進撃》なんかもライフ消費が激しいので回復効果と噛み合ってはいる。そのわりに攻撃力が低いとか言ってはいけない。
ゴヨウ2800は完全に頭がおかしいので仕方ないとして、ブリューナク2300がコレと同じってのはおかしいと思わなかったのだろうか?
こんなんでもウンディーネが強い分だけ《ジオ・ジェネクス》や《サーマル・ジェネクス》に比べればまだマシ説はある。
一応《魔の試着部屋》からジェネコンと《マッド・ロブスター》あたりを並べて出せはするし、こういうデッキなら試着部屋もそうだが《窮鼠の進撃》なんかもライフ消費が激しいので回復効果と噛み合ってはいる。そのわりに攻撃力が低いとか言ってはいけない。
ゴヨウ2800は完全に頭がおかしいので仕方ないとして、ブリューナク2300がコレと同じってのはおかしいと思わなかったのだろうか?
総合評価:攻撃力が低い割に戦闘破壊が必要な効果で相性が悪い。
攻撃力を補助しないとまともな戦闘破壊も狙いづらいし、補助しても回復だけでは使い道がほぼナイ。
攻撃力を補助しないとまともな戦闘破壊も狙いづらいし、補助しても回復だけでは使い道がほぼナイ。
ポテンシャルの高い2体のジェネクスがシンクロして誕生した、二重のS素材縛りを持つにも関わらずステータスも効果も超絶ガッカリなシンクロモンスターで、これぞ最初期シンクロジェネクスクオリティといったところである。
うーむ、ここまでの大幅性能ダウンには、かのマッドボールマンもさすがに苦笑いと言ったところでしょう。
当時まだまだ希少だった水属性の機械族ですが、それ以上の値打ちはなく、エラッタ前のブリュゴヨウと同じレベル6帯というのも悲惨そのものでした。
うーむ、ここまでの大幅性能ダウンには、かのマッドボールマンもさすがに苦笑いと言ったところでしょう。
当時まだまだ希少だった水属性の機械族ですが、それ以上の値打ちはなく、エラッタ前のブリュゴヨウと同じレベル6帯というのも悲惨そのものでした。
その素材があるならトライアームを出しましょう。
ジェネコンを指定するSの1体で、更に非チューナー側に水を要求する二重縛りとキツい。ただジェネコンとよくセット採用されるであろうウンディーネの存在のお陰で、ウンディーネとセット採用しているデッキなら召喚は楽。
戦闘破壊成功時ライフゲインを行えるわけですが、積極的に戦闘を行う効果のわりに帝以下の打点とやや頼りない。
それでこんなキツい縛りでは全く割りに合った話じゃない。縛りのないレベル6Sも登場当初に比べ充実しており、この性能で優先するのは正直無理な話。(もっとも当初から縛りなしのレベル6Sはエラッタ前のゴヨウ&ブリュの鉄板が存在していたので、当時から立場は厳しいものでしたが。)
戦闘破壊成功時ライフゲインを行えるわけですが、積極的に戦闘を行う効果のわりに帝以下の打点とやや頼りない。
それでこんなキツい縛りでは全く割りに合った話じゃない。縛りのないレベル6Sも登場当初に比べ充実しており、この性能で優先するのは正直無理な話。(もっとも当初から縛りなしのレベル6Sはエラッタ前のゴヨウ&ブリュの鉄板が存在していたので、当時から立場は厳しいものでしたが。)
ジェネクスシンクロモンスター。
シンクロ素材にダブル指定が入っているが、他のジェネクスシンクロモンスターと比べると出し易い部類になります。
ただ元々のステータスだと、戦闘破壊時の相手モンスターの攻撃力分のライフ回復効果はなかなか活かせそうにないです。
シンクロ素材にダブル指定が入っているが、他のジェネクスシンクロモンスターと比べると出し易い部類になります。
ただ元々のステータスだと、戦闘破壊時の相手モンスターの攻撃力分のライフ回復効果はなかなか活かせそうにないです。
二重に縛って置いてこんなに弱いため当時は縛りなしが強かったこともありシンクロ素材を縛れば縛るほど弱くなるという謎の現象が発生していた。
戦闘前提の効果の割に打点が低い。
それでもDTのスピードデュエルではしばらく大きな回復を狙えるのはこいつぐらいだったのでライフボーナス狙いで使われていたらしいがDT仕様のメンタルスフィアデーモンが登場したためその役目もお役御免に。
戦闘前提の効果の割に打点が低い。
それでもDTのスピードデュエルではしばらく大きな回復を狙えるのはこいつぐらいだったのでライフボーナス狙いで使われていたらしいがDT仕様のメンタルスフィアデーモンが登場したためその役目もお役御免に。
クソカード・オブ・ザ・イヤー2008エクストラ部門次点。
縛りが厳しい癖に効果は戦闘のみ、かといって打点はレベル6の癖に2300と低めなため、ライフ回復にも期待できない。同じ打点のブリュどころじゃない。
縛りが厳しい癖に効果は戦闘のみ、かといって打点はレベル6の癖に2300と低めなため、ライフ回復にも期待できない。同じ打点のブリュどころじゃない。
うんでぃーねとつかってね(はーと
ライフゲイン効果は決して悪くないが素材が二重に指定されている割にステータスが低く、効果も地味。ジェネクスコントローラーを指定されてるだけでこんなに出しにくいとは
ライフゲイン効果は決して悪くないが素材が二重に指定されている割にステータスが低く、効果も地味。ジェネクスコントローラーを指定されてるだけでこんなに出しにくいとは
ゴヨウとブリューナクの双璧が消えた星6シンクロではあるが、出しにくい上に効果も回復効果のみなので、普通に汎用のあるガイアナイトで良いかと。
使うとしてもファンデッキぐらいだよなあ・・・。
使うとしてもファンデッキぐらいだよなあ・・・。
スクラップトリトドン
2010/11/17 22:26
2010/11/17 22:26
ジェネクスシンクロの中ではまだ使える部類.
それでも,普通はゴヨウにするだろうけど(
それでも,普通はゴヨウにするだろうけど(
水のエレメントと同調したと思われる《ジェネクス・コントローラー》のシンクロ体。戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のLPを回復する効果を持っている。
戦闘破壊を効果のトリガーとしているにもかかわらず、攻撃力は上級の水準にも届いていないため効果の安定発動は厳しい。どうしてもフルに活かしたいなら《月鏡の盾》などが必須だが、回復止まりであることを考えても、よほどのジェネクス愛にあふれていないとそこまでやる必要がないのもまた事実の効果。
また汎用レベル8のメンタルスフィアがより攻撃力が高く同等の効果を持っているのも厳しいところ。出す分には《ジェネクス・コントローラー》とレベル3水属性、ウンディーネのサーチもあるのでそこまで難しくないのは救いか。
それでも効果も能力も貧弱で、極めて厳しいカード。
戦闘破壊を効果のトリガーとしているにもかかわらず、攻撃力は上級の水準にも届いていないため効果の安定発動は厳しい。どうしてもフルに活かしたいなら《月鏡の盾》などが必須だが、回復止まりであることを考えても、よほどのジェネクス愛にあふれていないとそこまでやる必要がないのもまた事実の効果。
また汎用レベル8のメンタルスフィアがより攻撃力が高く同等の効果を持っているのも厳しいところ。出す分には《ジェネクス・コントローラー》とレベル3水属性、ウンディーネのサーチもあるのでそこまで難しくないのは救いか。
それでも効果も能力も貧弱で、極めて厳しいカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



